• ベストアンサー

本籍を義理父が変更したら私達も変更?

義理父が引っ越しに伴い 本籍を移動させようかと思っていると言ってます。 私達夫婦は他県に住んでいたのですが、 その父に準じて本籍をそちらにしていたのですが もし転籍した場合、私達の本籍はそのままなのでしょうか。 旦那は転勤族なので、その度に本籍も移動させたらと 父に言われたのですが、 それも面倒でありますし、今は郵送もしてくれると聞きましたので そのままでもいいかなと私達は言ってるのですが。 ただ、今の本籍地には誰もいません。 そんな状態でも構わないのか、 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.3

婚姻届を提出するときに夫婦で新しい戸籍を作ります。 その際、義理のお父さんとは別戸籍になります。 今回、義理のお父さんが転籍すると、その戸籍だけが動きます。よって、質問者さんの本籍は動きません。 本籍地は、既に回答が出ているとおり、どこでも構いません。 住民票などよりも取得頻度は低いでしょうから、郵送で時間がかかっても問題ないというのであれば、そのままで構わないでしょう。

higa3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 別なんですね。 そうすると私達で考えればいいので ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

そのままでもよいですが、現住所を本籍に変更した方が戸籍謄(抄)本を取る時に便利では? 個人情報の取扱いが厳しくなったので、郵送依頼も本人確認用の証明が必要で郵送するなど不便になっていませんか?

higa3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 郵送できるとは聞いていましたし、 そう何度も取り寄せるものでもないので そのままでもいいかとは思っていました。 ただ、現住所も変わりやすくなるでしょうから、 旦那とこちらの回答を参考にさせていただいて考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.1

本籍はどこでもいいです。 私も結婚した場所を記念の場所ということで、本籍にしています。 そこはマンションなので、今は全くの他人が住んでいますが(笑) また、引っ越しの度に本籍を変更する必要はありません。

higa3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 こちらで本籍の件を質問すると どこでも良いと書いていましたが 私達はどのようになるかよくわからなくて・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別世帯で本籍が同じって可能ですか?

    主人の転勤で、私の地元に引越しします。 前回の転勤の際、私たち夫婦は結婚したのですが、婚姻届を出した時に、 何も考えず本籍地を現在住んでいる所にしてしまいました。 しかし、今後も引越しをする可能性があり、面倒なので、 私か主人の実家に本籍を変更する予定です。 現在その住所に親と妹夫婦・義兄夫婦が住んでいます。 世帯が別であれば、本籍は同じでも構わないでしょうか? また、本籍を移動することのデメリットも教えてください。

  • 本籍地

    引っ越しなどで本籍地を転籍してる人いますか? 転籍回数を教えて下さい。

  • 本籍地の変更は何回出来るのでしょうか

    以前この相談室に本籍地の変更についての質問がありましたが それに関しての素朴な疑問です 本籍地って一度変更したらまた変更出来るのでしょうか? 例えば、 旧本籍地A → 現本籍地B → 新本籍地C(または、旧本籍地A) なぜこのような事をお聞きしたいかと言いますと、転勤で引っ越したとき本籍が遠い場合に、郵送などで証明書類を取り寄せ出来るようですが時間がかかり面倒なので、現住所と同じく変更できないかと思うのですがいかがでしょうか。

  • 転籍後元の本籍に戻したい

    バツ1の男性(子供は前の奥さんの籍に入っています)と結婚するため一度他の県に転籍してもらい、前の奥さんと子供の名前が残らないようにしてから結婚入籍しようと思っています。そして(転籍する他県の住所は今はそこに住んでいますが直ぐに移転する所なので)元の本籍地に再度転籍し戻そうと思っています。その場合、(1)元の本籍地に再転籍してもらってから婚姻届をだすのか、(2)他県で婚姻届を出してから元の本籍地に戻るのか、どちらがより戸籍の記載内容が自然になるのか(どういう違いがあるのか)教えていただきたいと思っています。細かいことかもしれませんが、私たちの間に生まれた子供が将来戸籍謄本を必要とした時などにできるだけ自然にしておきたいと思っています。離婚歴があることが除籍謄本などで隠し通せるものでないことは理解しています。よろしくお願い致します。

