• ベストアンサー

統合失調症

maremareの回答

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.3

疑っているように聞こえたら申し訳ないのですが、最初に統合失調症と 診断されたときはそのような症状や特徴が確かにあったと 思うんですよね、あくまで医師や周囲の目線から、というポイントでは。 ただ、実際は最初からものの考え方に整合性がとれないことがあったり、 そのことで日常生活がちゃんとおくれないほど困ってはいなかった ということだったんでしょうか? 治療の初期段階から既に薬が 合わなかったことがあったのでしょうか。 ボーダーラインが引きづらいとはおっしゃいますが、 上記のとおりものの考えに整合性がとれなかったり、そのことで 日常生活がまともにおくれないというのが、精神疾患かどうかを 考えるポイントとなります。 病院と争うことを苦にしていらっしゃるようですが、 自分がこころから信頼できる医師を主体的に探すことは、 病気の方が適切な治療を受けられるという意味でも、 自分の問題を明らかにするという点で非常に役立ちますし、 悪く思う必要は全くないと思います。むしろ、積極的に やってもいいと、個人的には思いますよ。 ただし、統合失調症と一度でも診断された経歴がある方の場合、 自分が「正常だ」とアピールすることが、かえって医師に 疑念を抱かせてしまう可能性があるので要注意です。 ご存知だと思いますが、病識がなかったり、病気を受け入れられない方が 統合失調症の方に多いからです(だからと言って、私があなたを 疑っているわけではありませんので、ご理解ください)。 病院は全く別の病院に行くといいでしょうね。 その際、病歴のことだけではなく生活歴(生い立ち、家庭環境、 生活習慣など)をトータルに聴いてくれるところだといいですね。 飲んだ薬の内容と、飲んで何が起こったのかもきちんと伝えられるよう、 今までの経過をメモなどにまとめて持って行くといいと思いますよ。 そして、別の病院でも、どんな意見が医師から伝えられても、 その根拠を納得いくまで説明していただくことが大事ですね。

hosiboshi
質問者

お礼

確かに見た目のそのような症状はあったようです。 しかし、記憶や意識はしっかりしており、退院後の制限も全くなく、症状もすごく軽く、錠剤もものすごく軽い量と、種類です。 しかし再発のケースが多々あるため、服薬が一種の保険というカタチになっています。

hosiboshi
質問者

補足

*他の患者さんの再発例のケースが多々

関連するQ&A

  • 統合失調症で歩けなくなってしまった

    親が統合失調症を患っています。 一時入院、そして退院してから半年ほど経ちます。 退院後の状態は、多少話のつじつまが合わないですが、入院時のひどい状況よりは 全然マシなので、時間がかかる病気だと考え、回復に向かってるのだと安心しきっていました。 しかし、最近突然よく転ぶようになり、自分の力では立てなくなってしましました。 救急で運ばれた病院は、総合病院だったのですが、検査では異常無く、薬が多すぎる副作用ではないかとの事でした。怪我が治り次第、行きつけの精神病院へ転院を勧められております。 現在の私は、かなり離れて暮らしており、頻繁に様子を見れる状況ではありません。 今までも2、3年に1回帰る程度でした。 今は年老いた祖母が1人で面倒をみてくれています。 今回の事があり、田舎へ帰るべきか考えはじめました。 私が親不孝で寂しい思いをさせてしまったので、病状が悪化してしまったのではないかと。 祖母も高齢で、健康では無いため心配です。他に面倒みてくれるような身内もおりません。 しかし私は、まだまだ都会で頑張りたい気持ちがあります。 やりたい事もあります。大事な人もいます。 帰るべきでしょうか?  自分のやりたい事を続けていいのでしょうか? 悩んでいます。 皆様のご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 「統合失調症は完治するのでしょうか?」

