• ベストアンサー

中間決算時の預金残高証明書の必要性について教えて下さい。

cyobin_manの回答

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

対 税務署等 公の機関に対しては必要ないでしょう。 但し  内部監査用。  年に1度しかつけないのであれば 1年間は お金をうかせて  使い込めますよね(笑  でも こうすれば 半年に1度は正常に戻さなくっちゃいけなくなります。     それを どう考えるかです。    

kiiyan-26
質問者

お礼

不正はしたこと無いですけど、なるほど、参考になりました。 公には必要ないのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 預金残高証明書の必要性

    私達の団地は組合員340世帯で自主管理組合で活動しています。組合員のなかから選挙で選ばれ理事長以下会計、総務、施設、環境、駐車場、監査の役割を分担しています。今までは中間および年度末決算時の会計監査のときに必ず残高証明書を銀行に発行してもらっていました。残高証明書は中間および年度末決算時に必ず必要なのでしょうか?通帳確認ではだめなのでしょうか?銀行は数行に分けて預金していますので手数料もかさみます。皆さんの団地ではどのようにされていますか? どなたか教えてください。

  • 中間決算・半期決算・申告について

    会計・税務の基本的なことで大変恐縮ですがご教示下さい。 私の勤める会社は現在第2期のベンチャーであり、資本金1億6千万円、この9月の半期決算は数千万円の利益が出る見込みです。資本金については今期になってから1億ほど増資しています。(新株予約権含む) 前期は設立1年目ということもありマイナス所得でしたので、法人税は均等割額以外は納付していません。消費税は当然納付済みです。 また、数年後の株式公開を目指し、主幹事証券会社とは常時ミィーティングを行っており、監査法人とも契約済です。(この半期決算は監査法人による監査はパスする予定です) これらの内容に基づいて、この半期決算で行う税務業務というのは、どのようなことがあるでしょうか? 予定申告と中間申告ということも聞いたことがありますが、どのような違いがあるのでしょうか? もし選択制であり、予定申告を選ぶとすると、前期の納税はなかったのでこの半期は法人税は納めなくていいのでしょうか? それとも、株式公開という目標もあることですから、中間決算(仮決算)を行ない、決算値を確定・納税もするべきなのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、基本的なことで大変申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 残高0の残高証明って必要でしょうか?(決算)

    いつもお世話になっております。こういうケースに自分は初めて遭遇するのでお聞きしたいのですが、 決算書に預金口座や借入金の残高証明書を添付しているのですが、期中に残高が0となったものに対しても必要なんでしょうか?0なんだから必要ないということでよろしいでしょうか?0であることを証明する必要があるのでしょうか? 今回、0になったのは定期預金を解約して全額引き出して0になったものと、借入金を全額返済したので0になったものがあります。 アドバイスお願いいたします。

  • ネットバンキングがあるのに決算に残高証明書が必要?

    銀行残高の証拠書類として、毎年3月31日決算の銀行残高証明書を取り寄せています。 インターネットバンキングを始めたので、残高照会または入出金取引明細の4月1日時点の印刷画面をこれまでの残高証明の代わりとしても良い(税務監査に耐えうる?)のでしょうか。 これが良いのであれば、通帳があれば残高証明が要らないということになるのかな? どなたかよろしくお願いします。

  • 中間決算について

    私は、経理については専門ではないので、 基本的な質問になってしまうのですが、 法人税の中間決算についての質問ですが、 中間決算に予定申告というものがあるそうですが これは税務署から送られてくる納付書に印字されている 金額を納めることを言うのでしょうか? 又、この印字されている金額というのは、前期納めた 法人税額の半分の額なのでしょうか? また中間納付が必要な会社の規模とは、 従業員がだいたい何人くらいの会社なのでしょうか? 基本的な質問ですいません、宜しくお願い致します。

  • 預金残高証明書の必要性について(帳簿が銀行とつながっている場合)

    こんにちは、みなさん!! 【質問】決算期に取り寄せる残高証明書は必要なのでしょうか?観点は内部統制、税務署との関係から。なお、弊社は、帳簿が、銀行の預金とつながっているため、帳簿の銀行預金ACは信頼性があると思います。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 銀行の残高証明書

    例えば、今年の11月末現在の銀行の残高証明書が会社の決算報告書のために必要な場合、いつ頃、銀行に発行を頼んだらいいんでしょうか?11月末を過ぎてから頼むものですか?それとも、11月末前に頼んでおくべきものですか? そもそも残高証明書の発行にかかる時間がどのくらいなのかがわかりません。また、残高証明書の発行は、銀行の窓口でないと発行してもらえないんでしょうか?発行を依頼するとき、必要なものは通帳くらいでしょうか?決算用の残高証明書もATMとかで発行できれば楽なのにと思ってしまうんですが、そんな訳にはいかないですよね。。

  • 中間決算について

    基本的な質問になってしまいますが、 中間決算とは全ての会社がやらなければならない ものなのでしょうか? 例えば、中間納付については前期納付額の半分を 納付するとした場合も必要となるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 残高証明ってどうやって取れば??

    もうすぐ初めての決算があります。 (前任者が辞めてしまいました。初心者です) 銀行から残高証明を取りたいのですが、 発行方法ってどうなってるんですか? 銀行のHP見たんですが、 『包括』とかいまいちわかりません。 決算日の数日前に郵送分は送ったら、 後日返送されてきて、 窓口は決算日前、決算日後どっちに行けばいいんですか? その場でもらえるんなら決算日後ですかね? しかも発行手数料が420円だとしたら、 普通預金、定期預金、合わせて420円のみで 大丈夫ですか? それぞれ420円かかるのですか? 本当によくわからないので、 詳しく発行方法を教えて頂ければありがたいです。

  • 会社設立時の残高証明発行・・・

    会社設立時、出資金払い込みは残高証明でよくなったと聞きましたが、その残高証明を発行していただく銀行の口座はその出資者の個人名義であればいいのでしょうか?? またどの時点で残高証明を依頼すればいいのでしょうか?? また残高証明を依頼してからどれくらいで発行されるのでしょうか??? また残高証明の発行から何日以内に登記しなければならないとかありますか???