• ベストアンサー

効率の良い勉強法とは?

19756の回答

  • 19756
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

こんにちは >効率の良い勉強法とは? 効率の良い勉強法などありません。毎日机に向かい一生懸命勉強する事が一番重要でもあり、一番成績が伸びる方法です。 たとえ学年末テストがダメだったとしても今後に参考にして下さい。 では頑張って下さい!

noname#53557
質問者

お礼

回答ありがとうございます! これからは毎日本気で頑張りたいと思います!!!

関連するQ&A

  • 期末テスト勉強法!

    中1です。約3週間後、2学期の期末テストがあります。 1学期は効率よく勉強することができず、9教科396点でした。 2学期はそれよりも点をあげたいのですが、範囲は広いし内容も難しくなってきているので今のままではかなり下がってしまうと思います。 全教科、範囲とポイントは理解しています。ただ、どのような方法で 勉強していけばいいのか分かりません。 オススメの勉強法があったら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 期末テスト勉強の予定。中1女子。

    期末について。 中1女子です。 期末テストが6月の30日から始まります。 テスト範囲が1週間前発表なんですが、私はチャレンジ をしていてテスト勉強は2週間前からと書いてありました。どういう予定を立てればいいでしょうか? ※1学期の中間はありません。

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 勉強

    中1です 一学期のはじめの中間テストがありました😣 国語 平均 75 点数 84 数学 平均 66 点数 55 社会 平均 56 点数 64 理科 平均 64 点数 64 英語 平均 62 点数64 で五教科合計 331点でした 💧 勉強は 2週間前から 毎日2時間ほどしかしてませんでした 😖😖 中1なのでこれから中2中3になるにつれてもっと難しくなると思います 、もっと頑張りたいです 特に数学が点数がすごく悪くて 、期末テストで頑張りたいです! テスト週間は1日何時間勉強するのがいいですか? また勉強法なども教えてください!

  • 効率的な勉強法を教えてください

    はじめまして、中学2年生です。 6月22日に控えている期末テストに向けて勉強しているのですが、いまいち頭に入っている気がしません。 ワークなど繰り返し解く方法は中間テストの時に実行し、結構成果はあがりましたが、10位内という目標をおしくも達成できませんでした。(ちなみに11位でした) 中間の時に、自分の限界を出し切ったつもりだったので結果がとてもショックでした。 期末では中間のような失敗はしたくないです。 さまざまな勉強法を試す時間もありません。 また今回は絶対に10位内に入らなければならない理由もあります。 どなたか、本当にお願いいたします。

  • 定期試験の時の効率がいい勉強法を教えてください。中1です。初めての中間

    定期試験の時の効率がいい勉強法を教えてください。中1です。初めての中間テストは終わってしまいましたが、全然時間が足りず、計画的にもできないままでした。どのようにスケジュールを立てて勉強を進めていけばいいでしょうか?期末試験は科目も増えるので心配です

  • 効率のいい勉強法

    中3で、あと一週間後に中間テストがあるのですが、全教科の効率のいい勉強法が分かりません。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • いい勉強の仕方について

    いい勉強の仕方について 私は、中一の女子です。一学期の中間テストで334点(国70数88社78理44英54)で順位が160人中96位でした。私の目標が30位以内に入ることなのでこれでは全然だめだから期末テストでは、英語と理科に力をいれて中間のときより熱心に勉強したその結果は360点(国69数79社76理63英73)で順位は60位にあがりました。それでも30位以内に入れません。次のテストでは、30位以内に入りたいです。2学期の中間テストまであと一週間しかありません。いい勉強方法を教えて下さい。

  • 歴史の勉強法

    僕は今高校2年生です。教科で日本史と世界史があるのですが、僕は歴史系の教科が大の苦手です。1学期の期末テストは、世界史20点、日本史23点でした^^;僕の記憶力が悪いというのもあるのですが… こんな僕になにか、いい勉強法があればお願いします!

  • 勉強法

    高校生初の定期テスト、一学期の期末テスト(コロナの影響で中間は抜き)で平均点以下、赤点を何個か取ってしまいました。 テスト勉強をサボっていた訳ではなく中学校の時とのギャップ(授業内容やスピード、テストの難易度)がありすぎたのが理由です。今までのテスト勉強ではダメだったんだと思い知らされました。 私の通う高校の先生はどれもみんな成績に関してとても厳しく『テストの点数が悪いと留年』と言うワードを1日1回は聞くほど脅されてます。(いい意味でも悪い意味でも) なので、実際、1年生の一学期の成績は今後どのくらい影響するのか、 おすすめの教科別勉強法、テスト対策、夏休みの勉強法(部活週4) を教えてください。お願いします。