• ベストアンサー

パスポートの所持人記入欄内の「電話番号」について

gizzy07の回答

  • ベストアンサー
  • gizzy07
  • ベストアンサー率46% (53/114)
回答No.1

特に書き直す必要は無いと思います。 たとえ海外で旅券を紛失されたとしても、拾った方がわざわざ日本まで電話をかけてくれるとは思いません。(警察に届けてくれる親切な人はいるかも知れませんが。) 所持人記入欄は、持ち主の連絡先などを書き留めておく、あくまでも本人の為の欄なので、おっしゃる通り、中には何も書かない方や、住所が変更してもそのままの方もいらっしゃるかと思います。あまり神経質に考えなくても良いと思います。 でも、どうしても訂正されたい場合は、+81と書き足し、市外番号の最初の「0」を二重線を引いて消すなりされれば良いかと思います。しかし、日本で紛失するかも知れない事を考えると、そのままの方が(老人の方などにとって)分かりやすいかも知れませんが・・・ あくまでも参考までと思い書きました。

noname#140740
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 > 拾った方がわざわざ日本まで電話をかけてくれるとは思いません。  確かに仰る通りですね。  書き直す必要は無いとの事、安心しました。

関連するQ&A

  • 電話番号記入欄のカッコ(   )に何を入れますか?

    いつもお世話になっております。 書類とかに電話番号を記入する欄があると、たいていは、カッコ(   )が書いてあります。 ここには何を記入するのが正しいのでしょうか? 私は市外局番を記入していますが、それで○???

  • パスポートの所持人記入欄について

    パスポートの申請をし、本日受け取りました。 最終ページの所持人記入欄を書こうと思っているんですが、ちょっと疑問が。この欄はアルファベットで記入したほうが良いのでしょうか?

  • 【パスポート】 所持人記入欄の訂正について

    所持人記入欄の氏名欄に誤って住所を記載してしまいました。 訂正を行う場合、旅券センターへ行き新たに申請を行うべきなのでしょうか? それとも、二重線をひき訂正印をし空白欄に訂正したものを記入してもいいのでしょうか? Q&Aに記載されていなかったので質問をさせていただきました、よろしくお願いします。

  • パスポートの所持人記入欄について

    初歩的な質問ですいません。 パスポートの所持人記入欄に氏名・現住所・電話・事故の場合の連絡先などを記載するところがありますが、これって、英語(ローマ字)で書くのでしょうか?それとも、漢字で普通に日本語で書けばいいのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • パスポートの所持人記入欄、間違えました…

    パスポートを申請し、受け取りました。 連絡先を実家と父にしたんですが、 住所と電話番号を「同上」と記入してしまいました… 同居しているので私の住所と電話番号共に同じなんですが、 パスポートという公式の物で「同上」なんて書いちゃダメですよね?? どうしたらいいのでしょうか…?

  • パスポート記入間違いました。明日出発です。。

    緊急で教えてください。 明日から海外に出発なのですが、新しいパスポートの所持人記入欄を記入したところ なんと同居人のパスポートに自分の情報を記入してしまいました。この同居人とは一緒に海外に行きます。 そこでネットで調べたところ、皆さんここはブランクにしてる方も多いようで間違えても二重線訂正で いいとのことで安心はしたのですが、そもそもの名前を間違えているので多少の不安が残っています。しかも、性別も違いますし。。 でも、海外の出入国審査等の方々が日本語で記入されている所持人記入欄の名前を見て1ページ目のローマ字表記の名前と違うことに気づくはずもないかと思ったりもしているのですが。 そう考えると、逆に訂正せずにこのままほっておいてもいいのかと思ってもいます。 どなたか教えてください。ちなみに渡航先はバリ島です。

  • 電話番号の記入の仕方

    電話番号って 03(123)4567 って書きますよね。 ()内に入るのは市外局番ではないのでしょうか? またなぜこんな記入の仕方になったのでしょうか? 知ってる方教えてください。

  • 電話番号について

    電話番号にあるカッコ()やハイフン - についての質問です。 カッコやハイフンにはどんな意味があるのでしょうか? 例1)03-xxxx-yyyy 例2)(03)xxxx-yyyy 例3)03-(xxxx)-yyyy 察するにその理由は市外局番と市内局番と国際電話の場合は国番号を分かりやすく別けるためのものくらいしか思いつきません。 もしそれが理由ならなぜ電話番号の記入欄にすでにカッコが用意されていてしかもハイフンは用意されていないのか 見やすくするためつまり表示のためであるとしたらなぜ書くためのところにすでにカッコがあるのか 少なくとも例1~3をどれもよく見かけるくらい決まったルールがあるわけじゃなさそうなきがします 以上ですがご説明頂けるのであればその根拠も含めて教えて頂きたいです。

  • パスポートの住所記入欄が・・・(涙)

    パスポートの所持人記入欄に氏名・現住所・電話を耐水性のペンで記入した のですが、つい服でこすってしまい記入した所が汚くなってしまいました。 ボールペンで書けば良かったと後悔しましたが・・・(涙) 今更なのですが耐水性のペンで書いた字を消す事は出来ないものでしょうか? 修正液などは使っていけないと聞いた事があったので、もし上手く消す方法を ご存知でしたらどうか教えて下さい!! どうか宜しくお願い致します。

  • パスポート

    パスポートを作りました。所持人記入欄の住所欄に、本拠地ではなく、現在、住んでいる住所を書いてしまったのですが、大丈夫でしょうか?そして、電話も携帯番号を書いてしまいました。良く考えたらこれから、住所が変わる事もありますし、電話番号も変更することありますし・・・。再発行した方がいいのでしょうか?