• ベストアンサー

株価の調べ方を教えて下さい。

iruma3の回答

  • iruma3
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

 #1さんが回答しておられる通り、この出版社は株式を上場していないようです・・・  通常ネット検索欄に社名を入れて検索すれば、その会社のホームページで会社の概要や、株式を場上しているかどうかが分かります。  また、検索欄に「株価検索」と入れて検索すれば株価を検索できるサイトが沢山出て来ますよ・・・  株価を調べるには、私は下記のURLが一番使いやすく、毎日数回使って所有株などの株価を調べています。  簡単なのは検索欄に「金融総合サイト」と入れて検索してみてください。   Finance@nifutyの株価情報サイトを使って、検索欄に社名か会社の株式コードを入れて、基本情報又は株価ボードで検索すれば概ね現在の株価が分かりやすく出て来ます・・・  ちなみに「憧憬社」を検索してみましたが、やはり上場されていないようですね!  

参考URL:
http://finance.nifty.com/
newyoko
質問者

お礼

iruma3 さん。 ありがとうございました。株式会社と名のつくものは、すべて上場されているものと思っていました。実は、転職を考えていた会社だっただけに、色々と調べておきたかったのです。 でも、上場しないのは、どうしてなんですか? ってこどもニュースみたいな質問ですみません。

関連するQ&A

  • 株価が分かりません

     株式会社日立テクニカルコミュニケーションズの株価を調べようと思ったのですが,見つかりませんでした(Y! ファイナンス,asahi.com: 経済: 株価検索の二箇所で検索しました).  この会社の概要(*1)には株主としてふたつの企業の名前が載っています(『その他』などと書かれていないのでこの二社で100%の株を保持しているのでしょうか?).  どのように株価を調べればいいのでしょうか? (*1) http://www.hitachi-tc.web.sh.cwidc.net/recruit/aboutus/profile.html

  • 適正株価について

    いつもお世話になってます。 株式投資する際に、その銘柄の株価が理論上どのくらいの価値があるか(割高か、割安か)を調べるためにはどのような方法が考えられるのでしょうか? 同業種のチャートを比較したり、PERなどの指標を比べたりしているんですが、何かほかにもいい方法はありますでしょうか?

  • 株価による会社の比べ方を教えて下さい

    株価ってどのように比較すればいいのですか? 同業種で株価が1100円のA社と270円のB社。 単純にA社のほうが評価が高い、ってことでよいのですか? 他に見なければならない数字とか、評価の仕方があれば教えてほしいのですが。 ・・・知識がないと質問もうまくまとめられませんね。 意図を汲み取って回答いただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 非上場企業の株価について

    自分が勤めている会社(非上場)の株を所有しているのですが、先日、会社から株価の評価額の通知をもらってびっくりしました。 1年で半額以下になっていたのです。 こんなことってあるのでしょうか? 上場している会社の株なら、短期間で株価が乱高下することもあると思うのですが。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 気になって仕事も手につきません。 ちなみに、私の会社の資本金とかはよくわかりませんが、おそらく1000万からあっても5000万の株式会社です。従業員数は30人位です。 ここ最近は会社の業績が良くないことは、社員周知のことなのですが、ここまで株価が下がる場合というのは、どんなケースが考えられるでしょうか? 単純に1年で大幅な赤字が出たからでしょうか? そらとも、多額の借り入れをして、すぐに損失を出してしまったのでしょうか? 業種は、分譲マンションの管理会社で、通常は業績の変動は小さい業種です。 宜しくお願いします。

  • 株価が上がると何が言いの?

    株価が上がったとき株を売ると儲かるのは分かります。 しかし例えば、私が株式会社の社長であり、相当数の株を保有しているがまったく売る気はない。新たに売り出す気もないというよう場合、私にとって株価が上がることにどういうメリットがあるのでしょう? 自社株が1億円になろうと10億円になろうと、売る気がない以上、企業にとっては同でもいいことのように思うのですが。いかがでしょうか。 まったくのド素人なので、これで質問の意図が通るかどうかも分からないのですが。

  • 株価とは?

    先日、株価が7000円代に突入とニュースでやっていたのですが、この株価って 何ですか? 株って各株式会社ごとにあるものですよね? これは平均か何かなんですか?

  • 株価が上がることのメリット

    初歩的で根本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。 株式会社にとって自社の株価が上昇することのメリットとは一体なんなんでしょうか? 株式が投資家の間で取引されて、株価が変動することによって、株式を還元したときに、投資家は利益を得たり、損をしたりするわけですよね? 投資家にとっての株価が高くなることに対するメリットがあることは分かるんですが、発行している株式会社にとってのメリットがなんとなく分かりません。 色々考えたのですが ・株価が上がれば、時価総額が大きくなるから、会社としての規模が大きくなる。企業価値があがる。 ・新たな株を発行しようとしたときに、株価が高ければよりたくさんの資本が集められる。 というのが思いつきました。 果たしてこれは正しいのでしょうか?他にもメリットはあるのでしょうか? 教えてください!

  • 株価と儲けに関して

    今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ 市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのがどういう状況なのかを含めて、説明できる方がいたら、教えてください。 あと、この推測というのがよくわかりません。仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できるという意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • 株価のしくみについて教えてください!

    今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ まず、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのはどういう状況なのでしょうか。 それと、市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、説明できる方がいたら教えてください。 あと、この推測というのは、、仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できる、という意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • 株式公開が近い会社の株価算定

    株式公開が近い会社の株価算定を行う場合、単体ベースでもかまわないのでしょうか。あるいは連結ベースで算定するのでしょうか。確か類似業種批准方式だったと思います。