    「統合失調症は完治するのでしょうか?」  現在私は、「統合失調症」で精神科にかかっています。もう、通いはじめて13年になります。ですが、一向に良くなる気配がありません。小康状態といったところです。困っているのは、「薬がないと歩けないほど具合が悪くなってしまうこと」です。例えば、体の平衡感覚がうまく保てなかったり、頭や体がしびれたり・・・といった事です。私は、いつかは、薬を一切飲まなくてもよい体になれると信じてきました。それが今では絶望的です。(薬を飲んでいるときはなんとか大丈夫なのですが・・・)  前に、本で「電気ショック療法」というものがあるということを知りました。もし、それをやってもらえれば「完治」も可能なのでしょうか?そして「入院療法」というのも、「薬をやめるきっかけ」がもらえるのでしょうか?私は、「精神科病院への入院がとても怖い」のです。今、かかっているドクターには「本当に最後の手段だから」と言われました。今、私はどうするべきなのかアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 父が統合失調症?

    はじめまして。 父のことで相談します。 実は父が精神的な病にかかっており大変苦労しております。 症状は幻聴や被害妄想、それによる不眠です。3年ほど前から出初めました。 本で調べたらどうやら統合失調症のようです。 最初何度も精神科の受診を進めたのですが、どう説得しても行きません。 それでもなんとか強制的に二回ほど受診させたのですが、本人には病気と言う意識は全くなく、薬もすぐに捨ててしまい飲みません。 仕方がないので、病院でリスパダール酸と言う薬をもらってきて、食べ物に入れて飲ませていました。 しかし、保険証の使用記録の通知によって、父名義の保険証を使っていたことが父にばれてしまい、父が病院に強い抗議をしてしまいました。 その結果病院に以後の処方を拒否されてしまい、薬の入手自体が困難になってきています。 実は十年ぐらい前にも被害妄想が激しくなったことがあり、病院に強制的に入院させたことがありました。 三ヶ月ほどの入院でしたが驚くほど症状が良くなり、それ以降は普通の暮らしをしていました。 そこで質問なんですが、全く病気という認識もなく、通院、入院も完全に拒否する患者にどのように対処したらいいのでしょうか? 拒否と言うよりも拒絶という感じで、完全につっぱねるので、任意に病院に行かせることは完全に不可能です。 もともとプライドの高い人なので、自分が精神病だなどという事実を受け入れられないのかもしれません。 それと、もともと父の家系には、精神的な病にかかる人が多いようです。 父を騙すような強制入院は何とかして避けたいのです。 できれば保険証を使わずに薬を手にいいれて、食べ物に入れるという形で治療したいのです。 そのためには具体的にどうしたらいいのか教えてください。

  • 統合失調症について。

    義姉は統合失調症と診断され、入院を二回しております。 病気の時は、カードで異常なくらい買い物をして、借金が何百万となり私の実家で立て替えました。義姉自身は、何故そのような行動をしたのか覚えていないと言います。 また、私の所にきて異常なハイテンションで暴言など吐いて行ったり、誰が見ても異常な行動でした。退院してからは、薬を服用して治療していまして、あの時のような義姉は全くでなくなりました。 が…最近精神科受診で先生から薬を減らしても良いと言われて、減らしてきました。 減らしてから二週間位たちますが先日実家に集まった時に、義姉を見ていて随分ハイテンションだなっと思ってました。そこから、以前のようにカードで買ってきたと、私の娘に服をくれたり、次の日には自分の服買ってきたなど買い物ばかりしています。 義姉は『薬減らして元々の性格に戻ってきただけ。今まで安定剤で抑えられていたんだよ。』と言いますが、周りの身内がまた病気の症状が出たのではないか不安になってます。 やはり薬を減らしてしまうと症状が出てきてしまうのでしょうか? また統合失調症の症状は、逢う人によって出さないようにとコントロールできる病気なのでしょうか? 義姉は、私や兄の前では狂ったようになったりしますが、親や他の身内の前では凄い穏やかです。 本当に病気なの?って周りが思うくらい人によって態度など変えます。

