• ベストアンサー

国民年金の免除申請後....却下されて(;_:)

tamarinn20の回答

回答No.5

あなたの年齢は30歳以下ですか?、世帯構成はどうなっていますか? 却下になった免除申請は特例で申請しましたか?(退職事由、つまり雇用保険受給資格者証コピー添付など)そうすると、あなたの18年1月から12月の所得はゼロとして審査されます。申請区分はどうされましたか? 全額に丸つけるとほかの区分は審査されません。(他が通る場合でも) ただし、配偶者、世帯主が所得多い場合は却下になることもあります。 ただ、通常から考えて本人所得100万ぐらいなら、特例書類なくてもいいはず(全額、猶予は約122万以下)後、お母さんが世帯主であっても所得200なら半額は通るはずですが?お父さんが世帯主で収入がそこそこあるってことでしょうか? もう少し詳しい状況お知らせください。

tomoko2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 わたしは30歳半ばです。 世帯は母&わたしです。母は年金受給しています。 父は別世帯です。 免除申請のときに離職票のコピーを一緒に添付しました。添付した場合は、18年1月~12月の所得はゼロとして審査されるのですか?!それは、知らなかったです。 申請の区分は...たしか印をつけなかったと思います。なぜなら、役場の職員の方が、区分をつけないほうが(選ばなかった場合)4区分を順序良く審査していくというようなことを言ってました。 母の譲渡所得を再度、確認してみると、200万円じゃなくて約300万円あったようです。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除却下

    2月に失業し、国民年金に加入することになったのですが、払えないので免除の申請をしました。しかし昨日、却下のハガキが届きました。却下になったのは2月から6月分とのことです。 私は31歳独身で親と同居なのですが、その場合却下されてしまうものなのでしょうか。それとも、申請書の書き方などが悪かったのでしょうか。 また、7月分からもやはり払えないので免除の申請をしてみようと思っているのですが、無理でしょうか。8月初めから社会保険のないパートに出ていますが、7月は無職だったので雇用保険受給資格者証のコピーの添付は必要でしょうか。 質問が多くて申し訳ないですが、一部でも構わないので、皆様宜しくお願いします。

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準に該当しない為却下しますと書かれていました。どういう意味か分かりません?

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準 に該当しない為却下しますと書かれていました。 昨年5月に正社員を退職後、現在まで無職無収入です。昨年離職票と共に免除申請を提出し一年間は免除となりました。 今回、離職票は送っておりません。実家で親と同居しています。 再度、申請するに辺りどうすれば良いでしょうか?

  • 国民年金の免除申請について(

    仕事がなかなか決まらず、恥ずかしいことに所得が10万円もありません。失業保険等も受けていません。国民年金は支払えず未納状態です。親と世帯が同じで扶養になってます。自分の貯金で食べていますが、世間的にはニートて思われています。昨年、社会保険庁で免除申請、一部免除申請をしましたが、審査の結果却下されました。単身世帯ならば、所得が57万以下なので全額免除になると思います。同じ建物に住んでいたら単身世帯はできないでしょうか?ちょうど今月年度分申請できる月なので今何かいい方法ないか考えています。助けてください、お願いします。

  • 国民年金、今年前期は半額免除だったのに(>_<)

    後期の申請をしたら却下されました。これは夫のです。夫は定職が無く、後輩のバーでたまにバイトしていました。けど小遣い程度の稼ぎしかありません。何度か就職しましたが、すぐ辞めてきました(×_×) ちなみに私はパートで介護福祉士をしていて、月10万ちょっとの収入があります。私は厚生年金です。 こんな状態がずっと続いていたので、今年の前期は国民年金の免除申請をしたら、半額免除となりました。だから後期もと思い、申請をしたら却下されました。もちろん不服申し立てをするつもりですが、却下の理由がさっぱり分かりません。もし却下の理由がお分かりの方がみえたら、教えて下さい。(^人^)

  • 国民年金・失業全額免除

    私は現在27歳で失業中です。 (5月末から職業訓練に通ってます) 今年の2月22日付けで会社を解雇になり、3月から失業保険の給付を受けています。 年金の切り替えの手続きの際、失業中は全額免除の申請ができるとの事で、必要な書類を提出して申請しました。 先日、審査の結果としてハガキがきたのですが、 「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書」 と書いてあり、基準に相当しない為却下しますと書いてありました。 役所での話では、審査が通る通らないとかの話がなかったので、てっきり申請すればOKなものだと思っていたのですが、間違いだったんでしょうか??? これまでの年金は、すべて納付済みです。 なぜこんな結果なのかどなたか教えてください。 お願いします。

  • 年金の免除 催促状

    半年ほど無職だった時に年金を免除しました。 しかし免除期間は半年ほどなのに3か月分だけ免除になり、残り3か月は払うようなハガキの催促状がきました。 実は一度全額免除で申請しましたが却下になり、会社都合で辞めた場合なら失業保険の書類があれば審査がかわるとのことで、再度失業の書類と共に申請をしました。 再度申請から2か月くらいして今この催促状がきています。 これは半額免除になったということなんでしょうか? 半額免除になりましたなど詳しい説明もないしよくわかりません。 最初申請したときも却下の書類がくる前に催促状がきたし、年金事務所は3か月くらい時間がかかるとも聞きます。ハガキにも行き違いがある場合があるとも。 もう少し待った方がいいのでしょうか? 3か月分くらいさっさと払えという感じですが、正直免除できるならしたいので。 電話をする時間がないのとちょっと電話が怖いためここで質問しました。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 国民年金保険料免除変更のことで

    こんにちは 現在僕の方が国民年金で保険料免除となっていました。 5月に結婚いたしまして相手の方は厚生年金に入っています。 結婚しますと収入が合算になって僕の支払いが変わるのでしょうか? 国民年金と厚生年金で別だと思っているのですが・・・・・・・・。 届いた書類の中には国民年金免除申請却下通知書(小さいハガキ) と 国民年金保険料免除・納付延期申請書がありました。 宜しくお願いいたします。

  • 国民年金 免除申請の出し忘れ

    国民年金の免除申請(恐らく7月まで)を出し忘れてしまい、請求書が来てしまっています。この場合現在から払い続けるしかないのでしょうか?なぜか所得が少ないのに免除が却下されたとの葉書も請求書と同時に来ていました。(今年は免除を申請し忘れているのにも関わらず・・)現在、自営業で払い遅れている年金をなんとか少しづつ払っているのですが、今回来た年金の請求書と同時に支払う余裕がとてもありません・・今からでも免除申請は間に合うのか、アドバイスお願い致します。

  • 国民年金減免申請が却下されました

    昨年会社を辞めて5月分まで国民年金を払いました。 6月分から減免してもらうように申請しましたが却下通知書が来ました。 理由は「保険料免除基準(全額)に該当しないため」と書いてありました。 あまり納得いかないのですが何を基準にしているのでしょうか? 多分不服を申し出ても同じ事でしょうね。やっぱり素直に払っておくべきで しょうか。