• 締切済み

株取引損の確定申告で翌年所得税が増える??

株取引の損失を確定申告で損失繰越した場合、翌年の所得税率が上がる場合があると聞いたのですが、本当でしょうか? 本当ならどのような場合でしょうか 教えて下さい。

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

お尋ねのような事実はありません。 全く根拠の無いデマ情報です。 税金については国税庁のタックスアンサーが便利です。 一度調べてみてください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株損失の確定申告

    株取引で100万の損失があるので、確定申告をして翌年に損失繰越をしようと思います。(特定口座取引) パート収入が102万円で夫の扶養になっています。(所得金額37万円) 株取引の所得金額は¥0なので、申告して扶養からはずれる事は ないと思うのですが大丈夫でしょうか? それと、申告した事により住民税が増えますか? よろしくお願いします。

  • 株取引の損失繰り越しと確定申告について

    確定申告をすれば株取引での損失を翌年に繰り越し、 翌年の利益と相殺できるという話を聞いたのですが、 今年自分がちょうどその状況になりました。 去年:180万の損失 今年:160万の利益 私はフリーの仕事をしていたので去年、確定申告自体はしています。 ただ、株取引の損失についてなにも記入した覚えがないのですが、 私は今年の株取引益を、去年の損失と相殺することができるのでしょうか?

  • 株の確定申告

    いつも白色申告で赤字なので確定申告をしていません。 去年株取引をして少しマイナスをだしました。 翌年はおそらくプラスで終わると思うのですが、繰越損失?をやる場合、 確定申告をしなければなりませんよね? その場合、株だけの確定申告で済むのでしょうか? マイナスの場合、申告時に損失繰越の届出も必要ですか? 詳しく教えて下さい。

  • 扶養と株損失と確定申告

    昨年株取引で100万の損失があります。(特定口座取引) 確定申告をして翌年に損失繰越をしようと思います。 パート収入が102万円あります。(所得金額37万円) 夫の扶養になっています。 株取引の所得金額は¥0なので、申告して扶養からはずれる事は ないと思うのですが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の損を申告

    今年度の株式売買で約40万円、日経先物取引の損失が約40万円位今現在有ります。 確定申告でこの損を申告しておくと、翌年儲かった時にマイナスできるらしいのですが、 株の損と先物の損失を合算して申告できるのでしょうか?

  • 株の損失はさかのぼって申告できますか?

    株の取引で出た損失は、翌年の確定申告で、申告しなかった場合 2年後に申告とかできるのでしょうか? さかのぼって申告することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株と確定申告

    こんにちは。わからないので教えてください。 毎年確定申告をして、収めすぎている所得税の還付を求めて申告をします。例えばですが、所得税を年間トータルで50万支払っていたとします。 そして今回の申告で40万還付されるとします。 その年度に株で損失をたくさん出したのでその件も申告?すれば、還付金は増えるのでしょうか??

  • 確定申告、株取引、FXについて

    確定申告について質問です。給与所得が4箇所からあり、今年は申告しなければいけなくなりました。株とFXをしているのですがその申告方法がよくわかりません。 (今までは、給与所得1箇所、雑所得利益が20万円未満の為申告しておりませんでした) 1.株で13000円程度の利益がありましたが、申告しないといけないのでしょうか?その場合は、所得税・住民税がかかるのでしょうか? 2.配当所得が15000円程度ありましたが、始めから所得税・住民税が引かれておりますが申告はしないといけないのでしょうか? 3.FXでの損失が50万円程になったので、3年間の損益繰越をしたいと思います。どんな書類をそろえたらよろしいでしょうか? 以上です。 いろいろ検索してみましたが、いまひとつわかりませんので教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 株の所得税

    普通所得税は支払い月が12月中のものまでが年内対象ですよね。 12月の給与は1月支給なので翌年対象・・・ 株の場合、即日バックがあるから12月末までの取引分まで?とも思ったんですけど なぜか株って買った日と実際の買ったことになる日にずれがあるんですよね? ということは年内取引したやつも翌年の対象に?? ややこしいです。 ということで詳しくわかる方教えていただけると幸いです。 *一応特定口座の特別取引しており今のところ プラス収支なんで確定申告の必要はない(ですよね?) んですがエクセルで集計してるんで知りたいです。

  • ほぼ無職で株取引のみの所得がある場合、確定申告をすべきか?

    昨年の1月に休職し、その後退社したので平成21年の所得はほとんどゼロです。 その後、無職状態で株取引(デイトレ)を行い、数百万の所得がありました。 2つの証券会社で特定口座(源泉徴収有)を選択したので、所得税と住民税は 支払っており、確定申告は不要だと思ったのですが、特定口座(源泉徴収有) でも、確定申告をすると還付されるという情報を思いだしました。 【質問】 2つの証券会社どちらも収支がマイナスで、損してるなら話は別ですが 私の場合、年間取引報告書を見ると、どちらも差引金額(差損益金額)は プラスで得してるので、還付金は期待できませんか? 一方、確定申告をした事によって、株以外の所得がゼロであったのが 数百万の所得がありとみなされ、国民健康保険料や住民税が値上げ される事はありませんか? 確定申告をすべきか?非常に迷ってます。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与計算にて従業員情報の住民税額の年度更新をしたいのですが、200名程度従業員がいるためCSV読み込み等一括でデータ更新ができる方法があったら教えてほしいです。
  • 昨年は前任者が手入力で行っていたようです。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについての質問です。
回答を見る