• 締切済み

大学病院はなぜ土日休診なのでしょうか…。

morisato13の回答

回答No.4

 不思議な質問ですね。ではなぜあなたの会社は土日祝日もやっていないのですか?税金で雇われている公務員は土日祝日もなく働いていないのでしょうか?  私は厚労省とは何の関係もありませんが、厚労省としては、会社を休むほどの病気でなければ放っておいても問題がない、と思っているのではないでしょうかね。  土日祝日も平日と変わらない医療を受けたい、と思うのなら医療にもっとお金をかけることですよ。そうすれば、コンビニのように24時間365日診療できるでしょう。まあ、その分の医師や看護師などを確保するのに少なくとも10年以上の時間が必要でしょうが。  それから、主婦と泣きわめく幼児ばかり、というのが正しいとすれば、父親たちは何をしているのでしょうね?自分は「平日働いて」疲れているのだから「毎日遊んでいるような」母親が面倒をみるべきだ、と思っているのではないですか?

calcifa
質問者

お礼

言い忘れました。ご回答ありがとうございました。

calcifa
質問者

補足

あなたは見たことがあるでしょうか?老人や専業主婦が平日の病院で何をしているかを。 私は現在病気を抱えながら仕事をしています。できることならすぐにでも診療を受けたいと思っています。 >母親が面倒をみるべきだ その母親というのが専業主婦なら…当然だと思います。土日診療の病院に土日に来たり、朝のラッシュ帯に電車に乗ったり、昼のランチタイムに外食したりお弁当屋さんの列に並んだりという行為は…どうかと思います。 きつい言い方かも知れませんが、戦力外の人間はそれなりに慎むべきだと思います。

関連するQ&A

  • 病院はなぜほとんど土日休診?

    最近土日診察の病院を調べていてしみじみ思ったのですが、 どうして病院はほとんどが土日休診なんでしょう。 接客業全般の商売が土日をかきいれどきにして営業しているのにも 関わらず、病院だけはかたくなまでに土日診療のところばかりです。 休日夜間診療を行ってるところに仮に駆け込んだとしても 医師の専門外だったりしてあまりいい治療を受けられないことも有ると 聞きます。 なんか、厚生省あたりで規定が作られているとかで、日曜祝祭日の 診療をやってるとこがこうまで少ないんでしょうか?

  • 木曜休診

    病院には総合病院と街の診療所とが有りますが、街の診療所に付いかねがね 疑問を抱いて居ります。それは個人の診療所ですが、必ずと言って良いほど 木曜日が「休診」です。Dr.は木曜日は何の為休みなのでしょうか、考えられる 事は学会とかで勉強する、別な総合病院でアルバイトあるいはDr.の個人的な休日なのか考えられます。では何故診療所は決まって「木曜休診」ですか?

  • 病院・診療所はなぜ休日に休むのか

    最近は土曜日もやっている病院・診療所が増えてますが、それでも日祝はお休みのところが殆どです。 働いている人の殆どが、平日出勤で土日祝休みです。 病院へ行ける日も、その土日祝日に限られてしまいます。 平日に行くのなら、有給休暇をとらなければなりません。 しかし、病院や診療所は日祝日休みです。 土曜日に出勤があった場合はまた一週間またなくてはいけません。 私は決して、病院や診療所が365日、開院しているべきだと言っているわけではありません。 週に1~2日は休院しないと医師が参ってしまいます。 その、週に1~2日の休院日を平日にしてくれれば・・・と思っています。 なぜ、病院や診療所は規模に関係なく、(土)日祝が休みの所が多いのでしょうか。

  • 土曜日休診はなぜ?

    病院(特に総合病院等)ではなぜ土曜日休診が多いのでしょうか? 月~金まででは会社を休まないと病院に行けません。 病院はただの金儲けの為にやっているのでしょうか? 患者を一番に考えるなら、休日診療は絶対すべきだと思いますが? 何か理由があれば教えてください。

  • かかりつけ医が、一部休診の時間ある日、どうするか?

