• 締切済み

就職

neotyの回答

  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.2

就職活動はこれといって決まった道はありません. 自分に合う企業を見つける地道な作業です. 友達の方法が正しいとも限りませんし, 100人いれば100通りあります. ただ,一般的な流れは以下です. リクナビなどで興味ある企業をとにかく探す →見つかればすぐエントリーする(しないと次に進めないから) →会社説明会に参加する(エントリー後に日時などの連絡がある) (上記の流れは逆転する場合もあります. つまり,会社説明会を聞いてエントリーする場合もあり) →良さそうだったら採用試験を受ける (次のステップについては会社説明会で詳しく教えてくれます) →この流れをいくつか並行して行う (文系なら数社~数十社,理系なら数社が平均でしょう) →内定をもらえるまでやって受けるかを決断する どの企業が自分にあっているか,という部分が一番難しいので 一般的にまず自己分析をしましょう,と言われているのです. しかし,精神科医や専門家でもない学生が自己分析といっても たかがしれているので,この過程に時間を費やすのは少し無駄です. 面接を重ねたり,就職活動をしていくうちに 自ずと自分の弱点や長所は見えてくるものですから. まずは行動する事です. 試験対策は,この時期 本屋さんに山ほど関連本が積まれているので 参考にしてみて下さい. 就活の流れをわかりやすく書いてくれている本もありますよ.

aeruaporo
質問者

お礼

分かり易く解説ありがとうございます!! 友達はもうかなり進んでいるみたいで今さら聞きづらくて。

関連するQ&A

  • どうする?就職活動?

    通っている大学の僕の所属学部は1、2年、3年前期までは暇な位の時間割だったのに、3年後半になって急にいそがしくなりました。(他の学部2年、3年前半が忙しいらしい) 就職活動をしようとしても企業説明の日時が授業とかぶってしまいます。 代返をたのめるような友達もいませんし、いたとしても1回サボるだけでもわけがわからなくなるような授業ばかりです 大学で開催する就職セミナーには登録しましたが2、3個くらいしかありません まわりが就職活動を始めている時期なので不安ばかり積もってきます どう対処したらいいでしょうか? また、これとは別に 大学が東京にあるのでいま東京に住んでいるのですが、実家の大阪で就職ししようとするとどのように就職活動とはどのようにすればいいのでしょうか? 企業説明があるたびに大阪にいったりしないといけないんでしょうか?

  • 就職活動のエントリーについて質問です。

    就職活動のエントリーについて質問です。 私立女子大学3年生の者です。 就職活動関連の質問です。 よく、50社近くはエントリーするべし、という話を聞きますが、 私は今のところ、本気で就職したいと思える企業が、10社程度しかありません。 そこだけに絞って、エントリーをする(エントリーシートを出す)というのは、愚かな行為でしょうか? やはり、エントリー時点であまり就職したいと思えなくても、保険(?)のような形でエントリーしておいた方がよいのでしょうか? 行きたい企業のエントリーシートを書くことに集中することは必須だと思いますが、 それ以外の何となく興味がある企業へのエントリーシートも、とりあえず出した方がいいのでしょうか? みなさんのご意見を理由とともにお聞かせいただけると幸いです。

  • 就職活動のやりかたがまったくわかりません

    僕は現在大学3年生でまだ大丈夫だと楽観視してたのですが まわりの人が就職活動をすでにはじめていることをしってあせりだしました。 しかし、就職活動のやり方がまったくわからず困ってます。 友達どころか、話をするような人もいないのでそれを聞くこともできません。 馬鹿げた質問かもしれませんが回答お願いします

  • 就職活動

    就職活動 私は今年、大学3年で就職活動を控えています。就職活動についていくつかお教え頂きたく、質問しました。 (1)エントリーシートは会社にエントリーすれば、すぐに手に入るのですか? (2)私は金融業志望なのですが、いつ頃がエントリーシートの提出期限なのですか? (3)説明会予約というものがありますが、それをした場合エントリーシートは説明会の時に持って行くのですか? (4)エントリーシートを1枚書き上げるのにどのくらい時間を要しますか? 長々と失礼しました。 就職活動経験者の方や分かる方、1つの質問だけでも結構ですので回答頂ければ幸いです。

  • 就職活動時期について

    今、大学三年なのですが、最近本格的に就職活動を始めました。そこで質問なのですが、平均的にこの時期(1月後半~2月初め)にエントリーをし始めるのは遅いでしょうか?ちなみに大きい会場などで行われる合同企業説明会もまだ一回も行ったことがありません。(2月中旬に行く予定です)周りは試験の時期だし、試験が終わる2月くらいから本腰入れて就活・エントリー始めればいいかなと甘い気持ちだったのですが、周りの友達は結構早めにしていたらしくて、ちょっと不安になったので・・・教えてください。

  • 就職活動の流れについて

    現在大学2年生です。 就職活動について質問です。 企業にエントリーすることと、説明会に行くことではどちらが先なのでしょうか?エントリーシートの意味もわかりません。 就職活動の基本が分かっていません。 どなたか流れについて説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動をはじめようとおもうのですが・・

    現在大学3年生で、今頃になって就職活動をはじめようと思うのですが、何をすればいいか全然わかりません・・エントリーシートというものがどこにあるのか、またどう書くのかもわかりません。就職か活動の過程について教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 就職活動・・前に進めません・・・

    現在大学三年で、就職活動をしています。 私はわりと早い時期から就職活動を意識していたにもかかわらず、今だに「私は何がしたいのか?」「何が出来るのか?」などと考え込んでは前に進めずにいます。自己分析というのもできていないと思います。 会社の説明会へ行っても、「何か違う・・・」と思ってしまい、一次選考の予約をせずに帰ってくるということを何度かしています・・。(周りの学生はしっかり予約しています。) エントリー数も数えるほどで、周りに今の状況を話したら驚かれました。エントリーを増やさなきゃとは思うのですが、手が止まってしまいます。 生き生きと就職活動をしている人を見ては落ち込んで、自分は何をやってるんだろうと涙が出そうになります。 応援してくれている両親や先生にも申し訳ないです。 就職活動真っ盛りの今の時期に、何を言ってるんだと思われると思います・・。でも、何かお言葉をいただければと思い投稿させていただきました。

  • デザイナーの就職までの道のりの知識を教えて下さい

    いつもお世話になっています。 今都内の某美術大学でデザインの勉強をしています。 3年なので、そろそろ就職活動を考えなければいけないのですが、 具体的にどう動いていいのか分からないのです。 いつごろ就職活動をした方がいいのかなどもまったく 分からないので無知識です。 他の大学の友達は大学でセミナーがあったり、友達同士の 情報交換で色々知ったらしいのですが、私の周りで今から就職活動 する人はいないのと、大学も就職説明会のようなことはしていません。よく、エントリーとかポートフォリオとか聞きますが、 どういうものなのでしょうか? また自分は今現在「何をやりたいのか」「これをやりたい!」 というのが最近分からなくなって来てしまい、グラフィック全般…というように漠然と考えています。それも悩みの種です…。 うまく内容がまとめられていないのですが、グラフィックデザイナー として就職するまでの知識や体験談を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 来年度新卒就職活動で内定がもらいないのは

    来年度大学を卒業予定の就職活動中の女子大学生です。 文系で一般事務を希望しております。 リクナビにエントリーしをして何十社と応募し 最終面接まで残った事もあったのですがなかなか内定がもらえません。 周りが何社からも内定をもらっているので このまま就職できないのかと不安になってきています。  リクナビにエントリーしをしてという方法に疑問を感じてきています。 でも他に方法が見つからなく、 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。