• ベストアンサー

パソコンの(とくに)ハードに弱い私……USBコネクタとはなんでしょうか?

noname#5545の回答

noname#5545
noname#5545
回答No.5

パソコンに接続される周辺機器にはプリンター、スキャナー、マウス、外付けCD-ROMドライブ、etcと色々ありますよね。 これら周辺機器のコネクタは、様々な規格により形状も色々で、パソコン側のコネクタを接続する場所も決まっています。 もし、コネクタがどんな周辺機器でも同じであれば、「接続したい周辺機器が多くなって、パソコン側のコネクタの受け口が足りなくなる」とか「パソコンのコネクタ受け口に合うコネクタが付いている周辺機器を選ばなければならない」等と言う事がなくなり便利ですよね。 それ以外にも、パソコンが完全に起動している時に周辺機器を接続してもパソコンは接続した周辺機器を認識しないんですが、もし、パソコンが完全に起動している時に周辺機器を接続してもパソコンが認識してくれれば便利ですよね。 これを実現したのが、USBと言う周辺機器を接続する為の規格なんです。 USBの特徴は (1)USB規格の周辺機器のコネクタは、どれも同じ形状であり、パソコンやUSBハブ等の受け口があれば接続出来る。 (2)パソコンが完全に起動していても、USB対応の周辺機器は、いつでもパソコンに接続しても認識される。 (3)電源が必要な周辺機器の場合、500ma以下の消費電力であれば、USBから電源供給出来るので、ACアダプタ等の外部電源が要らない。 (4)パソコンに新規に周辺機器を接続すると自動的にドライバーソフトがのインストーラーが起動して、ドライバーをインストールしてくれる。 (5)USBハブを使えばパソコンの裏側に回らなくても周辺機器の脱着が楽に出来て便利。 (6)USB対応の周辺機器が増えても、USBハブを使えばパソコン側のUSB受け口が少なくても大丈夫。

yumi18
質問者

お礼

ご回答をいただきました皆々様に、本欄をお借りいたしまして心からお礼申しあげます。 簡潔に、あるいはくわしく、みなさま個性的なコメントを書いていただいて、たいへんべんきょうになりました。ご紹介いただいた関連のURLも、さっそく開いてみました。わからないところがたくさんありましたが、これからも参考にさせていただきたいと思います。 インターネット、Eメール、それにワードをときどき使うていどのパソコンライフでしたので、USBコネクタの存在などまったく知らなかったのですが、デジカメなんかもやってみようかと思って、きょう大型電器店をのぞいてみましたら、USBコーナーみたいな売り場も目につきました。USBコネクタがつなぐ世界って、ずいぶん広いんですね。 デジカメをそろそろやろうかと考える、おくての私……これからもよろしくお願いします。 かさねて、皆々様、ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • (^.^) パソコンの説明書に、「下記のUSB接続キーボードは使用できません」と書いてありますが、これはどういうこと?

     少し古くなったんですが、3年ほどまえに買ったデスクトップPC“VALUESTAR”を使ってます。  ディスク本体の正面にあるUSBコネクタは、デジカメやスキャナのケーブルを接続するところらしいですが(私はまだ使ったことがありません)、『活用ガイド』を見ると、「本機では下記のUSB接続キーボードは使用できません」とあり、「PK-KB001」から、さいごの数字だけいろいろ変わって、「PK-KB023」まで、計11個が出ています。  活用ガイドにはこれ以上の説明はなく、私にとっては謎の文章……いったい、これはどういうことなんでしょうか?  周囲にパソコンに詳しい人がいないので、よろしくお願いします。

  • USBコネクタについて

    SOTECのPC STATION M260DV/RW を使用しています。本体裏側のUSBコネクタに マウスを接続して使用しているのですが、本体前面下の パネルカバーのUSBコネクタにデジカメを接続して 使用する際、デジカメとパソコンの通信が行われません。  以前は、本体裏側のPS/2ポートにマウスを接続して いましたが、その時は、前面USBコネコタにデジカメ を接続して通常に使用できていました。  USBコネコタに同時に外部機器を接続したら 使用できないのでしょうか。  パソコンに詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • USB接続の疑問(USBコネクタ)

