• ベストアンサー

自分のアドレスを変換機能で出す方法?を教えて

rosegardenの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

アドレスをどこかに書いて、マウスの中にコピーしておく。 下のバーから、 ツール ー 単語/用例の登録ー 読み(アドレスと入れる) ー 閉じる で、OKです

関連するQ&A

  • かな変換の機能について教えてください!

    WindowsVista  Microsoft Office IME 2007 パソコンを起動した時は、入力モードが「半角英数」になっています。そこで「ひらがな」にするためにキーボード左上にある「半角/全角」のボタンをクリックします。しかし入力モードは変わりません。(右下にあるバー?も半角英数のままです)しかし、ウインドウを1回小さくして、また大きくすると変わっています。1回の大小で変わる時もあれば、2・3回大小しないと変わらない時もあります。 (1)ウインドウを大小しなくても「ひらがな」入力モードにするためにはどうしたらいいですか? 無事ひらがな入力モードに変わり、何かを調べようと検索バー?に語句を打ち込みます。漢字に変換しようと、キーボード真ん中の下にある変換キー?をクリックすると、変換しますが、なぜか「半角英数」入力モードにもどってしまいます。なので、次の語句を打ち込めません。さらに、「半角/全角」のボタンをクリックしても、また変わりません。しかたないのでまたウインドウを大小すると、やっと変わります。 (2)変換キー?をクリックすることで、入力モードが変わってしまわないようにするにはどうしたらいいですか? このように、パソコンを立ち上げる、もしくはスリープ機能から起きるたびに、入力モードについて面倒なことになっており、イライラします。過去の質問欄などを拝見すると、「日本語入力ができない」等の案件はありますが、自分のように一応入力できるが、スムーズではない、というようなものを見つけられませんでした。 大変不便で困っています。もしもお詳しい方がおりましたら、ぜひ解決策をご指南ください。自分はパソコンが不得意なので、語句などの説明を詳しくしていただけると尚助かります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • テキストの変換機能が変なんです;

    Windows Vistaをつかっています。 メールやメモ帳・ブラウザのテキスト入力欄、等々、 テキスト(ひらがな)を入力するといくつかの漢字の候補が出ると思いますが、 簡単な漢字ですら出ないものと、普通に出るものがあります。 一文字ずつなら変換できますが、送りがなが付くと変換出来なくなります。 例えば、この文章の中でも、「思う」(おもう)「変換」(へんかん)「機能」(きのう)「長い」(ながい)など、 こんな簡単なものすら変換出来ません。 (変換出来ないというか、漢字の候補が出て来ません。) 意味わかりますか?すいません; 「思います」と書きたいとき、「おもいます」と入力しても漢字の候補が出なく、 「おも」だけ打って変換しないと漢字の候補が出てこないという意味です。 他には 「きょう」(今日」は出ますが、「きょうは」(今日は)は出ません。 しかも、何故かたまに治ったりします; さっき打って出なかった漢字が出たり、でもまた出なくなったりもします; 前はそんなに気にならなかったので、最近変になったのかもしれませんが、 これっておかしいですよね??? 治す方法とか、設定の方法とか分かりますでしょうか??? こういう事情に詳しい方おられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • 日本語入力の途中でどんどんと自動的に漢字に変換されてゆく機能

    日本語入力の途中でどんどんと自動的に漢字に変換されてゆく機能 WORD2003です。たしか、句読点まで入力したらそこで始めて自動的に漢字変換されたり、表記のように、ある程度ひらかな入力をすると、頭から漢字変換が自動的に行われる機能がありましたよね。 この機能を何と言うのでしたっけ? 勿論、設定によっては、変換キーを押すまでは、かってな変換がされないように出来ましたよね。 設定の仕方をお教え下さい。

  • 自分のメールアドレスは直接入力ですか?単語登録ですか?

    よく、入力フォームなどの、メールアドレス記入欄が 英数字入力しか出来ないように設定されている場合がありますよね。 私は自分のメールアドレスは間違ったりしないように「単語登録」をして ひらがなからの変換にしているので、英数字強制になっていると、 別の場所に入力してからそれをコピペする、という面倒な作業をしなければならず 閉口するのですが、最近は英数字強制しているサイトが多くなってきているように感じます。 ということは、多くの方は直接入力派なのでしょうか。 強制なのは全角入力予防でもあるのでしょうけど…単語登録派には使いづらいです。 皆さん、自分のメールアドレスは直接入力されていますか? それとも単語登録などですぐに出るようにしていますか? 「直接入力」、「単語登録」だけの回答でも結構ですので、ご回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ひらがな→ローマ字 に変換する機能ってありますか?

    外国に住んでいる友人にメールをしたのですが 日本語で打つと なぜか読めないそうなんです。 だからローマ字で送って欲しいと言われたのですが いまいちローマ字がわかりません。 ローマ字表とかもあるのですが メールが長文なので見ながらだと 面倒くさいです。 ひらがなを入力するとローマ字に翻訳してくれるような 機能ってありますか? ちなみに私はローマ字がわからないので ひらがな入力しています。

  • 変換のこと

    「変換」を押さなくても、「。」を打つと勝手にそれ以前のひらがなが 変換されてしまい文字入力するのにとても困っています。 たとえば「そうですね。」と打ちたいのに、「。」を打った 時点で「躁ですね。」となってしまったり! 何か変なところを知らないうちにクリックしてしまって 変な設定になってしまったんでしょうか>< 直し方教えて下さい!

  • IME変換機能について

    IME変換機能でかな入力の際、優れた機能があると聞いたので 教えて下さい。 たとえば「ソニー」と入力し、変換すると「SONY」と出るように 設定できるようにしたいのですがご存知の方、おられましたら よろしくお願いいたします。

  • 携帯のような変換機能に設定する方法

    携帯のような変換機能に設定する方法 パソコンの入力文字変換を携帯のように、入力履歴に基づいて変換できる設定方法を教えて下さい。 例えば、“お”と入力したら、候補として「お世話になります」「お願いします」「お祭り」などが出てきてクリックすれば選択した単語(又は短文)が文章になる機能です。 OSはVISTA、IMS2010、OFFICE2007です。 このような機能があれば活用したいと思います。 ご存知の方教えて下さい。

  • ひらがなに変換できないのですが・・・・・

     アウトルック・エクスプレスやワードでは、このようにひらがなに変換できるのですが、インターネット・エクスプローラーで、検索したり、教えて!グーに質問する時など、入力モードを「あ」にしても、アルファベットのまま表示されてしまい、ひらがなに変換できなくなってしまいました。  今この文章は、漢字・ひらがなは、キーボードを日本語変換システムATOKに変えて入力し、アルファベットはMicrosoft IME Standard2002に戻して入力しています。とても、面倒で、なにをどうすればいいのか、わからなくて困っています。  私の説明が、不十分かもしれませんが、どなたか、何をしたら、直るのか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 変換機能について

    初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 ある時期から、例えば「かぶしきがいしゃ」と入力しても株式会社と変換せず、「かぶしきがいしゃ」となってしまいます。「かぶしき」「がいしゃ」を分けないといけないので面倒です。 変換の設定が変わっているかと思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。