• ベストアンサー

ガス惑星の構造

pon-sanの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.2

木星あたりのことだと思って説明しますが、中心核(コア)には氷(水とは限らない)/金属/岩石があるというのが現在の定説です。 ただそのガスは高圧ガスで中心部に無事に探査機を送り届けることはとても困難なことです。仮に送れたとしても暴風で吹っ飛ばされて観測どころじゃないでしょうね。

関連するQ&A

  • ガス型惑星はどうしてガス型なの?

    土星や木星などのガス型惑星は、コアを除いてガスでできているそうです。 どうしてガスだけなのでしょう。 地球のような岩石型になれなかったのはどうしてでしょうか? 成分が違うのですか? それとも太陽との距離、すなわち太陽との重力の関係ですか? ガス型惑星に宇宙の塵をたくさん投げ込むと岩石型惑星に変化しますか?

  • ガス惑星について

    ガス惑星は、地球のような岩石の周りにガスが るいてると思うんですけど、何でガスに色が つくんですか?夜は太陽光が反射して光りますが、 何でガスが光るんでしょう。

  • 冥王星はガス惑星?

    タイトル通り、「冥王星はガス惑星?」ですか。 私は今まで、氷・岩等でできた氷状の惑星だと思ってたのですが、英語のテストで「冥王星はガス惑星である。○か×か?」という問題で英語の文には「冥王星はガス惑星である。」と書いてあったらしいのですが、「冥王星は氷状の惑星に決まってるじゃないか。」ってことで「×」を選んだのですが、「違う」と言われました。 私の勘違いで、実は冥王星はガス状惑星だったんでしょうか? テストの点より、冥王星の真実が気になって仕方ありません。教えてください。 > このテストに使われた英文は古いものらしく、冥王星が準惑星ではなく惑星になっていますがツッコミはご遠慮ください。

  • 小惑星探査機ハヤブサについて

    小惑星探査機「ハヤブサ」について、詳しく教えてください

  • ガス惑星について質問です。

    ガス惑星と太陽系外にある地球型惑星・スーパー・アースを持つ恒星系について質問です。 アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のガミラス星とイスカンダル星があるサレザー恒星系には、「エピドラ」という土星に似たガス惑星が出てくるのですが、ここで質問です。 現代の天文学では、地球に似た質量と大きさを持つ地球型惑星や地球よりも大きい惑星、「スーパー・アース」が確認されているが、では、地球型惑星・スーパー・アースを持つ恒星系にも、ガス惑星も存在してもおかしくないでしょうか?

  • 岩石惑星とガス惑星

    水星から火星までが岩石、木星以降はガスと はっきり分かれてますが、何でちゅうと半端な 惑星はないんですか?

  • 太陽系惑星

    今年の何月か忘れましたがフジテレビ(関西テレビ)でアンビリバボーの番組で太陽系惑星であまり知られていない惑星があるとやっていました。 冥王星のつぎで明るさがなく中途半端な赤色惑星が太陽系内で見つかったとNASA言ってました。 未知の惑星らしいですが名前忘れました。 どんな惑星か人は住んでいる?生物は?探査機(はやぶさ等)は上陸出来るか?等々気になります 教えてください

  • 惑星探査機の表面

    惑星探査機には金色の箔が貼ってある理由は?

  • なぜスイングバイで惑星探査機は速くなるの?

    近年発射された惑星探査機(カッシーニ)は  一度金星でスイングバイを行い  その後、地球でもスイングバイにて加速したと聞いてい ます。 でも、どうしてスイングバイで探査機の速度が上がるので しょうか? 確かに、惑星に近ずく時はスピードが上がりますが  離れる時にはエネルギー保存則にしたがって  だんだんスピードは下がって、最終的には  同じスピードになると思うのですが?

  • ガス惑星の中心

    ガス惑星の中心には地球のような岩石が あるんですか?