  • 統合失調症について

     明日か明後日にまた母のお見舞いに行くので、看護婦さんに頼んで、都合の良い日に担当の医師に会って母の病気の状況を聞きたいとお願いするつもりですが・・・心配でたまらないので、質問させて頂きます。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発し、約1ヶ月入院しました。退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が大学へ進学する時(退院から14年後)に再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。  しかし、3年経った今回は、3年前の症状と違い、重くなったように感じます。  ベッドが空いていなかったので、入院は1週間伸びてしまい、入院当日の症状は、考えや話がまとまらない、薬や食事を拒む、入院を嫌がる、夜家の鍵を開けようとする、等でした。  入院2週間後は更に悪化して、暴れ出したようで、手足をベッドに縛られ、点滴をしていました。  入院2ヵ月後は大分回復し、一人でトイレにも行け、ご飯も食べられるようになりました。しかし、それから回復が遅いのか止まってしまったのか、会話が出来ません。幻覚・幻聴もあるようです。  一昨日に私と父がお見舞いに行ったときは、物凄い剣幕で怒鳴りつけられました。  お風呂で使う固形石鹸や、洗濯洗剤などがまだあるのに「もう石鹸が無いのに、全然買ってきてくれないじゃない!!」とか、 お菓子を買って来て母に見せているのに「これは看護婦さんに頼んだから看護婦さんが買ってきたんだ!!」とか、 「この二人(私と父)は、ただお菓子を持って来る為にここに来ているんでしょ?」とか、 「ずっとここ(病院)に閉じ込めてどうする気?私の方が大変だよ!!二人は何もしないでダラダラしている癖に!!裁判所!!家の鍵をちょうだい!!私の家具を運ぶ!!逃げる気?なんで逃げるの!!」・・・・・?? と、ずっと怒鳴っていました。  母のように症状の重い場合でも、退院している方はいるのでしょうか?  入院4ヶ月目なのに会話が成立しないのですが、ちゃんと回復し、退院して普通の生活が出来ている方もいるのでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

  • 統合失調症について教えて下さい

    私の母は去年、原因不明のめまい、耳鳴り、動悸といった病状に悩まされ耳鼻科や内科に見てもらいましたが異常はないと言われました。とても辛いというのに異状はないという結果に、母は焦りと不安でさらに悪化しました。精神的にも参っていたので心療内科を進めてみました。そこで出された薬をもらいしばらく飲んでいると、水を大量に飲むようになり1日5リットル以上も飲むようになって、そして痙攣を起こしてしまい緊急搬送され、そのまま入院をしました。検査の結果水中毒だと分かりました。心療内科でもらった薬の副作用だったそうです。入院2日目で母の意識は戻ったのですが、私の事が分からなかったり、床が動いているなどと言い幻覚や記憶障害があり、3日目には水が飲みたいと言いだし、点滴やチューブを抜こうと暴れ出したのでベッドに拘束されました。そして詳しく検査をした結果、統合失調症だと判明しました。その後近くの精神科に移り3ヶ月ほど入院をしました。入院直後は面会拒絶で2週間後に初めて面会に行ったのですが、その時の母は幻覚も見えなくなり、元の元気だったころに近い状態まで回復していました。でもその後、日が経つにつれ口数が減り、目はうつろでボーっとするようになりました。そしてそのままの状態で退院をしたのですが、また水を飲みだし嘔吐をして緊急搬送され4日ほど入院をしました。やはり薬の副作用だったそうです。入院中は精神科の薬を止めていたのですが、入院中の母はとても元気でまるで別人でした。その後精神科でさらに弱い薬に変えてもらい、また飲みだしたのですが、飲みだすとまたボーっとし出しました。先生はかなり弱いので幻覚が見えたり妄想をし出すかもしれないと言っていましたが、それはありませんでした。そこで疑問になったのですが、母は本当に統合失調症なのでしょうか?確かに昔から被害妄想はありましたが、生活に支障はない程度でした。むしろ精神科の薬を飲むようになってからどんどんひどくなったような気がします。薬があっていないのか、セカンドオピニオンをするべきなのか、でも母はもう病院は嫌だと言っているのでどうするのがいいのか分かりません 。

  • 統合失調症なんでしょうか?