    一つのUSBコネクタ(PC本体のもの)を、複数の周辺機器で共有できるものなのでしょうか。 USBハブで接続するのではなく、例えばプリンタを接続してるUSBコネクタを外付けHDDと共有するとき、 外付けHDDを接続したいときはプリンタをはずし、プリンタを接続したいときは外付けHDDと入れ替えるという方法です。 今デスクトップのPCを使っていて、(OSはWindows XP)PC本体のUSBコネクタが足りなくなったのでUSBハブを使うことにしたのですが、 フォーラムでご回答をいただいたり過去ログを読んでいるうちに、 PC本体のUSBコネクタを共有する方法もあるのではないかと気がつきました。 USBハブと周辺機器の相性が悪かったとき、ハブを買い換えるまでPC本体のコネクタを共有するのはどうだろうと思った次第です。 初歩的なことですみませんが、お教えください。

  • USBポートについて

    こんにちは。デジカメとパソコンを接続したいので説明書を読むと、「付属のUSBケーブルのコネクタを、パソコン本体のUSBポートに差し込んでください」とあったのですがパソコンのUSBポートが、どこにあるのか分からず困っています。どなたか教えて頂けると幸いです。

  • USBコネクターの種類が多すぎますが・・・

    デジカメなどのUSBコネクターは、機器本体へのコネクターの形状が各社違いますよね。 今常用しているものでも、5種類のコネクターがあり、いちいち機器に合わせてUSBケーブルを用意するので、不便でたまりません。 メーカー毎に違っているのは、何か意味があるんですか? DVD規格でも各社バラバラとか、メディアの種類も多いとか、ユーザーはえらい迷惑ですが、これらは「性能の差(と、メーカーが主張)」で、100歩譲れば分らないでもないですが、USBコネクターも、同じことなんですか? ・・・という「怒り」を解決できる、例えば汎用アタッチメントのようなものとか、何かいい方法がありませんか、教えて下さい。

  • パソコンUSBコネクターのこんな形状に合うのは

    パソコン側のUSBコネクターのこんな形状に合うマウスってありますか? ある人からUSBがおかしいので調べてほしいと依頼された。 パソコンは、富士通 FMV Biblo NF40X USBは、パソコン本体右側に2個、本体背面に1個ついている。 右側についている二つのUSBが、添付図の右ような形になっている。 普通のUSBマウスを無理やり差し込んだのかピンが折れたり、曲がってしまっている。 ただ、こんな形状の差し込み口って、通常のものでしょうか? 単にガイドになっている付属のものが壊れてピンだけがむき出しになったのでしょうか? こんな形式のもがあるなら、これに対応したマウス、あるいは、変換ケーブルは、あるのでしょうか? 背面のものは、添付図の左側のもので見慣れた形式のもの。

  • 直角に曲がるUSBコネクタを探しています。

    直角に曲がるUSBコネクタを探しています。 デスクトップパソコンの前面部分のUSBコネクタに、USB機器を取り付けたいのですが、直角に取り付けたいのです。 ググってみたら、このような製品(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0030BZUXS)は見つかりましたが、これは、USB差し込み口に対してグルッと90°右(左)に曲がってしまってますよね。 そうではなくて、差し込み口から下(上)方向に90°曲がるL型コネクタを探しています。 どなたかご存じないでしょうか? わかりにくい質問ですみません よろしくお願いいたします。

  • LAN、USBコネクタの防塵カバーを探しています

    パソコン本体のLAN,USBコネクタの防塵カバーを探しています。 ケーブル側のコネクタではなく、パソコン本体のコネクタに対する防塵カバーです。メーカ、型番等教えて頂けると有難いのですが。

  • LAN,USBコネクタの防塵カバーを探してします

    パソコン本体のLAN,USBコネクタの防塵カバーを探しています。 ケーブル側のコネクタではなく、パソコン本体のコネクタに対する防塵カバーです。メーカ、型番等教えて頂けると有難いのですが。

  • USBコネクタ〔メス〕の事

    富士通のビブロ823X6を使ってます。最近やっとUSBの機器を使うようになったんです。それで気がついたんですが、パソコン本体側のUSBのメスのコネクタがおかしいのです。オスのコネクタを差し込んだらグラグラするし、明らかに接触が悪い時があり、認識しないときがあります。また、接続の時差し方が少しずれるとパソコンの画面が真っ暗になりHDのマークが点きっぱなしになり操作できなくなります。そこでメスのコネクタを良く見ると他のコネクタにあるプラスティックの白い薄い板がないのです。たぶんこれでピンを支えてると思うのですが、それが無いためピン同士がぶつかってショートみたいになるとおもうのです。古い機種なので初めから板が無かったんでしょうか?使ってなっかたのでとれたとはおもえないのですが。コネクタ自分で交換できますか。