• 締切済み

司法書士さんに任意整理を頼んだのですが・・・・。

z550gpyhの回答

  • z550gpyh
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

破産をすすめます。 任意整理もできないとなると、破産がよいですよ。 最近は裁判所も親切になったので、弁護士に頼まなくても 自己破産は簡単にできます。(資産が無い場合) 弁護士の費用も高いので、一度チャレンジしてみてください。

関連するQ&A

  • 司法書士による任意整理の後、またサラ金から金を借りることは出来ますか?

    一度司法書士に借金の整理を頼んだら、もう消費者金融からは借りられないのですか?? 一昨年ほど前、父親が消費者金融から借金をしていることが発覚し、その返済額は1500万にも上っていました。(使い道は恐らくパチンコ等) あまりにも膨大な額のため、司法書士に依頼して任意整理(というのでしょうか)をしてもらい、月々の返済額が5~6万円ほどになるまでにしてもらいました。 父親は一応、国家公務員なので、今は月々の返済も滞りなく行っているようです。また、この時に司法書士に払った額も30万ほどだったと聞いています。 それ以来、消費者金融からの催促の電話等はないのですが、父親は過去にも500万ほどの借金をしており(この時は実の両親に立て替えてもらったらしいです)、そういう父のやり口を考えると、また借金をしているのではないかと不安です。 しかし父親は「一度司法書士に頼んだから、ブラックリストに載ってる、もう借りられないんだ!」というようなことを言っています。 一度司法書士に頼んだら、もう消費者金融からは借りられないのですか?? 教えて下さい。 ちなみに、司法書士に整理を頼んだ直後、色々な消費者金融からダイレクトメールが家に届きました、「融資できます!」というような内容の…。

  • 任意整理 司法書士に依頼しますが…

    主人には消費者金融5社、300万円近い借金があり、このほど司法書士さんに任意整理をお願いすることになりました。 メール相談を受け付けていた弁護士さん1人と司法書士さん3人に借り入れの詳細と現在の収入など同じ内容で送ったところ、弁護士さんから返事をもらうことは出来ませんでした。 司法書士さん3人からは返事が届き、3人中2人が裁判所を介す方法がいいとの回答だったのですが、1人だけ「任意整理で進めましょう。すぐ書類を送ります」との回答を下さった司法書士さんにお願いすると決め、書類の送付を依頼したようです。 多重債務者救済のホームページを立ち上げている事務所だから大丈夫だろうと言うのですが、事務所は遠方です。会うこともありません。 主人が切羽詰った状態であるとメールに書いたからか「お急ぎのようなので電話とメールのヤリトリだけで引き受けます。とりあえず諸費用1万円を用意して下さい。それだけでまず返済にストップをかけます」との連絡があったそうです。 今、遠方からの引き受けも可能というところが増えているそうですが、本当に大丈夫でしょうか。ホームページに書かれてあるメリット、デメリット以外で、こんな実態があるよと言うこと、気をつけるべき点など、ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 債権整理中に司法書士事務所が破産

    債券整理中に司法書士事務所が破産するという通知をもらいました。 今年の1月で司法書士から提示された返済額は全額完了しているのですが、 (提示額より少し多めに返済している) 司法書士の代理人へ聞くと「まだ返済完了していない」とのことです。 こういう場合は、たとえ金融会社から通知が来たとしても 対応しなくてもいいのでしょうか。

  • 消費者金融の借金…司法書士や弁護士について

    消費者金融の借金…司法書士や弁護士について!! 私は司法書士又は弁護士さんお願いし相談したいことがあります。やはり地方の司法書士や弁護士さんより大阪 東京などの司法書士や弁護士さんを方が力上でしょうか? 債務整理や消費者金融のことを地方の司法書士にお願いしたいと考えていますが、大阪や東京の有名な方にお願いしようか迷っています 現在裁判おこされ→ 差し押さえまできています 消費者金融4社借金あり まとめて返済していきたいと考えています。 しかさ1社が裁判→差し押さえまできており 和解(債務整理)受け入れてくれるかわかりません…残り3社も延滞損害金見逃してくれての返済など受け入れてくれるかわかりません この場合力ある司法書士や弁護士に越したことはありませんが、地方の無名事務所の司法書士さんか 大阪東京などの有名司法書士や弁護士さんと結果どう変わってきますか? 同じようなお金支払うなら自分にとってましなベストな結果のがよいです。地方司法書士や弁護士 大阪東京の多少有名な司法書士や弁護士の差 私の現状で依頼した場合どちらのが良いでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 司法書士について

    私は以前破産しましたが、これから司法書士を目指しています。 免責をうけて復権してるので司法書士の受験資格はあると思うのですが、簡易裁判訴訟代理権の認定はこのような経歴でも認定されて認定司法書士になれるのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 任意整理について

