• ベストアンサー

自作PCは幾ら掛かるか?

hw20060404の回答

回答No.2

http://pcparts.fc2web.com/ http://kakaku.com/pc/ ピンからきりまでなので参考までに 雑誌よむのもいいかも PCショップで組み付けキットも売ってます。 3Dゲームがんがんしたい動画編集等となるとかなりのスペック要求されますが ネット検索・ワープロくらいなら安価にできるとおもいます。

furo522
質問者

お礼

ご回答ありかとうございます、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • パソコンの自作

    初めてパソコンの自作を考えています。OSはwindows vistaの予定です。いろいろ調べると部品はそれぞれマザーボードにあったものが必要とのこと。ドスパラではcpuやメモリーなどを希望にあわせてセットしていただけるのでしょうか。またディスプレーを除いて一番安く作るとすれば最低限いくらほどかかりますでしょうか。

  • 自作パソコンをするにあたって

    近いうちに初めて自作パソコンを組み立てようと思っているのですが、はっきり言って自信がありません。 マザーボードやメモリー、CPUのソケット程度は知っているのですが、マザボやメモリー各種の性能や、組み合わせによって出るパフォーマンスや相性などがわかりません。 マザーボードやメモリーの性能を理解するためには、何を知るべきなのでしょうか? 作ろうと思っているパソコンは、フォトショップや3DCGモデリングソフトが快適に動く性能です。

  • PCの買い替え検討中です(BTO?自作?)

    パソコンの買い替えを考えています。 用途は、ネット、メール、エクセル・ワード、ストリーミング鑑賞、DVD鑑賞、TV鑑賞くらいです。 TVを見ながらネットやエクセル・ワードの作業も行いたいです。 (現在のパソコンでもできるのですが、CPUの能力的に瞬時に使用率100%に成り続けてしまい。動作がやたら遅くなってしまいます) 特に3Dゲームを行う予定は無いのですが「セカンドライフ」をやってみたいです。 現在、富士通のデスクトップパソコンを使用しています。 メモリー増設・CD/DVDドライブ交換、電源ユニット取り外し、 マザーボードのコンデンサー交換、拡張スロットへUSB2.0ポートの増設(元は1.1しかなかったので) は行ったことがあります。 付いている物を外して、付いていた所に付けるだけでしたので 難しさは感じませんでした。 取り説を見ながらOS再インストールも行いました。 BIOSやら相性やら詳しいことは分かりません。 富士通、NEC等のメーカーのパソコンでもいいのですが、色々な使わないソフトがゴチャゴチャとプリインストールされているのが嫌です。 「プログラムの追加と削除」でアンインストールするか、 リカバリーCDで全て再インストールして、余計なソフトを入れないようにすればよいのですが・・・ いろいろ余計な使わない機能がついているのも嫌です。 そういう使わない機能やソフトに金を払っているかと思うともったいない気がします。 かといって自作をするにも知識とかに不安で敷居がまだ高い気がします。 1、色々な市販しているパーツを希望用途に合わせて、選定・組立てを行ってくれるBTOというのに興味がわいています。 どのようなCPUやメモリーやマザーボードや電源を選んだらいいのかも分かりません。 組立てキットというものもあるようですが、組立ては難しいのでしょうか? 2、BTOや自作パソコンは、メーカー製のパソコンよりもスリム型やスタイリッシュで無い代わりに、拡張性や熱対策が高いと聞きます。 また、高性能なCPUが出て交換したくなった時、簡単に交換できたりするのでしょうか?

  • PCの自作を考えています。初心者です。

    題名の通り、PCの自作を考えています。 PC自作初心者です。 今は、祖父が自作したPCを使っています。 寿命もあり、PCがダメになってしまったので新しいPCの自作を考えています。 【自作PCの希望】 使用用途→3DCGの作成 PC→デスクトップPC OS→windows 重視したいところ→CPU、メモリ、ビデオカード、静音 予算:10万~50万程度 今のPCで困っているところ→寿命のせいか動作が重い、音がうるさい、レンダリングすると電源が落ちてしまう。 ※パソコン工房で作る(組み立て?)予定です。 【困っているところ】 ・どれくらいのスペックのパーツを選べばいいのかわからない。 (パーツのメーカーや、性能など) ・HDやメモリなどの容量 (2TBぐらいで十分でしょうか?) ・どういうところを重視するべきか。 (3DCGを作るには、CPU、メモリ、グラボを重視したほうがいいと聞きましたがどうでしょうか?) 【自作PCが良い理由】 自由性が高い。作業にあった性能のPCが作れると思うから。 メーカーの完成品PCが嫌な理由は、偏見かもしれませんが、無駄なソフトなどがはじめから入っている、制限がある、自由性が低いなどからです。 上記以外でも、アドバイスお願いします。 PCに詳しい家族や、パソコン工房に相談する予定ですが、わからないことが多いので教えてください。 乱文、長文失礼しました。 アドバイス等お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 初めて自作PCを作ろうと考えています