  • 本籍地の変更について

    2人目の子どもが生まれるのを機会に(といっても、妻の妊娠が分かったばかりなのですが…)、 本籍地を現住所に移そうと考えています。 本籍地の移し方そのものは分かったのですが、1つ気になることが出てきました。 転籍によって、これまでの住所の変遷について記録されている「戸籍の付表」(という名称でしたっけ?)も新しい戸籍に反映されるのでしょうか? 実は、来年あたり、クルマを買い換えようとしているのですが、現在のクルマを買ってから3回ほど引越ししており、下取りに出すにしろ、廃車にするにしろ、住所の変遷の証明が必要で、住民票ではなく戸籍のデータが必要になります。転籍した後でも、旧本籍地にはデータが残るのは分かっていますが、住所の変遷については、旧本籍地に残るデータを請求しなければならないのでしょうか? 事情に詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • 本籍地変更した後の運転免許証の更新について

    仕事でなかなか都合がつかない中、先日運転免許の期限切れギリギリにようやく更新に行ってきました。 今回、 ・引越による住所変更 ・(事情により)転籍を行ったための本籍地変更 の2つがあったのですが、あわてていたためにその2つとも必要書類を持参しておらなかったのです。幸い、住所地変更のほうは”自宅あてに届いた消印付きの郵送物”があったので、これで完了できました。一方、本籍地変更のほうはどうしようもなかったので、「本籍地の変更はありませんね?」の問いに「はい」と答えてそのままにしてしまいました。 つまり、新しい免許証に記載されているのは 住所地:正しく新住所 本籍地:最新のものとは異なる、旧本籍地 となってしまったわけです。 これって、何か罪になってしまうのでしょうか? 有識者の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。何卒よろしくお願いします。

  • 本籍地の変更について

    本籍地の変更についてお教え下さい。 家庭の事情により本籍地の変更を考えています。 私(30代)の両親は、10年前に父が家を出て、3年前に両親の離婚が成立しました。 現在は父と母それぞれが筆頭者になった本籍地に、兄弟がバラバラで属する形になっており、 私(未婚)は父の本籍に、兄弟(既婚)は母の本籍に属しています。 母は離婚後も旧姓に戻さず、父の姓を名乗っています。 このたび、父から再婚するとの連絡がありました。 離婚の際、父に愛人がいたのかは私達子供には知らされておりませんが、 母は「父が再婚する日が来るような気がしていた」と言っておりますので、 結局のところ、10年前の父の家出は、そういうことだったのだと思います。 そう思うようになった今、父筆頭の戸籍に私がいると、 戸籍上会った事もない再婚相手が母親となることに違和感といいますか、 抵抗を感じます。 父の本籍地、母の本籍地の役所は、いずれも私の現在の居住地から離れており、 気持ちの上では母の本籍地にうつりたいと思うのですが、役所へ出向く事が困難なこと、 また、代理で母に手続を委託するのも(戸籍謄本を目にして母を傷つけるのではないかと) 申し訳なく感じており、かといって、私は仕事で居住地を転々としているため、 現在の仮住まいに本籍地をうつしても引越のたびに移動することになるかと思うので、 考えあぐねております。 父から再婚の連絡の際、 「法的に有効な遺言書は残しておくので相続の事は心配しないように」 と書いてあり、父からの相続をあてにする気持ちはありませんが、 万が一父の再婚が破綻した場合、父の戸籍はどうなってしまうのだろうかと、 相続と戸籍は関係ないのかもしれませんが、 詳しくない為、どこにアドバイスを求めてよいか悩んでおります。 アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 本籍の変更について

    私は4月に入籍済みなのですが、本籍の変更を考えています。 同じ市区→同じ市区での変更です。 今は現住所が本籍になってるのですが、夫が最近になって本籍が前のまま(夫の実家)がよかったと言います。 私は本籍はどちらでもいいと思ってますが、例えば夫が転籍届を出して受理されたら、妻の本籍も自動的に変更されますか?

  • 本籍の変更はしなくてもいいですか?

    数年前、同じ市内ですが引越しをしました。 本籍は前に住んでいた住所のままになっています。 引っ越したら本籍地の変更をしないといけないでしょうか? それとも前に住んでいた住所のままでも特に問題ないでしょうか?

  • 本籍地の変更

    生まれてから今まで今住んでる市で生活をしています。 ただ本籍地が何故か他県に登録されており、この本籍地を変えることって可能なのでしょうか? 筆頭者である父親はすでに他界しており、母親も他界しています。 今の世帯主は私になっています。 こういう場合でも本籍地って今の市に変える事って可能でしょうか?? 手続きとかは結構複雑になるんでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エラー 印刷プレビューの表示に失敗し、写真が印刷できない状況に困っています。
  • ご利用の環境はWindows10で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • アナログ回線を使用しており、現在ブラザー製品に関する問題について相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう