• ベストアンサー

mvコマンド

UNIXは初心者の者です。 mvコマンドを実行したらPermission deniedがでてmvできません。 どうすればよいですか? ユーザーも自分ではいっておりファイルのユーザーとグループも 自分になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TMINET
  • ベストアンサー率32% (45/140)
回答No.2

移動先のディレクトリに書き込み権限が無いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

rootでもダメなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • unix の mv コマンド

    unix の mv コマンドの mv -i directory1 directory2 の場合で、directory2が既存でない場合、directory1をdirectory2 に移動する(変名する)と、 参考書に書いてありますが、既存でないとは、lsでは、ディレクトリー名が出てくるけど、emptyなディレクトリーということでしょうか(ファイルが入ってない)? mv -i filename1 filename2 の場合、filename1 を filename2 に移動(変名する)と参考書にありますが、ファイルの名前だけ変えることじゃなくて中身も変えるということでしょうか? mv コマンドでは、単にファイルの名前だけ変えることはできないということでしょうか? unix超初心者で申し訳ありませんが、よろしくお教えください。

  • コマンドの実行についての疑問

    コマンドの実行について教えて下さい。 vine4.2でLinuxの勉強をしています。 一般ユーザ(user1)でlsのコマンドを実行すると、結果が表示されますが、 /bin/lsはパーミッション(755)、ユーザ、グループは共に(root)になっています。なぜ実行できるのでしょうか。 もちろん。user1は、rootグループに含まれていません。 基本的なことと思いますが、よろしくお願いします。

  • mvコマンドについて

    サーバのデータをNASにバックアップしている途中に誤ってシャットダウンしてしまいました. mvコマンドは,逐一移動→削除,..,,移動→削除をくりかえしているのでしょうか? それとも,すべてのファイルを移動してから元データを削除しているのでしょうか?

  • UNIXのmvについて

    UNIX初心者です。宜しくお願いします。 上司より、file.bakをfileにmvするよう指示をうけました。 ガイドブックを見て、mvはファイル名の変更であり、file.bakをfileに変えるようにとの指示と理解しましたが 一つ疑問が浮かんできました。 .bakというのはバックアップファイルだと思うのですが 拡張子をとって名前を変更しても大丈夫でしょうか。 上記のように私が考えたのはwindowsでfile.xlsとかfile.htmlというファイルの 拡張子をとってしまったら、ファイルとして認識されないですよね。 UNIXでも、今回のように.bakという拡張子をとったらファイルとして認識されないのでは? と不安になっています。 上司も外出してしまいUNIXに詳しい人がいないので困ってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

  • cpコマンドとオーナー・グループについて

    cpコマンドについて質問です。 通cpコマンドで-pオプションを指定すると、オーナー・グループ パーミッション・タイムスタンプが保持されるはずですが、 オーナー・グループがcpコマンド実行オーナーに変更されて しまいます。 オーナー:AAA グループ:BBBというファイルtest.txtという ファイルを オーナー:CCC グループ:DDDというユーザーで下記コマンドを 実行すると、 cp -p test.txt test.txt.bkup test.txt.bkupがオーナー:CCC グループ:DDDになってしまいます。 なぜこのようなことになるのか、オーナーグループを保持するには どうすればいいのかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • mvコマンド

    ハードディスクがA,Bと2つあります. BをAにマウントして,AにあるディレクトリをBにmvコマンドで移動しようとしたんですけど, 一部うまくいかないことがあり, エラーとして"inter-device move failed"このようなエラーが出ました. エラーが出ない場合と,出る場合の2通りあって 特殊なファイルがあるというわけではないと思うのですが,いったい何がもんだいなのでしょうか? 移動したあとになにか問題が起きることがあるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • findでpermission deniedを抑止したい

    UNIXコマンドで、findを使う際に、Permission Deniedのメッセージを抑止するにはどうすればいいでしょうか?rootになれない場合を想定しています。

  • スクリプトの中でのduコマンドで、Permission deniedを非表示にさせたい

    以下のコマンドを打つとPermission deniedをださずにdu検索 出来るのですが、スクリプトの中に入れて実行したくとも エラーになってしまいます。 ( du -a ~/www/logs/* ~/users/* | awk '{printf ("%.1f%s\t%s\n"),$1/1024,"M",$2}' | sort -n | tail -10 > /dev/tty ) > & /dev/null エラー 1: Syntax error: "&" unexpected 権限のない状態から指定ディレクトリの容量を検索して、 Permission deniedを表示させたくないのですが、 どうしたら、スクリプトに組み込んでいけるでしょうか。

  • 複数の一般ユーザーが編集できるディレクトリ/ファイル作成

    Debian etch4 Apache 2.2 SFTPクライアント: WinSCP サーバー管理者初心者です。 複数の一般ユーザーが、同じディレクトリ/ファイルを編集する環境がつくれず困っております。 ↓の方法で、'project'グループに'user0'ユーザと'user1'ユーザを所属させました。 # usermod -G project user0 # usermod -G project user1 ~# less /etc/group | grep project project:x:1004:user0,user1 と登録されたのが分かります。 ディレクトリ /var/www/project の権限, 所有者 : 所有グループは、 775, user0 : project です。 このディレクトリ以下に web公開や、編集するディレクトリ/ファイルを置きます。 user1 でWinSCP からログインして、/var/www/project/の test.html ( 664 所有者:user0 所有グループ:project ) を ローカルから上書きしようとしたら、「Permission denied」のエラーが帰ってきます。 user0 でWinSCP からの上書きは可能です。 とすれば、この場合 # usermod -G project user1 のコマンドは効果がないということになりました。 さらに、 # usermod -g project user1 しても、 上書きしようとしたら、「Permission denied」のエラーでした。 user1 で この /var/www/project/test.html を上書きするには、どんなコマンド(?)や設定が必要なのですか。 ご教授願います。

  • Linuxでのコマンドの使い方

    Linuxでのコマンドの使い方 Linuxでは、ホームディレクトリ(/home/(ユーザー名)、/root など)から 直接、コマンド(cp,mv,ifconfigなど)を入力して実行できたはず、 と思っていたのですが、できません。 /sbin/(コマンド) と入力すれば実行できます。 何か設定が悪いのでしょうか? CentOSでの話です。