    自作PCの製作を考えているのですが、以下のスペックなら予算はどの程度かかるのでしょうか? マザーボードなどについては全く知識が無いので、おすすめの物などを教えていただければ幸いです。 OS WindowsXP Professional CPU Athlon64 3500+以上 Memory 1024MB以上 HDD SATA 160GB以上 RAID1(ミラーリング・ハードウェア) また、自作PCに役立つ書籍やWebサイトも紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCの自作に当たって・・・

    四月から一人暮らしをすることになり、PCが必要となりました。以前、友人から、自作PCなら市販のものよりも無駄がなく、簡単に自分にあったものが作れると聞いたことがあるので、できれば自作をやってみようと思いました。 そう思ったのはいいのですが、何せ初心者なもので、求めている性能に見合ったPCを作るのに、どういったパーツをそろえればいいかなどといったことがほとんどわかりません。できれば作り方から教えてもらえると幸いです。 私の希望としては、エクセルで文書を書くよりも、MP3やDVDなどのほうを使うほうが多いので、そういった機能を重視したいです。 はじめから性能にこだわるのは無理だというのであれば、自作はあきらめて市販のものを購入したいと思いますが、どこのメーカーの何がいいといったことを教えていただければ幸いです。

  • 今自作PC作ろうと考えています

    どこかのサイトに書いてあったのですが、時期OSの発売や Core2Duo E8000シリーズなど、今月や2月あたり発売されるような記事があったと思うのですが、 今自作PCを作るか、少し待って新しいのを作るか迷っています。 値段は変わらず性能↑ならなおさらなんですが、できれば 新しいOSなどやCPUに関するサイトも 教えてくれるとありがたいです。

  • 自作機orBTOパソコンを買うなら(買い替え)

    今現在自作機で Pentium(R)4 CPU 2.40GHz (Core2 Duoでは無いです) メモリー:512*2 (2100だったと思う) VRAM:RADEON9800 XT(AGP) OS:XP という感じの自作本体を使っております。 ちょっとパワー不足(微妙に思うほど)&しばらく買い換えていないので自作機、もしくはBTOパソコンを買おうか迷っております。 それほどパワーはいりませんがどうせ買うならCore2 Quad Q9300あたりのCPU+Radeon 3870(下位なら3650か3850。どっちが良さそう?)+メモリー2G*2でOSをVistaと考えております。ただ今のところそれほどパワー不足は感じていないのでここまでスペックがいるかとかも思っております。 OSがvistaでどれほどパワーが必要かわかっておりません。(マイクロソフトの書いているスペックはあてにならないので・・・サクサク動けば良いかなと思ってます) あと電気代も気になるところなのでこのあたり考慮するとどうでしょう?(仕事と私用で使っていますので1日長い時間使っておりますので。) あとCore2 DuoとCore2 Quadどちらが良さそうでしょう?(電気代と性能考えると) ゲームはしないので(動画を見る程度)CPUのスペックがあるので電気代考えてグラボなしも考えています。 色々質問ばかりですがもしよければアドバイス宜しくお願いします。

  • 自作PCについて

    自作PC初心者です。 1台自作PC(貰い物)がありまして、電源は入りますがOSの破損で起動できないため使えるパーツを使用し足りないものは購入して組みたいと思っています。 自分の希望としては ・5万円程度で組める自作PC ・動画サイト等快適に見れ、DVD・音楽CDの書き込みができる程の性能 お勧めのパーツを教えて欲しいのです。 ゲームをやるほどの高性能さは必要としていませんので、最新のパーツでなくて結構です。

  • 自作パソコン

    PEN-3搭載のパソコンが古いので、新しいパソコンを別に自作しようと思っています。 新しい物は、ケースから全て買い替えて古いパソコンからはOS(XP)の入ったハードディスクだけを使うつもりでいます。(追記、最終的にはHDだけがない古いパソコン1台とマザー、CPU、ドライブ、ショートパーツも全て新規でHDだけが古いパソコンから抜いて取り付けた1台の計2台ということです) 新規パソコンが出来上がった時に、電源を入れればXPは起動するんでしょうか? それとも、HDはフォーマットしてから、使うべきでしょうか? OSはどちらも同じXPです。