• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットサーフィンしながら音楽を聴くと途切れます)

ネットサーフィンしながら音楽を聴くと途切れる問題の解決方法

dragonagerの回答

回答No.4

fujisann66 さん、こんばんは。 回答ありがとうございます。 なかなか有効な情報がなくて申し訳ございません。 解決の糸口が Vista 自体に見られないようです。 これまでの経過、 [ PC ] >OS:VIsta home premium >メモリ:2GB HDD:120GB >CPU:core2duo T7250 >インテルGM965 Express チップセット [ 常駐ソフト ] >富士通のノートパソコン(NF70X)ですので指紋センサーに関するソフト(OmniPass)が常駐しています。また、EcoTimerというタイマー、ストップウォッチのソフト、ウイルスバスターぐらいです。 >セキュリティソフトは、ウイルスバスター2007です >ブラウザは、Vistaに最初から入っているInternetExplorer7 [ 現象 ] >CPU使用率が90~95%になった一瞬だけ「プツッ」と途切れます。 >kb MediaPlayerというwinampより軽いソフトで再生しながらなら、途切れる数は少ないですが、同じような感じです。 と、いった感じでしょうか? あとお試し頂きたいのは Vista そのものの問題ではなく、ソフトの部分です。 kb Mediaplayer は Vista に対応していないようですので CPU を大幅に跳ね上げている可能性も否定できません。 一度、Windows Mediaplayer で MP3 の再生をして頂き、現状は改善できないかご確認できないでしょうか? また、私事ですが先日 BIOS のアップデートに失敗しリカバリを余儀なくされ、最初から Vista を設定しなおしましたがデフォルトの状態では fujisann66 さんの現状のように音が飛びました。 一方、SP1 RC を入れてからは音が飛びません。 投げ出すわけではないですが、あと数週で SP1 正式版が発表予定ですのでそのことで問題が解消するかも知れません。

fujisann66
質問者

お礼

>回答ありがとうございます。 なかなか有効な情報がなくて申し訳ございません。 いえいえ。とんでもないです。何度も詳しく説明してくださってありがとうございます。 Windows MediaPlayer で再生してもやはり音が飛びます。 >また、私事ですが先日 BIOS のアップデートに失敗しリカバリを余儀なくされ、最初から Vista を設定しなおしましたがデフォルトの状態では fujisann66 さんの現状のように音が飛びました。 一方、SP1 RC を入れてからは音が飛びません。 そうなのですか!そういえば、もうすぐSP1が出ますね。 SP1のRCを入れるのはちょっと不安ですので正式版が出るのを 待ってみたいと思います。 詳しく回答、説明してくださって本当にありがとうございました。SP1で直りそうですので、とりあえずSP1の正式版がでたら、入れてみます。

関連するQ&A

  • WMP11で音楽を再生しながらIE7でネットサーフィン

    こんにちは。 まずスペックから・・・ OS:Vista メモリ:2GB(増設しました) CPU:Core 2 Duo 機種:富士通 NF70X いつもWMP11でパソコンに保存してあるMP3の音楽を再生しながら、 IE7でネットサーフィンをしています。 ところが、IEでリンクをクリックした後など、ページを読み込んでいるときに WMPで再生している音楽が「プツッ」と途切れます。 場合によっては、「プツップツプツ」と途切れたり、あるいは全く途切れないときもあります。 特定のページで途切れるわけではなく、ある程度情報量の多いページだと、 途切れやすい気がします(そんなに重いページを表示させているわけではなく、 ITmedia、日経パソコンオンライン、ベクターなどのサイトです)。 IEでリンクをクリックした瞬間は、CPU使用率が60%ぐらいになりますが、 100%超えることはまずありません。 メモリは、合計2037 キャッシュ済みが約1100MB、空きメモリが数MB~数十MBほどです。 また、余計なスタートアップなどは削っていますし、特定のソフトがパワーを消費しているわけでもありません。 起動直後のメモリ消費は、47%ほどです。何もしていないときのCPU使用率は、2~15%ほどです。 パソコン購入後から、ずっとこの状態です。なので、SP1適用前、適用後共に状態は変わりません。 SuperFetchを切ってみると、音楽は途切れなくなりましたが、 SuperFetchが無いとソフトウェアの起動が遅いため困ります。 それに何故か、SuperFetchがONの方がユーザー切り替え後の メモリ使用量が少ないのでONにしておきたいです。 根本的な解決方法はないでしょうか。

  • 音楽をネットサーフィンしながら聴くとノイズが入るの

    音楽をネットサーフィンしながら聴くとノイズが入るのですが、何か対処方法あるのでしょうか? メーカーGTUNEのi420 iTunes使用 os Windows8.1 Bluetoothヘッドホンで聴くとネットサーフィンしていても、ノイズは、はいらないのですが、3.5mmジャック用スピーカーをノートパソコンのヘッドホン用の穴に刺して再生ネットサーフィンをするとノイズがヘージをスクロールしたりするとはいります。ネットサーフィンしない状態だと、ノイズは、出ません ノイズをカットできるパーツとか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • Cerelonでのマルチタスク(音楽とネットサーフィン)は?

