• ベストアンサー

留年した理由は、アルバイトの面接で聞かれますか?

qtulsimの回答

  • qtulsim
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

私の父は以前ある会社の面接官をしていました。そのとき父から色々聞きましたが、僕自身が面接をした経験があるわけではないので、留年したことを聞くかどうかはわかりませんが、聞かれたら正直に事実を言い、聞かれなければ黙っておくべきだと思いますよ。 色々隠したいこと、言いたくないことはあると思いますが、面接官はそれを見抜きます。面接官は馬鹿ではありませんし、面接時の極度の緊張状態で、納得できるようなごまかしは天才以外には難しいと思います。何より、そういうごまかしは印象がとても悪いそうです。 もちろん、正直に事実を言って呆れられるケースもあるそうですが、それは仕方の無いことです。それに面接官は他の点も見ていますし。 あまりあれこれ深く考えず、素直な気持ちで面接に臨んではどうでしょうか。

clover914
質問者

お礼

そうですね。嘘をついた方が、印象が悪いですよね。 聞かれたら、正直に伝えようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「留年」はアルバイトで不利?

    私はアルバイトを探している、大学2年生で20歳の女です。 今年度、2年から3年になることが出来ず、留年をしてしまいました。 皆さんにお聞きしたいのですが。 アルバイトの面接を受ける際、留年をしてしまったことは正直に言った方がいいのでしょうか。 それとも、留年をしてしまった事を言えば、合否を決める時に不利になるでしょうか? 教えて下さると嬉しいです。

  • 面接での留年の質問

    現在就職活動中の大学4年です。2回留年をしています。 就職活動をしていく中で留年している、という事は面接等で絶対に聞かれる事だと思うのですが、なんと答えたらよいのでしょうか? 留年した理由は、勉強(テスト)ができなかった。というのももちろんありますが、自分の怠慢な生活が2回もの留年につながったというのが本当のところです。 自分としては面接等でも正直に、自分がだらけていたため留年になったが、それでも腐らずやってきた。と言おうと思ったのですが、嘘でも他の理由に変えた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 面接官に『学校を留年した理由』を聞かれたとき

    こんにちは。 質問する場所を間違えてしまいまして、同じ質問が学問のとこにも載っていると思いますが、ここで質問させていただきたいです。 私は、今年の3月に専門学校を卒業する予定でしたが (去年)2年の後期の出席日数が足りずに留年してしまい あと半年だけですが、また学校に通ってます。 今週、就職の面接があります。 面接の時に、『留年した理由』は聞かれるでしょうか。 もし聞かれた場合、どういう風に答えたらいいのでしょうか。 教えて下さい。 留年した理由は、就職の事で悩みがあり ズル休みをしてしましました。

  • 面接官に『学校を留年した理由』を聞かれたときの返答

    こんにちは。 私は、今年の3月に専門学校を卒業する予定でしたが (去年)2年の後期の出席日数が足りずに留年してしまい あと半年だけですが、また学校に通ってます。 今週、就職の面接があります。 面接の時に、『留年した理由』は聞かれるでしょうか。 もし聞かれた場合、どういう風に答えたらいいのでしょうか。 教えて下さい。 留年した理由は、就職の事で悩みがあり ズル休みをしてしましました。

  • 留年生の面接について

    現在私は大学4年生ですが留年し、今年就活する者です。 面接で聞かれることが想定される、留年関連の質問の受け答えのイメージが掴めないため悩んでいます。 留年の理由は卒論作成と就活準備の並行に嫌気がさし、両方投げ出してしまったという子供じみたものです。 付け加えると私は単位制の高校も怠慢が原因で中退しており、高認取得で大学に入学しています。 そのため仮に「部活動に精を出しすぎ、勉学が疎かになったため単位が不足してしまいました。しかし以降は~し工夫したことで一度も単位を落としていません。このことから私は~を学びました。」のようなもっともらしい受け答えをしても、その前に同じような理由で高校を中退しているので何ら説得力がありません。 高校中退と留年については面接で触れられるでしょうし、その際正直に受け答えすると、学習能力が無い社会不適合者とみなされ(実際そうですが)落とされると思うので、どのように対処すべきか悩んでいます。 いくら早慶生とは言え、このようなマイナス面が大きすぎる就活生を私が面接官であっても取りたいとは思いませんし、実際厳しいことは承知しています。 受け答え以外の点でも些細なことでも構いませんので、アドバイスお願い致します。

