• ベストアンサー

学割を大人がつかう。

kokushiの回答

  • ベストアンサー
  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.5

立派な犯罪です。少なくともお子さんのいらっしゃる親のすることではありません。 そういう無責任なことをする人がいるから、申し込み手続きが煩雑になったり、 自由が束縛されたりして、嫌な将来になっていくのです。 まあ、そういう人に限って、自分のことしか考えずに、 「面倒くさい」「損!」などと勝手なことばっかり言っているんだと思いますが・・・ ダメだってお答えが出ているんじゃないですか? 本当に疑問に思うなら、手続き窓口で問い合わせされてはどうですか? お子さんのためにも、是非その様なお考えはお捨て下さい。

noname#2337
質問者

お礼

共用ってことで8割はお母さんが使ってるそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学割について

    近鉄電車に乗るときに学割を発行してもらいたいときに何キロからやってもらえますか? 名古屋から大久保いこうと思うのですが、 また、学割証明書ってのがいるんですか? 学生証提示ではだめなのですか? お願いします。 特急にのるつもりはありません。

  • au 学割で

    学割適用者が、学割加入で機種を二つもつことは許されていませんが、一つは学割で一つはWINにして二つ持つのも駄目なんですか?

  • 学割について

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 私は、現在 SoftBankです(学割2010に加入しています)。 今度、ディズニーモバイルにします(新規契約) 学割は一生に1回しか契約できないとゆうことですが、ディズニーモバイルに新規で契約しても、SoftBankで学割に加入したことがあればやはり加入はできないそうです。 そこで、質問なのですが 私はSoftBankで学割に加入したことがあるので、もう加入はできません。弟がいるのですが、弟は今までに学割に加入したことはありませんので、弟の学割を使い契約をし、私が携帯を使用しようと考えています。 これは、やはりだめでしょうか? 弟にはちゃんと許可をとり、購入の際にはついてきてもらうつもりです。 長くなりました。 申し訳ないですが、ご存知のかたは 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • スマホ学割について

     子供用のスマホを契約しました。学割についてもよく知らなかったのですが、子供本人が契約者で親は法定代理人として契約することは少ないようで、親が契約者で使用者を子供として学割とすることが一般的なようです。  そこでふと思ったのですが、実際に子供が使っているかどうかはわからない話ではないでしょうか?ということは、実際には子供ではなく親が使用者だったとしても、使用者に形上できる子供がいれば学割にできるということでしょうか?  途中からでも使用者を子供に切り替えて学割にすることができるのでしょうか?

  • auの学割について

    すみません質問させてください。 最近、語学や経済学を勉強したいので、放送大学に通おうと考えています。 色々と調べると、学生になるということなので、学割(交通などでは制限あり)が使えるそうなのですが、会社員をやりながら放送大学に通えば、auの学割を使えるのでしょうか? また、今まで大人料金を払っていたのに、急に学割料金に変更できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • docomoの学割2014 家族も学割?

    お知恵をお貸しください。 現在、auのフューチャーフォンを利用しており、2年契約終了後の3月中に、docomoのiPhone 5s 16GBへMNPの予定です。 この機会に小学生の子どもにもdocomoのフューチャーフォンを安く持たせるべく、白ロムで本体を購入後、ショップに持ち込んで新規で学割契約をし、その後、キャッシュバック金額の大きい販売店で自身のMNPを行い、学割(家族)の申し込みをしたいと言ったところ、「同日・同店舗での申し込み出ないと、学割適用になりません」と言われました。 docomoのHPにはそんな説明を見つけることはできませんでした。 これは販売店の販売手法なのでしょうか。 そもそも、白ロムを持込んで、学割を受けることはできないのでしょうか。 もし、それができたとして、家族は追加で学割を受けることはできないのでしょうか。 ちなみに、販売店で安いフューチャーフォンとしては「子ども携帯」があると説明されましたが、子どもが高学年なので、持たせるには少しかわいそうかなあ・・・と考えています。 よろしくお願いします。

  • 学割について

    現在関東圏に住んでおり、お盆に実家のある関西圏に帰省します。 今回は彼女と一緒に帰ろうと思い、新幹線の切符を2人分購入しました。 現在彼女が専門学校に通っており、学割が使えるとの事。 学割のことなどすっかり忘れていた為、今からでも学割を使いたいのですが、可能でしょうか? 既に指定席を押さえたので、出来れば、学割の差額分のみ返金して頂くとありがたいのですが・・。 ちなみに、往復で3万円近く掛かったのですが、学割だといくらになるのでしょうか? 電車に詳しい方アドバイスお願いします。

  • もう〇〇歳なんだから、〇〇歳過ぎてるんだから、大人

    もう〇〇歳なんだから、〇〇歳過ぎてるんだから、大人なんだから、もう子供じゃないんだから、こうしなさい、ああしなさい、こういうのはダメ、これが当たり前 〇〇歳にもなって、〇〇歳すぎて、大人なのに、子供じゃないのに、こうなのは、こうじゃないのはおかしい 年相応の考え、振る舞い というように、年齢、大人、子供を基準に おかしいか妥当かを判断する傾向が大嫌いなんですけど、何でこんな傾向があるんですか? 法に触れさえしなければ、何歳だろうが、大人だろうが、子供だろうが なにをしていようが勝手でしょ

  • 学割って?

    すごい単純な質問なんですけど学割って大体どれぐらい割引されるものなんですか? 大阪から東京まで新幹線で行くつもりなんですが学割を使うよりも金券ショップで買った方が安上がりでしょうか。できれば一番安い方法で行きたいので教えてください。

  • 学割って・・・

    春休みに旅行に行こうと考えています。 それで少し分からないことがあるのですが、学割ってJRでは移動距離が何km以上とかあったように思うのですが思い出せないのです。 これまでは何も考えずに使っていたのですが、ふと今回の行き先では学割が使えないような気がして・・・ どなたか分かる方よろしくお願いします。