    M/B ASUS P4S533-VM Cerelon 2.6 メモリーDDR400 512MB X 1  以上のセットで、Windows Media Player v9 でMp3ファイルを再生しながら、IEによるネットサーフィンをしております。WindowsXP pro 以前は別のセット(M/B ASUS A7V-266B AthlonXP 1800+ DDR266 512MB X1)で同じく音楽を聴きながらネットサーフィンをしており、何の異常もありませんでした。 今回のCerelon 2.6 に換えてから、IEの読み込みの際に、WMPの音楽再生が「音飛び・遅延(昔よくあった回転数が遅くなるやつ)・雑音」に悩まされています。 cerelonのキャッシュが少ないのは知ってますが、こんなものでしょうか? 某サイトでは、ビデオカードとの相性も取りざたされていましたが、Radeon8500を使っております。ATIドライバーは一応最新です。 解決策がございましたらご教示ください。 情報不足の点が御座いましたら、ご遠慮なくどうぞ。

  • NGPでのネットサーフィンについて

    NGPで、パソコンのようにネットサーフィンはできるでしょうか? ブラウザなどはどうなっているのでしょうか?噂ではメモリは256MBらしいので、 ipadと同じメモリ容量かと思いますが、ipadくらいのネットサーフィンは可能になるのでしょうか? まだ発売されていませんが、情報がありましたら教えてください。

  • ソフトフェアのネット接続

    起動するとネット接続されてしまうのを回避したいんですけどどうすればいいんですかね? ソフトは具体的にはwinamp(音楽プレイヤー)です。 OSはVISTAです。

  • メモリの増設について

    最近パソコンの動作が遅いと感じることが多く、メモリの増設を考えています。 しかし、一体どの程度まで増設すればよいのかわからず困っています。 普段の用途としては、音楽再生用のアプリケーションを起動して音楽を聴きながら、ネットサーフィンをしています。 しかし、いつもこの程度でメモリの使用率が8-9割程になってしまいます。 もし上記の用途で快適に使用するのであれば、一体どの程度までメモリを増設すればよいのでしょうか。 最高4GBまで増設出来るようなのですが、あまりあり過ぎても無駄になるのではないかと思い悩んでいます。 是非皆様のご意見を頂戴したく存じます。 宜しくお願い致します。 【機種】 ・FMVNF70W 【OS】 ・Vista Home Premium SP1 【CPU】 ・Intel Core2 T5500 【RAM】 ・1GB ->現在は512MB×2(スロットが2つ)。最高4GBまで増設可能。

  • Windows media playerで音楽を再生したときの終盤で音が少し止まったり切れたりしてしまいます

    タイトルのとおり、Windows MediaPlayer(バージョン11)で音楽(.wma形式と.mp3形式のファイル混成)を再生(シャッフル・全体リピート)していると、いつも音楽の終盤、終わりの二十秒前に少し詰まったように止まったり切れたりします。 そのとき、HDDのアクセスランプが少し点いていましたので、次の曲の読み込みだと思うのですが、次の曲との間隔があいても構いませんので、この症状をとめることは出来ないでしょうか。 OSはWindows Vista homepremium、CPUは2.66GHz、メモリ2GBです。 よろしくお願いします。

  • メイン・メモリ増設はどのぐらいの効果がある?

     新しいCPUにしたついでに、メイン・メモリを増設しようかなっと考えています。 そこで、質問なのですがメイン・メモリの増設はどのぐらい効果があるのでしょうか。 ・CPUは、Athlon 64 X2 6000+ ・メモリは、DDR2 PC6400 1GB×2枚(ノーブランド) ・OSは、Vista (64bit) ・マザーボードは、GA-MA69G-S3H ちなみに、Vistaで標準で計測されるスコアでは、5.9です。  また、itunes・Bitcomet・さらにはFirefoxかSafariを使ってのネットサーフィンをしていてもメモリ使用容量は、約1GBで普通の軽い作業でも約900MBです。  普通の処理では、かなり軽くプログラムが動作してくれます。しかし、先のようにマルチタスク状態になると、切り替えが遅くなったり、ネットサーフィンをしていてもなかなかページが表示されなかったりします。  特にネットサーフィンは、もっと速くなってほしいのですが、メモリを増設すれば速くなるのでしょうか。ちなみに、増設をするとすれば以前と同じ、DDR2 PC6400 1GB×2枚(ノーブランド)にしようっと考えています。

  • Windows media player10で取り込んだ音楽が11で聞けない

    こんにちは。私はノートPCのCF-R6を持っていますが、CDドライブが設置されていないためCDで音楽を聴くことが出来ません。なので、家にあるデスクのWindowsXPのWindows media player10で取り込んだ音楽を私のPCの11に転送していますが、11で聴くと、なぜか途中で音楽が飛んでしまいます。PCは正常に動いていますが、もしかしたらメモリと何か関係しているのではないかと思います。もし心当たりがあれば教えて頂ければと思います。ちなみに私のPCのOSはVistaでHDが60GB,メモリが512MBです。

  • VistaかXPか・・・

    こんにちは。 DELLのinspiron1520の購入を検討中です。 CPU  COre2DuoプロセッサーT8300(3MB,2.4GHz 800MHz FSB) メモリ  4GB(2GB×2) グラフィックコントローラ  GeoForce(R)8600M GT 256MB 上記のカスタマイズですが、OSをVista home premiumにした場合、ストレスなく動くでしょうか?XPと比べてサクサク動かなくなる事はわかりますが、どの程度のストレスなのでしょうか? 使用目的:動画や音楽のダウンロード・編集・再生、デジカメの写真&動画編集、ネットサーフィン、各種メッセンジャー、がメインです。