• ベストアンサー

やはり建築写真家になりたいという気持ちは強いです

sionn123の回答

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 machtechさん こんばんは  写真家(カメラマン)には二種類有るのをご存知でしょうか??1つは何処かの写真学校に通いその後何処かのカメラマンに弟子入りする等きちんとした撮影技術を学んだ方です。もう1つは、写真の技術的にはハイアマチュア同等又はそれ以下程度しかないけど、撮影対象とする物を専門に勉強された方です。後者の場合、例えばmachtechさん同様に建築を専門に勉強された方(建築家)が建物の写真集を出版している場合も有りますし、他では動物の生態を大学で勉強された方が動物写真の写真集を出版されている方もいます。  昭和40年前半までのカメラは、綺麗に見える写真を撮る事が難しかったです。しかし現在のカメラは色々な自動露出やAF等最低限の綺麗な写真を撮るまでの技術はカメラが持っています。ですから昭和40年前半までの時代と違って、単に綺麗な写真が撮れるだけでは写真家にはなれなくなりました。例えば誰でも撮れる程度の「綺麗な写真」以上に綺麗な写真が撮れる事か撮影対象の事を専門的に解っていてその特長を表現した写真を撮る事が出来ない限り写真家にはなれない時代になりました。前者の場合は、何処かの写真学校で専門的に写真撮影を勉強した後写真家さんに弟子入りして技術を磨く事になるんだろうと思います。後者の場合は撮影技術そのものは一般の方と変わらないでしょうけど、今まで勉強してきた専門知識を生かして撮影対象物の特長を表現した写真を撮影する事になると思います。  私の場合を言えば、祭(神輿を中心に)を撮影している者です。大学では理系の学部を卒業した者ですが、祭好きが講じて趣味の世界では民俗学を勉強しているも者です。祭り(神輿)の素人さんに言わせれば、何所の神輿の担ぎ方や形状も同じだと言うと思います。しかし実際は地域別に担ぎ方の違いが有ったり、神輿そのものも作者によっても彫りや形が違ったりします。そう言う細かい神輿の素晴らしさを私は撮影しています。ですから趣味の素人勉強では有りますけど、民俗学を勉強した事が神輿の撮影には役立っています。  私は建築は不勉強でよく解りませんから有名な建物を見て「綺麗だな~~」・「立派だな~~」位しか解りませんけど、machtechさんの場合は名の知れない古民家を見てもここがこうだから云々と色々言えるんだろうと思います。そう言う建物の特長を生かした写真を撮り続けて行けば、きっと写真家になれると思います。ただし、それなりの写真の技術は必要になります。  建築写真の場合は、#3さんも言われている通り今ではあまり使われてない大型フォーマット(4x5とか8x10等のフィルムを使う)のカメラを使って「あおり」と言う撮影技術で歪み等を補正しての撮影がメインになるかと思います。そう言う大型フォーマットのカメラは、多くの方が使っている35mm版カメラやデジカメと違って、カメラが撮影技術を持っていません。つまり、AFや自動露出等の今風の便利な機能は無いと言う事です。ですから最低限の写真の技術が無いと綺麗な見られる写真を撮影する事が出来ないカメラなんです。大学の学部又は大学院を卒業した時点でまだ建築写真家になりたいと考えているのであれば、最低限の写真の技術を学ぶ為に何処かの写真学校に通われると良いですね。後は今まで学んだ建築の知識を生かした写真を撮影し続けていれば、いつかは建築写真家になれると思います。  質問に記載のある様な写真家の弟子入りするまでの必要は無いと思いますけど、最低限ハイアマチュアの方が持っている撮影技術位は撮影技術が無いと幾等建築の知識を生かした撮影をするにしても難しいですからまずは何処かで写真撮影の勉強をして下さい。後は今以上の建築の勉強をする事。(大学院を卒業する位の建築の知識は有って損では有りません。)それが建築写真家への道だと思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 大工は建築科、建設科のどっちですか?

    大工になりたいんですけど・・・・ 大工とは。。建築科と建設科の                     どっちの大学学科に入ればいいんですか?? 最近の社会は、学力社会だから、大学は行ったほうが 良いと思うんですけど。。実際は 弟子入り と 大学  どっちが良いんですか??   教えてください!!

  • 建築について学ぶには

    現在土木学科の三年生なのですが、卒業後は大学院に進もうと考えています。今、建築にも興味を持ち始めまして、将来一級建築士の資格を取り、建築関係の職につきたいとも思っています。なので、大学院にいる間にダブルスクールで建築の勉強をしたいと考えているのですが、どこかおすすめの所はありますか?それとも大学院に通いながら建築の知識も得たいというのは都合が良すぎるのでしょうか?

  • 海外で建築を学んで日本で建築士として働けますか?

    こんにちは! いきなり質問ですが、例えば海外の建築家が日本の公共的な建造物を設計してたりしますよね? ということは建築士という職業は世界の何処でも実力さえあれば働けるのでしょうか? 逆に海外の大学で建築を学んで、海外で建築士として働いた後に日本に帰ってきて同じように建築士として働けるのでしょうか? 日本で建築を学ぼうか海外で学ぼうが迷っております。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 建築で留学と言えば?

