• 締切済み

職歴ありの新卒

Perfectionの回答

回答No.3

企業が新卒を求める理由としては、真っ白の紙に文章を書くようなことだ。履歴があることは、書くときに前に書いた文章を削除するコストがかかるので、ある程度企業にとって、不都合なことだ。しかし、前の文章と今書くものに矛盾しない限り(中途採用)、好都合ではないか? 大勢の人間は、変化を求めない。一度受け入れた考え方(企業文化など)が別の環境の中でも適応しようと思いたい。したがって、企業はそのようなことに惑い、新卒を求める。 もし、あなたは環境の変化と共に変えていくタイプでならば、私は、そんなに気にしなくていいと思う。逆に言えば、新卒を拘る企業は、環境の変化に対応できない企業であり(あなたみたい履歴を持つ人に教育の方針を変えることができない)、行くべきではない。いずれ、そのような企業は、グローバル化のなか、流されるものだ。 私も就職中で、共に頑張ってください。

MIITA2007
質問者

補足

就職活動中の方からの励まし非常にありがたいです。 自信が持てました。 ただ退職理由が特別だったため核心部分を書くことを躊躇していました。 核心は下の質問者様の補足に詳しく書いてあります。 何かアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 職歴アリの新卒の履歴書

    2012年卒で現在就職活動中です。 私は高校卒業後、地元の企業に就職しました。 お恥ずかしい話なのですが、その企業での大卒と高卒の扱いに疑問を抱き 半年と少しばかりで退職し、大学進学を目指しました。 正直に言えばモラトリアムへの憧れも多少ありました。 その後無事進学が決まり現在に至ります。 そこで質問なのですが、私の場合正直に職歴を書いた方がいいのでしょうか。 突っ込まれた際に正直に「大学進学を目指したため」、または「入学金を貯めるため」 などを答えた場合、人事の方々がどう感じるかがいまいち想像がつきません。 いままで正直に職歴を書いて書類を提出した企業は書類選考で落とされました。 学歴のみを書いて提出した企業は面接までこぎつけました。 どちらがいいのかわかりません。 正直に書いてなんとか自己PRに繋げたほうがよろしいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 大学生で職歴がある場合は新卒?

    大学生の就職活動に関する質問です。4月で3回生となり就職活動が始まるのですが、私は2年間正社員として企業に勤務した後に大学に進学したため、就活で新卒として扱われるのか、という点を心配しています。複数企業のHPを確認したところ、ほとんどの企業は応募要件にそのようなことは書いてありませんが、一部の企業では、新卒としての応募ができない(職務経験を有するため)ところもありました。一般的に、このような経歴で新卒として就職活動ができるのでしょうか。ちなみに、履歴書に空白はなく、卒業時は24歳です。

  • 職歴のある新卒。

    来年卒業見込みの専門学校生で現在就職活動をしているのですが、高校卒業後に2年間、民間企業での正社員として雇用履歴があるのですがこの場合は「新卒」と「中途」とどちらで就職活動をするべきなのでしょうか?  私は前の企業での2年間は自分にとってキャリアになるものではなかったと思うので、その2年間をアピールするつもりはありません。  新卒での受験だと、ひとつひとつ受験する企業ごとに職歴があっても大丈夫か問い合わせたほうがいいのでしょうか?  アドバイスをお願いいたします。

  • 新卒採用における職歴 大学生

     僕は今大学2年生です。今は生活費などを稼ぐために派遣社員として家電量販店で働いているのですが、派遣会社から契約社員として働かないかと言われました。ただ、最近就活のこともあって色々な企業の新卒採用のwebサイトを調べているのですが、その中で、大学卒業見込みでこれまでに職歴の無い人を募集、と書いてあり、職歴のある人は経験者採用になるとありました。  そこで質問なんですが、大学在学中に契約社員として働いてしまうと新卒採用に応募できなくなってしまうのでしょうか?また、そもそも派遣社員も新卒でなくなってしまうのでしょうか?

  • 職歴3年強で大学院に進学して新卒として就職可能か

    理系の大学を卒業後3年弱務めた会社を退職し、新しい会社に転職しましたが、あまりのハードワークについていけず、不本意ですが退職しようと考えています。 これから理系の大学院に進学し、2年程度で卒業すると、職歴3年強、年齢は入社時に28歳という条件で新卒採用に応募することになると思います。こういった条件では新卒採用として扱ってもらえないでしょうか?また、もしそうであるなら中途採用として応募してもあまり勝算がないように思うのですが、実際そうなんでしょうか? 以前務めていた会社に待遇は落ちますが戻れないこともないので、院に行きたい気持ちはありますが、進学するか戻るか非常に迷っています。 最終的には自分が決めることかと思いますが、院に進学した際の就職活動のリスクが把握出来ていないため、非常に迷っています。 何かご存じの方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 25で職歴なし

    現役で、中堅私大法学部を留年無しで卒業したものの、その後職歴なしのまま25になり、大学院を目指しているが、今回足切り食らったという人がいます。 例えば、次回の試験で合格した場合、大学院在学中に、新卒で企業に応募することはできるのですが? それとも、大学で三年以上遅れると、ほとんどの企業に新卒で応募できないのと同じ状況になってしまうのでしょうか?

  • 職歴に関して

    回答の程、よろしくお願いします。 こちらは2011年度に大学への編入を考えているものです。家庭の事情などもあり、学費等は自分で稼がなければいけません。ただ、アルバイトで稼ごうか、正社員として稼ごうか決めかねています。 先の話ですが、大学での就職活動は大手企業を狙っていきたいと考えています。インターネットで調べていたところ、大企業は職歴があると新卒での応募が難しいとの情報もあり、仮に正社員として学費を稼いでも新卒採用の時にネックになるようなら、考え直したいと思います。 そこで、質問なのですが、1年程度でも正社員として働いて、大学を卒業した場合は企業は新卒として扱ってくれるのでしょうか?年齢は大学を卒業するのは26歳です。

  • 新卒の履歴書の職歴について

    こんにちは、現在就職活動中の大学3年のものです 今、企業に送る履歴書を書いているのですが少し困ったことがありました 新卒の職歴欄にアルバイト経験は書かないと思うのですが 私は大学1年の時から現在まで、契約社員として働いています 時間としては夕方から夜の4時間と感覚としてはアルバイトなのですが、定期的に更新面接を受け、有休もつく契約社員です この場合、職歴には書くべきでしょうか?書かない方が良いのでしょうか…? どうかよろしくお願いいたします

  • 「職歴」に関してです。

    私は高校卒業後、3年間フリーターとしてアルバイトをして、その後大学に入って、現在就職活動をしています。 ある企業が、応募条件に「職歴2年未満」とあったのですが、私はその企業は受けられますでしょうか? その企業は志望度が高いのでぜひ入社したいと思ってます。 ご意見のほうよろしくお願いいたします。

  • 就職活動 新卒?第2新卒?

    大学生の就職活動についての質問です。現在大学に通ってますが、高校卒業後に正社員として2年間企業に勤めた後に進学しました。現役で進学した人に比べて+2で、卒業時は24歳です。 就職活動は新卒として挑みたいのですが、このような経歴の場合、就職試験の際に新卒、第二新卒、もしくは中途のどの枠で扱われるか教えてください。