• ベストアンサー

大阪教育大付属中学について

nana777の回答

  • ベストアンサー
  • nana777
  • ベストアンサー率48% (108/224)
回答No.2

taiseigo-さん、こんにちは。 わたしは現在大阪で、中・高受験を目的とした進学塾に勤務しています。 ご質問の学校にも、毎年生徒を合格させています。 6年生で受験を考えているということで、小学受験のご経験はないものとしてお答えいたします。 娘さんは、現在学習塾へはお通いですか? 中学受験をしようと思うなら、進学塾での受験教育は必須だと思いますよ。 とくに大教大付属をご希望なら、学校と家庭の学習で受験に対応することは ほぼ無理とお考えください。(娘さんが神童なら別ですが) 中学受験の合格を標榜している進学塾は、 遅くとも小学5年からの受験用カリキュラムを持っているところがほとんどですので、 もし現在通塾されていないのなら、5年生からの進学塾への通塾をお考えください。 受験校の決定は、それからでも充分間に合います。(情報収集もそれからで充分です) もし、現在通塾されている場合は、ご質問のような情報は塾が大量に持っていますので、 直接塾に質問なさることをお勧めします。この掲示板での回答より、確実に有用な情報が得られるはずです。 また、塾への質問は、その塾がどの程度真剣に受験合格を求めているかの目安にもなります。 これから通う塾を決めるとき、また現在通っている塾が合格に近づけてくれるかどうかを知りたいとき、 電話でもかまいませんから今回ご質問の内容を聞いてみてください。 詳細な答え、もしくは誠実に答えを出してくれるところほど、合格に近いと考えて良いです。 (合格実績がないと詳細な情報は入ってきませんので。)

関連するQ&A

  • 大教大付属高校平野校舎はどうですか?

    子供が大教大付属高校平野校舎を受験するのですが、大学進学実績が気になります。 在校生が少ないとはいえ、天王寺や池田校舎に比べて京大阪大への進学人数が少ないと思います。偏差値から比較すると、入学する時はあまり他の校舎と差はありませんが、大学の実績はかなり差があります。のんびりした雰囲気が良くないんでしょうか。それとも、内部進学者のレベルがあまり高くないからでしょうか?教えてください。

  • 附属小から他の私学中受験なら附属小をやめなければならないのか?

    現在、附属小に通っています。 当然附属中にあがる場合も、試験があるのですが、他の私立の中学を受験を希望をする時点で附属小をやめなければならない(その附属中はあきらめなければならない)という噂話を聞きました。 その小学校によるのですか? 噂話は 神戸、神大附属住吉小学校ですが、本当でしょうか?  大教大附属池田小学校、天王寺小、平野小などご存知ありませんか? 情報お持ちの方、お願いします。

  • 大阪在住の皆様!大阪教育大付属中学入試について

    中学入試について質問です。現在小5の女の子を持つ母です。現在進学塾に通っています。娘が中学受験を考えています。カネのかからない親孝行な娘であれば嬉しいと親の希望で国立の教育大付属天王寺中学を私は希望にと思っています。私自身が無知のため、まだそこを指定にするには早い今の時点でどこに絞ってしまっていいのか判らず、迷ってしまいます。在住は大阪市内です。教育大は、大学までエスカレーターと思いきや、6年なんですね。結局高校受験をしないといけないのですね。知りませんでした・・。どうしても受験したい、頑張るから塾に行きたいといいます。お金のかからない国立にいってほしいです。偏差値は42です。塾の先生からは教育大は、大学で上を狙うなら、カリキュラム的にもったいないといいます。後1年ありますので、偏差値が延びると過程をしたなら、私学に行ってもっとレベルの高い大学へ行ったほうがいいのではといわれました。先生は教育大を否定したのではないのですが、私は私学に入れるべきか悩んでいます。偏差値50になるまで、娘には頑張って教育大にいってほしいのです。私は私学に入れるべきか教育大か悩んでいます。

  • 中学受験について、知りたいのですが。

    大阪府に住む者です。来年、子供を教育大付属平野中学に 受験させようと思っています。進学塾にも通わせています。 教育大というのは最後、くじ引きとあるのですが、今行かせ ている塾によれば、くじ引きはないと言うのです。それと、 くじ引きで落ちたならかわいそうにと思い、同志社系の中学の 併願と思ったのですが、教育大と主な私立中学の受験日が 重なるのです。でも、今行かせている塾によると、両方受け られると言うのですが、どうなんでしょうか。国立中学と 私立中学を同時に受験する適切なアドバイスがあれば、教え てください。ちなみに国立中学は4日間ほど入試があります。 最後のくじ引きの日に、私立中学受験が重なるのです。

  • 大阪教育大付属天王寺小学校を目指したい!!

