• 締切済み

平屋の建築費用

rara0987の回答

  • rara0987
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

他の部屋・屋外に全く聞こえないほどの防音材を希望であれば、その部分だけで数百万はかかるでしょう。 基礎には独立基礎、布(ヌノ)基礎、ベタ基礎の種類があります。 耐震に関してはほとんどの業者がベタ基礎で、標準装備となっているので余計にお金がかかることはありません。 瓦は耐震を気にされるのであれば重い日本瓦は避けましょう。 現在では屋根材に50年の保証書がついているのもありますよ。 http://209.85.175.104/search?q=cache:L1szX4OZsTIJ:www.tonkachi-diy.com/c1_03.htm+%EF%BD%B1%EF%BE%99%EF%BE%92%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BE%99%EF%BD%B0%EF%BE%8C%EF%BD%A8%EF%BE%9D%EF%BD%B8%EF%BE%9E%E3%80%8050%E5%B9%B4&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp 防音室を除いた費用としては平屋で500万円のところからあります。 500万円でありながら設備的にオール電化などもついているそうです。 このような業者に相談するのは如何ですか? http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2007/08/500_0890.html http://homepage2.nifty.com/500man-ie/ http://www.hiraki-h.com/500/index.html http://www.fuji-k-k.com/compact500_1.html

関連するQ&A

  • 平屋住宅の建築費用は?

    平屋住宅を建てようと思っているのですが、2階建住宅に比べると割高になると聞きました。 建築面積は、35坪です。基礎は、鉄筋入りのベタ基礎です。柱は、節のある芯持ちの国産檜12センチ角です。外壁は、杉板張りで屋根に近い部分がモルタルです。内装は、全部屋が杉の腰板張りで上部が珪藻土塗りです。部屋の床は、寝室が杉板張りで、ほかは檜の板張りです。部屋の天井は、杉板です。断熱材は、パーフェクトバリアです。屋根の瓦は、陶器瓦です。部屋は、寝室(6畳)3部屋、ダイニングキッチン(8畳)、リビング(6畳)、風呂(2畳)、脱衣場(2畳)、洗面所(2畳)、トイレ(2畳)、玄関(2畳)です。 このような建物を考えているのですが、建物本体だけでどのくらいの価格になるのでしょうか? 教えていただければありがたいのですが。

  • 木造 平屋建て 新築 

    平屋建ての建物で30畳の4.5m×10.8mの大きな部屋を建てるとした場合 木造で作れるのでしょうか? 耐震とかを考えると間に柱とか入れないと駄目ですか? また建てられるとした坪単価いくら位になりますでしょうか?

  • 雨漏りする平屋を自分で直したい!

    無理を承知で質問ですが。 親の代からのすごくボロい一戸建てに住んでいるのですが天井が雨漏りする6畳ほどの部屋があるのです。 3年ほど前に柱を見るとなんとキクイムシが!! キクイムシはアリを殺す殺虫剤をまいて全室にバルサンを焚いたらいなくなったように思いますが雨漏りだけはなんとかしないと年々ひどくなっています。 お金があんまり無いのでなるべく費用をかけずに修理したいのです。 リフォーム料金なら普通いくらぐらい掛かるのかな? または天井を自分で修理って出来るものでしょうか。 平屋で瓦屋根です。・・・トタンかも。

  • 二階の一部屋だけが揺れる

    築10年の一戸建てです。一階はLDKと8畳の和室、風呂トイレ。2階は洋室3つ、6畳和室1つで、その和室が良く揺れるんです。(その部屋の下は8畳和室です。) その揺れる6畳和室を寝室にしていますが、ちょっとの動きでも窓と壁?、床がなんだかどしんどしんとすごく響き揺れます。洋室も揺れるといえば揺れるのですが、その和室ほどひどくなくて、地震でも大丈夫かなと心配になってきました。外壁も早くから(7~8年前から)クラックが入ったりしています。一階の窓の上にしみがあるので雨漏りもしているのかもしれません。木造の在来工法、スレート瓦、リシン吹きつけ壁です。補強とか耐震診断をうけた方がいいのでしょうか・・・。

  • 建替え・リフォームどちらがよいか?また費用はどのくらいかかるの?

    築年数30年近くの木造平屋一階建て(約30坪)が老朽化したことに伴い、住宅の建替えまたはリフォームを考えています。 ●問題点(直したい点) ・風呂およびトイレの排水が正常にできない →風呂は修理に100万近くかかるとのことで、現在排水溝をセメントでふさいでいます。 ・網戸や窓の立て付け ・玄関の立て付け ・瓦からの雨漏り対策 ・床の張替え ●間取り ・和室8畳×2室 ・洋室8畳×1室 ・和室4.5畳×1室 ・キッチン6畳 ・トイレ ・風呂 ・洗面所 問題点に記載したとおり、風呂とトイレの完全入れ替え(一度壊して作り直し)、床の全面張替え、瓦の張替えがメインとなり、壁や天井、外壁等のリフォームは行わない予定でいます。 地元の工務店にリフォームの見積もりを行ったところ400万かかるといわれました。 建替えるにしても、解体費用に約100万かかるとのことで、坪単価25万としても850万近くかかるのではないかと思っています。 予算的には300万程度を予定していたのですが、このまま400万かけて一部のリフォームだけを行うべきなのか、いっそのこと建替えまで行ったほうがよいのか迷っています。 そこで下記の点についてアドバイスをお願いいたします。 ・リフォームまたは建替えどちらが現実的な選択か? ・リフォームの場合の一般的な金額 ・建替えの場合の一般的な金額 ・リフォーム業者 ・建替え業者 ※予算は300万程度でしたが、長年済むことも考え、多少高くても目をつぶろうと思っています。また、リフォームまたは建替えどちらにしても贅沢はせず、必要最低限の投資で済むことを考えています。 皆様のお知恵を是非お貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 小屋・平屋二階増築リフォームについて。

    小屋・平屋二階増築リフォームについて。 夫の実家なんですが小屋をリフォームして小屋に住むか、母屋の平屋に二階を増築してそこに住むか考えています。 小屋は築25年くらい。一階が車庫とポットントイレ(下足)と六畳和室で二階が六畳と八畳和室です。 一年すんでみましたが夏は40度越え、冬の夜中は室内でも3度位でした。これは断熱材が入っていなかったからでしょうか? もし小屋をリフォームするなら断熱材を入れて一階に室内のトイレと1Kのお部屋のようなミニキッチン、母屋につながる屋根つきの通路の増築を考えています。 また平屋は将来二階の増築を考えて基礎を作り15年前に新築(4DKプラスバストイレ)したそうですが、もちろん階段はなくはしごでかがんでしか入れない屋根裏があり、屋根の上には太陽熱温水器パネルと太陽光発電機がのってます。 増改築にはこれらを取外設置工事がプラスされますよね?それは工務店が請け負ってもらえるのでしょうか? 設置は7年ほど前にパネルの販売会社が行ったようです。 また二階増築の場合、平屋を建てた工務店に頼まなければいけないものなのでしょうか? そして増築中は平屋の一階は住めないんですか?(両親祖母居住中) それぞれを建てた工務店が近い知り合いなので下手に見積りも頼めないでいます。 費用や増築後の利点、どちらがオススメかなど、アドバイスいただければ幸いです。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 別棟で平屋2部屋のおいくらほどでしょうか?

    庭の土地を利用して仕事を始めようと、自宅とは離して平屋2部屋の別棟を建てようかと考えています。電気は自宅から取り、水周りはつけません。 仕事の内容はリンパマッサージなどで、ベッドのスペースさえあればいいので、部屋はそれぞれ7畳~10畳くらいで考えています。 見た目の印象も大切なのでプレハブではまずいのですが、おおよその目安として、一般にどのくらいの費用がかかるものでしょうか? 九州なので耐雪(?)などは必要ないです。 よろしくお願いします。

  • 築50数年の平屋、耐震強度が心配です。

    建坪18坪、築50数年の平屋をリフォームしました。耐震強度が心配です。 全壊だけは間逃れたいと思ってます。 建物の現状ですが屋根は以前、瓦からトタン屋根へ葺き替えてあります。 壁はもともと土壁でしたが、そのまま軽量鉄骨を組み石膏ボードを全部屋に施工しました。 この程度のことで、耐震強度は上がっているでしょうか? 天井は竿縁天井だったのを解体し木で下地を組み石膏ボードを施工してあります。 解体の際、天井裏を覗き火打ちが入っていないところへは金属製の火打ちを取り付けました。 施工時は耐震強度など考えてなく筋交いなどは入れてません。 心配なのですが、強度は如何なものでしょうか? 筋交いなど検討したほうが良いでしょうか?

  • フィリピンでの建築について

    場所は、ダバオ市に近いサマル市というところになります。 結構、田舎ですね。 そこに日本で言う6畳程度の部屋を3つ、LDK10畳、トイレ、シャワーをつけて、平屋建てで 概算どのくらいで出来るものなのか、誰かお分かりになる方いらっしゃいませんか。 土地は間口(W)10m*奥行(L)20mで200m2程度です。 若干、盛土が必要かも知れませんが、詳しくなればなるほど分かりずらいので、建築費用だけで構いません。 良くあるブロック造りの方が安いのか、木造の方が安いのかも分かりません。

  • 増築費用を教えてください。

    田舎にある実家に廊下続きで増築しようと考えていますが、およその費用を知りたくて利用させて頂きます。 実家のすぐ側に夫婦二人分の部屋を増築したいと考えています。 現在、その場所に木造作りの車庫があります~屋根は瓦で車庫としては結構しっかりしていて、4・5畳分くらいの部屋もあります。車庫部分は約15畳分くらいです。 敷地には余裕があるので、その車庫部分をベースに簡単な玄関(勝手口のような)と15畳位のDKと4・5畳位の収納スペースと6畳の寝室とトイレを作りたいと思います。 どれくらいの費用がかかるのかが全くわからないので、概算で構いません。 ぜひ教えてください。