    私は精神病院に入院歴のある者です。 現在、薬は副作用が嫌なので飲んでいません。 録音の会話 女の子「遊びたい」 母親「やることがあるから」 を 女の子「遊びたい」 母親「大阪にいるから」 と聞きまちがいをしています。 私はこういった聞きまちがいが多いのですが、統合失調症に該当するんでしょうか?(これが質問です) 物音がしないときは、声が聞こえることはありません。 ショベルカーの音や雨の音を人の声と聞きまちがいをすることはあります 入院中にもこういった聞きまちがいと思われるものはありました。 病院にもつきまといをしている連中がいると思い先生にはそのことを言いませんでした。 入院は任意入院です。

  • 統合失調症についてお伺いいたします。

    小さいころから仲の良い従姉のご主人が、25年くらい前に統合失調症と診断されました。 定期的に通院し、お薬を頂いています。 発症当初から、知り合い(故人)がいつもそばにいて話しかけてくるといっていました。 主治医に幻聴とは一生付き合わなければならないかも‥といわれていたようですが、(適切な表現ではないかもしれません)半年前ぐらいから、幻聴の相手に支配されているようで、何十日も昼夜問わず正座させられ続けたり、お詫びさせ続けられたり、食事をしないように言われていたようでガリガリにやせ細り、二か月ほど前からは様々な幻覚も見えるようになったようです。 どうやら幻聴の相手に言われ、服薬をやめていたようでした。 過去にも二度同じようなことがありました。 現在入院しているのですが、今迄の薬が効かないのであれば、検査の上、クロザピンを服薬することになるかもしれないとのことです。 半年前までは普通に生活できていましたが、今は全くできませんし、幻聴の相手に飲食一切を止められているため、食品を一切口にせず、鼻からの経管摂取になっています。 幻聴の相手の指示で菅を抜いてしまった場合は、命にかかわるため、身体拘束もあるかもしれないとのことです。 以前の病院もそうでしたが、現在入院している病院も、事実と違うことを本人が主治医に話し、家族が訂正しようと思っても、本人以外の、家族の話には、一切耳を傾けてくれず、従姉もかなり精神的に参っています。 従姉と一緒に主治医のお話を聞ければよいのですが、まだまだコロナの影響で、叶いません。 早急にではありませんが、自宅で看るのは無理だろうということで、退院後に入る施設を今から家族が探すように病院から指示があったそうです。 現在61歳です。 精神障害の方の為のグループホームなどを探せばよいのでしょうか。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 姉が統合失調症で入院していました。

    姉が統合失調症で入院していました。 入院中も退院後の今も薬、通院を拒否しています。 私としては、同居をしている姉の夫に薬を食事に混ぜて 飲ませて欲しいと思うのですが、病院でそのように指示されなかったようで、 姉の夫も通院も何もしておりません。 治療に関しては本人の意思を尊重したい。急性症状が出たら、病院へ行くと言っています。 医者には放置すれば人格荒廃に至ると言われたようです。 今も、妄想に関する 長文のメールを送ってくるので心配です。

  • 解体型統合失調症の予後について教えて下さい

     息子(26歳)は17歳から登校拒否になり自室に閉じこもり 家族とも一切顔も合わせず、入浴、着替えなどしなくなりました。 爪、髪、髭は伸び放題になり21歳の冬、激しい幻覚から 精神病院に医療保護入院しました。現在も入院していますが 医師から退院を示唆されています。病院の中でも引きこもり、 ベッドで本を読んでいるだけです。トイレ、食事、私の面会の 時にしかベッドから離れません。入浴や着替えも職員に誘導されて 行なうだけです。レクレーションにも参加しないですし作業療法など にも参加しません。本人は「僕は、もう統合失調症にはならないよ。 家に帰ったら薬なんか飲まなくとも大丈夫だよ」と言っており 病識がありません。私は一人暮らしです。今の状態で息子が 家に帰って来ても、再び自室に引きこもり薬も飲まなくなるのが 目に見えるようです。そしてまた幻覚を起こすような気が致します。 自閉、引きこもりを主症状とする「解体型統合失調症」の予後に ついて教えて下さい。