  • 留年した理由を、面接で聞かれたら

    はじめまして★ 留年して今卒業に向けて頑張っている者です。 留年の理由は、ずばりと言えばないのです・・・ 言ってしまえば自分の甘えだったり、忍耐力のなさだったと思います 就職活動もすごく頑張って、なかなか就けない職に決まっていました 卒業論文も出したのですが、父の休職(鬱)母のパニック障害、自身も当時摂食障害でかなり苦しみ、このまま就職しても駄目になる・・・と想って諦めてしまいました 暫くして、なんてことをしたんだろう・・・と内定をくれた会社や、お世話になった方に申し訳ない気持ちです(当時はこんなことを考える余裕もありませんでした) その中で、自分で責任を取ろうと想い、働いて復学資金を貯めて、復学して少し経ちました 去年、就職をやめてしまい、こんな人間が・・・とも想うのですが (知り合いやお世話になった方、迷惑をかけた方に会ったらどうしようという気持ちで出不精です。考えすぎでしょうが・・・) また、夢に向かって希望職を受けなおし、夢が叶わなくても何でもいいから社会人として頑張ろうと想っています。 自分のことを信じることも難しいし、悩んだりしますが、この時間は必要だったし、進むことでしかできることはないと想って、気持ちをなるべく切り替えています こんな都合で留年している場合、面接で聞かれたら何て答えますか? アピールできるといえば、自分で復学資金を貯めることで、働くことの大変さを知った。両親の育ってきた境遇について想像することが前より出来るようになったし、前よりお互いを理解出来るようになったと想う。。という点です 不甲斐ない質問ですが、宜しくお願い致します

  • 留年後通信制へ。コンビニアルバイトの面接について

    通信制高校へ通う18歳です。 約3年前、全日制高校に通っていましたが、不登校児だったため出席日数が足りず1年留年しました。 留年確定後通信制高校へ転校し、来年の春に卒業予定です。 留年→全日制退学→通信制 という学歴ですが、履歴書には一度退学した事を書くべきでしょうか?書かないとすれば、通信制で留年した怠惰(実際そうですが)な人間と思われ、かなりの悪印象だと思うのですが...。 また、留年の言い訳も思いつきません。バイト経験もなく引きこもり今の学歴になったため、面接が不安で仕方ないのです。 どういった説明をすべきか、退学した事を話すべきか、ご意見頂けないでしょうか...よろしくお願いします。

  •  面接で大学の留年について聞かれた場合の答えについて。

     面接で大学の留年について聞かれた場合の答えについて。  大学を2年留年しています。留年した理由は大学を出た後のイメージが全くわかずに、また大学の勉学に興味もなく自堕落な生活を三年間も送ってしまい、また大学に特別仲の良い友人がいなかったことで全て自分の責任です。3年間で38単位しか取れませんでした。    中退も真剣に考えたのですが、留年して大卒以上にはるかに就職は厳しいという就職課の方々のアドバイス。そして短大や専門学校卒で早めに社会に出た友人たちが学生より休みも少なく疲れた様子を見せながらも、考え方が大人になっていた様子、やりがいを感じている様子を見て、やはりキッチリ卒業して選択肢を増やし、社会に貢献したいと思い改心しました。  それ以来はほぼ単位取得し、アルバイトも変えてみたり、サークルにも入りました。ただ卒業論文とゼミに関してはどうしても自分の学部の学問に興味が持てず、編入も考えましたがこれ以上社会に出るのを遅らせたくないためにゼミと卒業論文は非履修としました。  ここからが本題です。来年の就職活動で当然留年のことについて問いただされると思うのですが、上に書いた内容をまとめて    「大学の学問に興味が持てず、また自分の将来やりたいことが分からず自堕落な生活を送ってしまった時期があった。しかし一足先に就職した友人たちの話を聞いて彼らの成長を感じ、自分も大学を卒業し選択肢を増やして就職しようと思い、反省して勉強に励んできた。留年を通してなんでも一人で考えることでなくいろいろな人とふれあって刺激されることが大事なことだと学んだ。」  と答えて問題はないでしょうか?いろいろと深く質問された場合はまとめに入ってなかった部分を語るようにします。 就職先は公安系公務員を考えています。厳しい世界だと思いますが覚悟は出来ていますし、筋トレやランニングもしています。何かここはこうすべきだという意見がありましたらアドバイスお願いします。