    かかりつけ医(開業医)と言えば、最低で「内科医院」を思い出す方、多いと思います。 例えば内科に限らず、かかりつけ医だと、週末(土曜日や日曜・祝日)は別で… 「水曜日等特定の曜日は、午前だけ、午後だけ、全く丸一日の何れかが休診つまり、休みとする」医院や診療所が、多い」と、思います。 (自宅から、歩いて南側へ約5分程行った所にある、私のかかりつけの内科医院だと、毎週水曜日は、午後だけ休みで、院長先生は「在宅医療つまり、往診で地域を回ってる」そうです。 地域内の他の内科医院によっては、「麻酔科に強い、院長先生の出身大学の医学部が、比較的近所とかで毎週木曜日は丸一日休みとし、麻酔科の非常勤講師として、医学部で学生を指導する」と言う医院も、あります。) 大抵の場合… 「特定の平日(月曜日~金曜日)何れかの曜日、午後だけ休診とする」かかりつけ医が、多いと思います。 そこで、質問したいのは… 「かかりつけ医が、平日の特定の曜日は、午前だけか午後だけ又は、丸一日休みである。 その休みの時、「救急車で呼ぶ程で無いが、急に具合悪くなった」と、する。 その場合、「近所にあって、同じ診療科目である他の医院か診療所へ、取り合えず行く」か、 「院長先生から、休みの時に何かあれば行く様に言われた、近所の総合病院へ行く」どちらで、行動した事あるか?」に、なります。 それでは詳しい方、ヨロシクお願い致します…。

  • なぜ病院や役所は土日休みなの?

    前から気になってます なぜ医療機関や公共の施設(役所 銀行 など)は土日休みにしてしまうのでしょうか? 世間一般(土日休みの人)はなにかと不便だと思います 確かに救急車などは24時間稼動してますが 救急車呼ぶ程でもないけど具合悪い時 平日に休みを取って行くほど重症でもなく… と放っておいて気付いた時には手遅れに近い…という方 少なくないと思います 病院の外来を土日休みにする理由は何かあるのでしょうか?医者や看護師が不足してるから?? 外来の診察はコンビニのように24時間 年中無休でいいと思います と思ってるのは私だけでしょうか?

  • 土日祝日休みの事務職。

    土日祝日休みの事務職。 現在の職場は人員が少なく、観光系の為一般的な「休日」は必ず出勤しなければならず、ろくに休みも取れません。 事務職で転職を希望しています。 趣味の時間を確保したいので、土日祝日休みの事務職を探しています。 どのような会社の事務職でしたら、土日祝日完全に休みなのでしょうか?

  • 祝日病院について

    都内の小さな開業医の病院(その部分だけの)に予約したんですが HP見たら祝日休みになってます。 先週予約したら明日だったのであれ?とおもってます 電話して聞きたいのですが、ちょうど火曜・土日 休みなんで聞けません。 開業医でも祝日やってるんでしょうか?

  • 土日休みの仕事。病院は・・・

    私は現在夜の世界で働いています。しかし、社会保険も雇用保険すらない夜の商売も納め時かなと思い、昼間の仕事に鞍替えを考えております。 しかし私にはアトピーという持病があり、定期的(月に2回ほど)病院に行って診断を受け、薬をもらわないといけません。しかし近所を含め行ける範囲に土日診療をしている皮膚科が見当たりません。(札幌市です) 現在の仕事は休みは不定期ですが平日が多く、いざとなれば早起きして出勤前に病院に行けましたが、昼の一般的な仕事(土日祝が休み)の仕事となると病院に行けなくなってしまいます。 現在2社の面接(共に営業職)を受けましたが、面接の段階で月に2回ほど平日に病院の為遅刻が可能かと聞いたところ、 「有給が支給されるまでの間は厳しい」との答えでした。 急な病気での病院へ行く遅刻は許されるようですが、定期的にしかも月に2回というのがネックなようです。 一社からはそんなんだったらバイトか今の夜の仕事でいいんじゃない?と言われました・・・ それだと転職の本来の目的(今後の為に社会保険のある仕事)が達成されません。 こういった場合の対処法はあるのでしょうか?また、同じような状況の方はどうされていますか? あと土日診療検索サイトなど存在するのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 病院勤務について。

    来年度病院への就職活動をしようと考えている学生です。 募集要項に週40時間勤務(例:関東の某市民病院、臨床検査技師)などという記載がありますが、知人からは土日祝日勤務は付き物であるという話を聞きますし、月~金で1日8時間労働だとするとこれだけで40時間過ぎると思うのですが、土日祝日は時間外労働という形(時間外の手当てがつくということ)になるのでしょうか。となると1週間のうち、実質休みが取れるのは何日になるのでしょうか。 民間の医療法人および公立病院いずれにおいても、大体同じようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。