• ベストアンサー

エントリーシートの内容

エントリーシートで「大学時代に力を入れたこと」というテーマについて質問したいことがあります。 私は大学では部活やサークルには所属しておらず、ネタになりそうなことといったら転学部・転学科試験を受けたことくらいです。 結果、不合格だったので転籍できませんでしたが、試験半年前くらいから試験対策をして、自分なりに努力したので、 そのことを書こうと思うのですが・・・・・ これをネタにするのはイメージ的に良くないでしょうか? よく、「書き方に正解はない!」と聞きますが、結果成功できなかったことなので(それでもためになった部分もありますが・・・)少し困惑しています。 何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagisa99
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.3

#1です。 >>バイトはコンビニで半年以上やったくらいです あるじゃないですかー、バイトネタ。 「半年以上」やってたら十分です。奇をてらわず、こちらのネタも 並行して挑戦してみてはどうでしょう。 ちなみに、なぜバイトネタをお勧めするかというと、 「社会の中での私」をPRしやすいからです。 所属するサークルや大学内だけでの話では、どうしても狭い範囲の世界になってしまう。 バイトでは、店長も出てくるし、世代の違う人も出てくる。 顧客という発想もあるし、売上も意識する。 それらはすべて、企業内にも通用する考え方です。 企業が意識しているのは、やはり「会社内で働くあなたの姿」。 バイトでの自己PRの方が、試験官に受けが良いと思うのです。 もちろん、バイト以外のネタが良くない、と言っているのではなく、 あくまで「受けやすい」ということです。 (自分の経験上感じた事なので、反論されても困りますが…) なにはともあれ、 バイトネタと転学部ネタで書いてみましょう。 正直、書かないことにはこれ以上有益なアドバイスは難しいと思います。 不安なのは、誰でも一緒。がんばってください!

noname#180765
質問者

お礼

ご親切にして頂いてありがとうございます。 今回はとりあえず転学ネタで書きました。 就活経験者の方の意見は大変参考になります。 今後はバイトネタも検討してみます。 本当に有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#60420
noname#60420
回答No.2

「転学部・転学科試験の失敗を元に、現在の就職活動に力を入れている」 というのはいかがでしょうか? 失敗から学んだことを現在の就職活動に生かすように、具体的に考えたプラン、 そして実際に行っていることを理路整然と書くことで、十分アピールできると思います。 大学時代に力を入れたことは何もアルバイトや学業、サークル、体育会だけではないと思います。

noname#180765
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 それ、ナイスアイディアかもしれません(笑) 確かに周りの人と同じじゃなくて良いですよね。 書き方次第で十分アピールできるように思えてきました! 有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagisa99
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

>>「大学時代に力を入れたこと」 サークル活動に所属していなかったということは、所属していた人に 比べて自由な時間が多かったということですよね。 その時間をkev16さんは、何に使っていたのでしょうか? バイトはやっていませんでしたか?(バイトはいいネタになります) 資格取得や趣味で、何かやっていたことはありませんか? どんな些細なことでもいいので、教えてください。 また、 転学部試験ネタは、はっきり言って書くのが難しいと思いますよ。 まず転学に挑戦した、妥当性のある理由を示さなくてはなりません。 「転学してまで勉強したいことは、本当に今の学部でできないことなのか?」「自学する気はなかったのか?」など鋭い指摘が飛んできますよ。そのあたりご自身の言葉で説明できるでしょうか? 次に結果が「不合格」ということなので、その失敗を通して ご自身が「どのように成長したか」、具体例を挙げてPRしなくてはなりません。 kev16さんは、転学部試験挑戦により、どんな風に変わりましたか? 上記の質問に自分なりの答えを出してみてください。 うまく進まない場合は、一度「転学部ネタ」で実際に書いて見てみるのが一番です。 私は就職活動時、エントリーシートは、10回以上書き直しました。 とにかく、どんどん書いて、見てもらうことです。 がんばってください。

noname#180765
質問者

補足

的確な回答をどうも有難うございます!! バイトはコンビニで半年以上やったくらいです。(高校でなら部活引退後に色々やってたんですが・・・) 資格も大学に入ってからは何も取得してません。大学生活をぼーっと過ごしてきたのを今になって後悔してます。(理系なので授業はそれなりに忙しかったですが) やはり難しい内容ですよね。 理由は体育教師になりたくて転学部を計りました。失敗したけれど、半年間しっかり試験対策した結果なので、後悔してませんし、どの様に成長したのかも割と書けそうなのですが、エントリーシートを書くのは初めてなので少し不安です・・・。 やはり、一度書いてみるべきですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントリーシート

    1、所属ゼミ 2、専攻テーマ 3、所属サークル 就職で記入する欄なのですが これらは何ですか?部活? 馬鹿な質問ですみません、よろしくお願いします。

  • エントリーシートの所属団体及び役職について

     現在、就職活動中の大学生です。エントリーシートの書き方に関する質問です。   エントリーシートに所属団体と役職という、サークル、部活などを記入する欄があるのですが、 今までまったくそういった団体に所属してこなかった人は、何を書いたら良いのでしょうか?  アルバイトやサークル、ボランティアなどといった活動にはまったく行ってきませんでした。 ゼミや研究室には入り、そちらのほうには力を入れてきましたが、ゼミや研究などを書く欄が別に用意されているため、所属団体と役職という欄に書くことが思いつきません。  まさか、空欄で出すわけにはいかず、今回、このような質問をさせていただきました。どうか宜しくお願いします。

  • エントリーシート記入で迷ってます

    民間から公務員の転職を考えております。 エントリーシートの記入について迷ってるのですが 書かなければならない内容として 1.働いていた中であなたが挙げた実績 2.学生時代で1番がんばったこと 3.1と2以外であなたが達成感を感じたこと を記入しなければなりません。 1は大丈夫なのですが問題は2なんです。 2で学生期間中のスポーツ(ちなみにもし、2でスポーツのことを書くならば大学生の頃のスポーツは学校のサークルではなく、高校の時所属してたクラブを休みの日にOBとして遊びに行ったことを脚色しようかと…)のことを書こうと思うのですが、3でも会社に務めてた時に所属してたサークルのことを書こうと思ってます。 2と3の行なったスポーツは違いますが、両方ともスポーツの内容を書くのはやっぱりまずいでしょうか? 正直大学時代はこれといったことがなくて困ってます。 長期休みのときアルバイトを短期間してたくらいであまりネタになりそうにないです。ボランティアもしてないですし… 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • エントリーシート、人生最大の成功について

    エントリーシートに人生最大の成功について書く欄があり、自分で文章を考えてみたのですがどうもしっくりきません。載せるので添削していただければ助かります。よろしくお願いします。 私は中学生の時に入りたい高校があり、どうしても受かりたかったので当時は必死で頑張りました。念願叶って高校に受かった私は「この高校に入れたのだからこれからもなんとかなるだろう」と大きな勘違いをしました。そして大学受験。行きたいと思っていたにもかかわらずなあなあで受けた第一志望はあっさり落ちました。第2志望の大学へ行き、大事なのは何処に所属するか?ではなく行った先で自分がどう動くかということで、目的は手段であり結果ではないのだと理解しました。高校受験合格から大学受験失敗の一連の流れがあったから今の私の考え方が生まれました。ですからそのきっかけとなった高校受験が私の最大の成功です。 ちなみに空間を作る会社です。 300字で原稿用紙のように書くようにガイドが入ってしまっています。 努力の結果成功に繋がるという話にした方がよいのかなとも悩んでいます。

  • 就活でのエントリーシートの内容について

    エントリーシートなどについてなのですが、自分はサークルは1年の時しかいってないんですが、それでも書いた方がいいのでしょうか? 第一志望が大学院のためサークルもバイトもしてません。 あと、この前TOEICをうけたのですが、あまり結果がよろしくなくても書いた方がいいのでしょうか? 周りと比べたら悪いかもしれませんが、前の自分と比べたら全然英語は、できるようになっています。毎日最低2時間勉強と、言語交換してたのでいくらかはよくなったと思いますが、周りと比べたらうーーんってレベルです。 毎日、英語も含め平日4時間以上勉強してるのになかなか結果がでないので、悔しい思いです。