    3歳(この4月から年少)と2歳の娘がいるのですが国立の大阪教育大付属天王寺小学校への受験を考えています。大阪市阿倍野区辺りから通える所で、教育大に強い幼児塾を知っておられる方がいましたら是非教えて下さい。又聞き情報などでもけっこうです。それと、やはり年少さんから入れた方がいいのか?年中や年長からでも合格できた!などどんな情報での結構ですので、知ってる事がある方は教えて下さい。御願いします。

  • 福岡教育大学付属福岡中学について

     新小4を持つ母親です。福岡教育大学付属福岡中学受験を本人は希望しています。  在校生または、卒業生の親御さん、またはご本人にお伺いします。 (1)福岡教育大学付属福岡中学では、進学指導は熱心ですか? (2)教育大の付属なのでやっぱり、教育実習生の授業が多いと思いますが、授業の質はどうなのでしょうか? (3)入学してから後援会費など一年間にどのくらいのお金が必要でしょうか? (4)福岡中学合格のための受験勉強は、小学何年生から始められましたか?  質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 天王寺高校と大教大付属高校について

    現在、小2の子供を持つ母親です。 大教大付属中学を受験し、高校までそのまま進学するのと、公立中学に進み、天王寺高校に進学をするのでは大学受験にどちらが良いのでしょうか? あと、天王寺高校理数科に入学されてるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、小学校から中学とどの様な勉強をされていたのか(通塾、部活活動等)、教えて頂ければと思っています。

  • 大阪教育大付属中学校への進学に適した塾は?

    私の娘は、現在小学校5年生。本人の希望(先生になりたい)で、大阪教育大学付属天王寺中学校、または付属平野中学校の受験を予定しており現在、某有名学習塾に通っています。来年からその塾のカリキュラムが変わり、有名私立進学校については特別授業が設定されているのですが、国立中学校対策の授業はなく『各自赤本で自主学習してください。質問や相談には対応します。』ということになりました。そこで、冬期講習から、教育大付属への合格者の多い(指導実績のある)塾に移らせようと思います。大阪ではどの塾が良いか、教えていただきたく思います。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 国立大付属中学と私立中学について

    地方の県庁所在地に住んでいます。息子は今春市立小学校の6年生になります。運動部に入り友達も何人かいるのですが、学校は楽しくないと言います。(入学してから学校が楽しいと言ったことは一度もありません。)まじめな性格で、授業中にさわぐ同級生や乱暴な子供がいたりするのが嫌なようです。 そういうこともあり、このまま市立中学(ほとんどの子供が市立に進学する。)に進むのは不安があります。(今のところ無遅刻無欠席ですがいつ登校拒否になるか心配) そこで、近くにある国立大学附属中学(小学校併設、高校なし)と中高一貫の私立中学のどちらかに進学させたいと考えています。 国立の方は比較的レベルが高めですがなんとか合格圏に入っています。gooの他の質問回答にもあるように高校受験が控えていること、生徒のレベルのばらつきのあること、教生受け入れその他行事が多いこと等が気になります。 一方、私立の方は小学校で平均くらいの成績でも合格できます。6年後の大学受験では相当数地元の国立大学に進学しています。行事よりも大学受験で実績を上げようと一生懸命な様子です。ただ授業料は高めです。 国立か私立かどちらが子供に向いているのか悩んでいます。(ちなみに子供は国立が第一希望です。) 過去に同じような経験をされた方、教育関係の方、ご意見を御聞かせ下さい。

  • 「鶴見大学附属中学校」に通ってた知り合いのお子さんが、

    「鶴見大学附属中学校」に通ってた知り合いのお子さんが、 学校側から「高校に進学できません」と言われて、他の高校を受験したと聞きました。 中高一貫の学校に入学しても、エスカレーター式に進学できない場合があるのでしょうか?