  • 3年留年した大学生です。

    私は現在22歳の男子大学生です。実家から通学しています。 私は2004年4月に現役で大学に入学しました。しかし大学になじむことができず気が滅入ってしまい、2005年、2006年と2年間も休学してしまいました。 2007年4月から復学したのですが、2年次から3年次への進級に必要な単位を取りきることができずに、留年が決まってしまいました。2008年度は2年次生として過ごすことになります。卒業単位までは70単位ほど残っています。 休学していた期間は、少しアルバイトをしたものの、ほとんど何も手につかず、遊ぶことすらしない社会的引きこもりの状態でした。心療内科の受診も勧められましたが、自分が異常だと言われているように感じ、拒否していました。友人関係も、高校時代の友人が数人いるだけです。 3留したということで、就職できないのではないかという強い不安があります。卒業時には25歳になってしまいます。正直なところ、留年していた期間に得たものはありません。3年も留年した場合、就職活動ではどのような扱いになるのでしょうか。 私はなんとか大学を卒業したいと考えています。しかし今までのように独りでいたのでは、また同じことの繰り返しではないかと心配です。何とか人間関係を広げる方法はないでしょうか。 また、この春休みから新たにアルバイトを始めようと考えています。しかし本来であれば大学卒業の年齢のため、面接で留年の理由を質問されるでしょう。 まとめ直します。 1.大学を3年間留年した場合、就職活動ではどのような扱いになるのか。 2.今から人間関係を広げるにはどうすればよいか。 3.今からアルバイトをする場合、留年の理由をどう説明すればよいか。 今まで両親に甘え続け、フラフラとした生き方をしてきた事を再確認し、後悔しています。 何とかして立ち直りたいと思っています。答えづらい質問ばかりですが、どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • アルバイト面接について

     私は、アルバイトの面接で就職活動のことを聞かれると困ってしまいます。  現在、私は就職活動を続けながらアルバイトを探しているのですが、大学時代に就職活動はやっていたのか?現在は、何社くらい面接を受けたのか?どういう企業を狙っているのか等を聞かれます。  私は去年大学を卒業しました。在学中もやりたいこともなく、それほど真面目に勉強をしませんでしたし、アルバイトもサークルにも入りませんでした。  就職活動をなぜしなかったのか、実際は臆病な性格で学校の就職課を訪れることもできず、就職できるか不安になり、そのまま何もできずに卒業してしまいました。  卒業した後もなかなか重い腰が上がらず、9か月が過ぎ、実家からこのままだと仕送りをストップすると言われました。私もこれではいけないと、働くことに慣れるために派遣の倉庫作業のアルバイトを3カ月ほど働きました。最近やっと就職活動をやろうと意欲が湧いてきました。その前に活動資金を稼ぐためアルバイトをやりたいと考え、面接を受けてるのですがどう答えればいいのか分からず、なんとなく適当に何社受けてるとか話しています。  そこで質問なんですが、アルバイトの面接では正直に就職活動はこれからということを言ったほうがよろしいのでしょうか?正直に答えてしまうと今まで何やってたんだと逆効果になりますか?