  • エントリーシートの内容について

    現在、地方国立大学の工学部3年の者です。 私の大学では、研究室は4年生からで現在も講義が続いており、就職活動が遅れたため、これからエントリーシート(以下ES)を書いていこうと思います。 そこで質問なのですが、ほとんどの企業のESには、 「学生時代に頑張ったこと、そこから得られたもの」を書く欄がありますよね? しかし私は、学生時代特にサークル等には入らず、頑張ったことといえば勉強くらいではないかと思っています。 結果として、単位は三年間で1つしか落としておらず、学科内では成績上位に入れていると思います。 また、そのため友人によく勉強を教え、頼られていたのではないかと思います。 しかし、このことはあまりアピールになっていないのではないか、 周りより目立つようなことではないのではないかと考えてしまいます。 (1つも単位を落としていなければ良かったかもしれません) また、そこから得られたものについて、どのようなことを書けばよいかも悩んでいます。 これから、自分でも検討していこうと考えていますが、諸先輩方から何かアドバイス等あれば よろしくお願いします。

  • エントリーシートの趣味。

    こんばんは。就職活動中の修士1年です。 先日、会社説明会に行ったら急きょ試験を受けることになってしまい、今かなりあせっています。 エントリーシートに趣味・課外活動を100文字程度書く欄があるのですが、私はサークル等に入ってたことがないので、趣味でスノーボードと書こうと思っています。っがこれっていいと思いますか? なぜスノーボードなのか理由も少し書こうと思っています。 これといって書けそうなものがないので何かいい参考になるようなネタがありましたら教えてください。

  • 公務員試験のエントリーシート

    大学生の親です。 一般企業の場合、エントリーシートを提出する時期はわかりますが、地方公務員の場合、エントリーシートは、いつ頃提出するのですか? 1次試験の前? 1次試験合格後? よろしくお願いします。

  • エントリーシートの「卒論のテーマ」について

    エントリーシートの「卒論のテーマ」について いつもお世話になってます、就職活動中の大学3回生です エントリーシートに「卒論(研究)テーマをお書き下さい」という項目を度々目にしますが、実はまだ卒論のテーマが何も決まっておらず白紙の状態です。 私は経営学部でゼミも経営学に沿って進んでいましたが、正直内容が薄く卒論のネタになるものがありません。私自身も入るゼミを間違ってしまったと後悔しました…。 エントリーシート提出もあと一週間と迫り、長々と卒論のテーマについて考えていましたが、全く進まないため皆さんの手を借して頂きたいと思います…。 テーマの候補は漠然と「CSR(企業の社会的責任)」や排出権取引やエコなどの「地球環境に関するビジネス」と考えています。 しかし何から手を付けていいのか分からず、切り口が見つかりません。 どのように進めれば良いのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • エントリーシート、面接「失敗体験」について添削

    こんにちは。 私は現在就職活動中の大学3年生です。 エントリーシートや面接で失敗体験について問われた時、たいした失敗体験が思いつかず、悩んでいます。 現在考えているのは大学受験のことです。どなたか添削していただけると嬉しいです。 【失敗体験】 大学受験で志望校受験を断念した。センター試験で思うように点数が取れず、弱気になり、受験校を変更した。進学後、楽しく生活しつつも心のどこかでもやもやが残っていた。原因を考えた時、挑戦しなかったことへの後悔だと気付いた。失敗を恐れ成功する可能性が高い方へ逃げてしまう自分の弱さを克服したいと考え、1年間、行政書士試験合格を目指し勉強に励んだ。結果はスケジューリングの甘さやメリハリがつけられなかったことから、惜しくも不合格だった。しかしこの挑戦から目標に高すぎるということはない、新たな挑戦が興味を広げる、という2つの教訓を得ることが出来、今までの失敗を恐れる弱さも克服することが出来た。また今回は不合格だったが、失敗だとは思っていない。成功するまでやれば良いからだ。そのための粘り強さを私は持っている。今では失敗を恐れて可能性を捨てることが失敗だと考えており、今後も積極的に挑戦していく。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J850 DN】の無線ラン設定方法について教えてください。
  • NEC PA-WG2600HS2を使用して無線ランの設定方法を教えてください。
  • お使いの環境や接続方法に応じたMFC-J850DNの無線ラン設定方法をご教示ください。
回答を見る