    現在は高校二年生で、この時期、大学受験に向けて勉強を開始しています。 その片隅でちらりと思うことがあるのですが、つまり、 大学に入ったら、留学はどうだろうか? ということです。 将来は建築家になりたいと思っています。 私の唯一、絶対的に誇れるものが、「創造」だと感じています。 これだけなら、誰にも負けないという自信があります! (ピカソとか、常人には理解し難い芸術的な創造ではありません、あくまで何かを作る、という意味です。) しかし、実際にはもっとすごい人なんていくらでもいるのでしょう。 私はまだ世界の広さを知りません。 センシティブなものを作るには、日本に留まってはいけないような気がするのです。 多くの刺激をうけながら、自分の武器を磨いていきたいのです。 先生に相談したところ、建築という夢があるなら、若いうちにいろんなものを見て、 刺激されてこい、といわれました。多感な若いうちに、と。 留学する手続きとかはひとまず置いておいて、建築で有名な世界の大学を紹介して欲しいです。 お願いします。

  • 建築、模型の写真でのオススメ一眼orコンパクト

    今大学で建築を学んでいるんですが、模型や実際の建築の写真撮影ようにデジタルカメラの購入を考えています。 いまはコンパクトタイプなんですが、手ブレ、接写、引き伸ばしなどいろいろ問題があります。 価格は10万ぐらいまでで、何かいい機種はありませんか?

  • ヨーロッパのツーバイフォー住宅の写真をさがしています。

    アメリカ、カナダでツーバイフォー工法住宅が90%以上普及しているのはよく知られていることですが、ヨーロッパをはじめ世界各国でも普及しているとのことです(社団法人ツーバイフォー建築協会HPより) そこで、実際ツーバイフォー工法で建てられている世界各国の住宅の写真を探しています。特にヨーロッパの写真がほしいです。 そういった写真集などあればおしえてください。かなり困っています!

  • プロのカメラマンが使っているのは?

    私は世界を旅して息を呑むような美しい景色を写真におさめてみたいとこの頃思うのですが 全くカメラや写真について知識がありません デジカメでとってPCに保存したりする程度です しかし、よくカレンダーや写真集なんかでみる プロの取った海や星空、夕日の沈む景色なんかは 感動します どんなカメラ取ればあのような美しい写真が取れるのでしょうか? ちまたでよく聞く一眼レフカメラというやつでしょうか?基礎知識もないのですが 詳しい方お願いします

  • 私の写真に合うデジタル一眼レフはどういうものでしょうか?

    こういう質問の仕方が許されるのかどうか分からないのですが・・・ コンパクトデジタルカメラを使い始めて一年になります。おそらく一万枚近くはシャッターを押したと思います。そこで最近はデジタル一眼レフカメラを欲しいと思うようになりました。 私が撮っている写真は、以下のサイトに掲載している写真です。 http://www.flickr.com/photos/62866085@N00/ お聞きしたいのは、ずばり、このような被写体を撮るのに最適な一眼レフカメラと、レンズの組み合わせは、どのようなものでしょうか?あと、やはりレンズキットでは物足りないでしょうか? 家電屋さんでは、自分の撮った写真は見せずに、「日常の自然の風景をよく撮ります。大自然の写真などは撮ったりはしません」と説明したところ、それではCanon EOS Kiss Digital XとレンズはEF-S17-55mm F28 IS USMの組み合わせが最適だと言われました。ただ、それだと合計で20万円以上もするので、厳しいなと感じています。 とりあえず予算は10万円前後を考えていますが、カメラの知識を深めるという意味で、幅広いご意見をいただけたらとてもありがたいです。もちろん高価で質の高いものを見ていけばキリがないとは承知しているのですが。 よろしくお願いします。

  • 写真をはじめようと思います。

    こんにちは。 大学から写真を趣味(サークル)として始めたいなあと思っています。 しかし写真に関しては全くの素人でありまして、まず何が必要なのかすらもわからないのです。 そこで基本的な知識を入れたいので、おすすめの書籍やサイトがあれば教えていただけるとありがたいです。 そして、少しはカメラや写真についてわかったうえで、おすすめのカメラ(大学生の手の届く範囲内で)について質問させていただこうと思っています。

  • 住宅建築

    建築について何の知識もないのですが、最近、住宅建築(特に木造建築)についてとても興味を持つようになりました。 30歳を過ぎ結婚もしているし、今から新しいことをするのも難しいとは認識していますが、『自分で創造し、パースを書き、家を建てる』という仕事を何としてもやってみたいのです。 勝手な考えでは、夜間大学のようなところに通い、知識を身につけながら、日中は少しずつ工務店などアルバイトを行い実務をこなしてみたいと考えているのですが…。 もちろん、趣味で終わることなく、将来の職としたいと考えています。 どういう教育機関、どういう就職が考えられるのかなど、また『そんなの無理です』ということでも良いのですが、何かアドバイスが頂けたら幸いです。