    今、私には消費者金融5件から240万、クレジットカード会社2件から145万の借金があり、消費者金融すべてとクレジットカード会社の1件を任意整理しようと思っています。 ただ取り引き年数はすべて一年以内の為、過払いは生じないことはわかります。 そこで質問なのですが、例えば司法書士の方に相談にいき、任意整理をお願いいたしますと言った日から、実際に金融会社と和解する日まで、借金の返済はしないというかしてはいけないものなのでしょうか? また、私の場合、月々の返済額は12万だったのですが、任意整理したとして月々の返済額はへるものなのでしょうか? そもそも私は任意整理して意味があるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 5月初めに司法書士へ依頼し任意整理を行っています。

    5月初めに司法書士へ依頼し任意整理を行っています。 先日司法書士より連絡があり、プロミスが過払いがあり、プロミスからは68万円(過払金:満額/利息:0)で支払を来年の5月との和解の申し出があったそうです。 私は支払が10ヶ月後となると不安になり、訴訟の話もしてみました。 すると、訴訟した場合 訴訟料金・事務所への支払金額の増額があるので私への支払金額が減るのと、訴訟を起こしても2~3ヶ月位しか早くならず、しかも過払金は満額も取れなくなり、そしてプロミスは現在ほとんどの支払期日が来年5月になっていると言われました。 司法書士はプロミスは大きな会社なので大丈夫と言っていますが、どうしても不安になってしまいます。 司法書士の言うとおり、このまま和解した方がよいのか、それとも訴訟を起こした方がよいのか迷っています。 皆様アドバイスお願いします。

  • 弁護士か司法書士か・・・

     まるで降ってわいたような災難に、我が家の家計は火の車になりました。 主人の借金を私が偶然に見つけてそれからは嵐のような騒ぎと激流のように お金が流れていきました。 総額770万円の借金を親族から300万、自分たちの保険の解約と前借と 貯金からなんとか返済して残金が200万円までになったのですが(限界です) それでも月々の返済額は消費者金融が8万、銀行が2.5万あります。 銀行と交渉もしたのですが、やはりだめでした。  このまま減らない借金を払い続けるよりも特定調停で返済しようと決めました。 調停は司法書士でもできるということで、さっそく近くの司法書士に出向いて 相談しようと思ったところ  「調停は裁判所で相談してください」と言われました。 いったいどういうこと?調停のできない司法書士なのか書類は自分で用意する ように、のつもりかどういうことなのでしょう。  インターネットで調べると特定調停は弁護士は手続きを全てやってくれますが 費用が高いですよね。 司法書士は費用は弁護士より安いが交渉、調停は自分でやらなくてはならないし 代理権がないので業者から軽く見られることがあるとありました。 費用がかかっても確実な弁護士にした方がいいのか、ある程度自分でやらなくては ならないが司法書士でも安心なのでしょうか。  それと弁護士会の法律無料相談がほとんど毎日あるのに対して司法書士の 無料相談は月に2回しかなく予約制でとても行きにくいのです。 とにかく何をしたらよいのかわからないので、数日後にある弁護士会の無料相談 に行くことにしています。お金がまったくないわけではありませんが、どちらに したほうが賢明なのでしょうか。 消費者金融は3社で50万、70万、80万です。

  • 司法書士を通じての土地売却?助けてください。

    現在、友人に50万程のお金を貸しています。(貸してしまった私も私ですが・・・) その友人によると土地の売却後に返済するとの話でした。ただ、消費者金融などで契約借りれしようとしても審査が通らないような人だったので、不安で何とか解決策を考えています。 話によると現在司法書士を通じて土地の売却を交渉中(相手はもう決まっているそうです。3ヶ月程前から)だそうです。もし、土地売却が事実だとするとそれを証明する書類等はありますか?司法書士の方に連絡を取ればいいのでしょうか? また、売却の際に確実に返済してもらうために、売却後確実に私に返金してもらえるような契約などはできないでしょうか?(たとえば、司法書士の方に当人承諾の上売買契約に返済の旨を付するとか) 司法書士の仕事自体、正確に把握していないのでつじつまがあっていないかもしれませんがぜひ、お返事ください。

  • 司法書士について  

    婚約不履行の事案について、弁護士か、司法書士のどちらに依頼をするか迷っています。 現在は弁護士に内容証明作成を依頼しています。着手金はまだ発生していません。金額交渉を頼む場合は着手金がいるようです。 婚約不履行の慰謝料請求予定額は150万~200万円です。 仮に裁判となった場合に、相手が弁護士費用と慰謝料で負担するであろう金額を現段階で請求しようと考えて上記の金額です。 弁護士の先生に内容証明を送ってもらって、その後の交渉は別の司法書士に頼む、ということは可能でしょうか?? そもそも、司法書士は依頼者の代理人として示談の額について交渉できるのでしょうか? 相手が慰謝料請求に応じない場合、訴訟も考えていますが、その場合は簡易裁判所にて相手に慰謝料140万円の請求をして司法書士さんを代理人として裁判してもらう。こういうこともできるのでしょうか? 婚約不履行ですから多額の金額はとれず、赤字になるのは覚悟しているのですができるだけ負担を軽くしたいもので。。。 ご意見よろしお願い致します。