• ベストアンサー

空気圧測定器について

自動車の空気圧を確認するためにカーショップで1000円~2000円程度の 空気圧測定の器具を購入使用していますが数年の使用で測定値が 怪しくなります。(低い値がでてくる) 特に雑な扱いをしているわけではないのですがこの価格帯の測定器 はもともと狂いやすいものですぐにだめになるようなものなのでしょうか? それともなにか扱いが悪いのでしょうか? 保管はグローブボックスにいれて保管しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.2

空気圧測定器は、まじめに”測定”出来る器材は「校正」が必要になってきます。 何年かの使用で本当にその器材が正しい数値を示しているのかをメーカーなり、その他の機関に送って検査をしてもらわなくてはなりません。 それなりの費用がかかります。 また、校正が出来る器材と出来ない器材があります。 出来ない器材とは、調整機構を省いた超廉価版です。 だいたい、万クラスから校正が可能だと思います。 1000円2000円なら使い捨てと考えた方が良いです。 また、新品であってもその数値は信用できない可能性があります。 きちんと校正された器材で調整した空気圧を測定して確認しましたか? 本当にその器材は信用できるのですか? と、いうわけで、4本のタイヤを測って均一にするもの。 大まかな空気圧が確認できるものとして考えた方が良いですね。

ToT33
質問者

お礼

参考程度にするのがよさそうなんですね。 まあ普段は給油の際に出来るだけチェックしているの ですがたまにチェックできないときとか高速に乗るときに チェックするために使用していたんです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

すごい雑な扱いをしていますよ グローブボックスの中なんかに入れるからあかんのです。 夏は50度以上(70度に達する事もある)そんな場所に長時間、毎日。 どんな製品でもすぐ壊れますって。 製品の精度が悪いんじゃなくて保管方法が悪いんですねぇ(^_^; 使わない時は家で保管しましょ。 また、公正を伴わない測定器の測定精度は1年未満です。 何年も使えるという物ではありませんよ。

ToT33
質問者

お礼

回答ありがとうございます 扱い雑ですか?なるほど。 家で保管。わかりました。 注意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気圧測定器

    バイク用品店のくじ引きで空気圧測定器が当たったのですが、安物(980円相当)のためか精度が不安です。 1回測って、続けてはかると違う値になるし、差し込むときに空気が抜けてしまうときもあります。 信頼できる空気圧測定器を買うならいくらくらいの物を選べば良いと思いますか? ガソリンスタンドではタダで測れますが、家で洗車ついでとかでチェックしたいので・・・。

  • 空気入れの空気圧計がおかしい

    現在、Panaracerの楽々ポンプゲージ付きを使用しているのですが、 バルブにアダプターをねじ込み、口金を差し込んでロックレバーを倒して 固定しても空気圧計のメーターが動きません。 また、空気を入れるときは空気圧計のメーターが動くのですが、 徐々に目盛りが下がっていってしまいます。 これでは正確な空気圧が測定できないのですが、これは正常なことなのでしょうか? 正常でないなら改善方法はありますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • タイヤの空気圧

    現在スバルwrxsti(vab)を所有しています タイヤの空気圧がフロント230kpaリア220kpaとなっております。 ディーラーでメンテナンスを行うついでに、タイヤの空気圧もチェックをしてもらいます。 勿論、月1で空気圧を自分でみます。 ディーラーでメンテナンス直後にセルフのガソリンスタンドで空気圧をみる機会が何回かあったのですが270kpaぐらいあって結構高めに設定されています。(ディーラーでは適正な空気圧を入れておきましたと説明されています。)タイヤの幅やインチを替えてはいません。 質問です。 (1)上記のようにスタンドでの空気を測った時の空気圧とディーラーで説明された空気圧が違うのは何故でしょうか?測定する器具、気温などの天候によって違うのでしょうか? (2)タイヤがリアとフロントで同じサイズを装着してるにもかかわらず、空気圧がリアとフロントで何故違うのでしょうか?

  • 自転車の空気圧

    初めてエアコンプレッサーを買いました。ホームセンターで千円を切るようなものですが、自動車のタイヤにはちゃんと空気を入れる事が出来ました。ですが、自転車には付属のアダプターを付けても何故がメーターの針が振り切ってしまい空気圧がわからず怖くて途中でやめてしまいました。何故このようなことになったのか教えていただけませんか?

  • 自動車のタイヤの空気圧について

    冬を目前に夏タイヤからスタッドレスに交換をした時、スタッドレスの一本だけ空気が抜けていた為、そのタイヤだけ交換せずに車に載せて、即スタンドへ。目的はガソリンもですが空気充填の為。三本はスタッドレスに交換済みで、一本だけノーマルタイヤ状態。とりあえずスタッドレス三本は適正空気圧に充填。車の中の残り一本を出して充填する時になって、「ん?さっきの三本と同じ空気圧で良いのか?」と疑問に・・・。取説に記載してあるタイヤの適正空気圧は通常、自動車にセットされた状態での値だと認識していたんですが、この様に外した状態での充填の場合も同じ空気圧で良いのでしょうか?

  • 空気圧不足で走行

    タイヤ専門のチェーン店でスタッドレスとアルミホイールを買い、取り付けてもらいました(タイヤもホイールも純正サイズです)。 それから5日ほど経ってから、念のため空気圧を測定してみました。 (使用したエアゲージは、カーショップで350円くらいで売っているエーモン製のペンシルタイプです。計測時は、車を駐車してから12時間以上経ってタイヤが冷えている時でした。) 車に書いてある空気圧の指定値は前後とも2.2なのですが、3本が約2.0で、残りの一本が1.6でした。 全く同じエアゲージの新品も持っていたので、そちらでも計測してみたところ、誤差は0.1程でした。 とりあえず、2.0なら誤差の範囲で問題なさそうなのですが、1.6だったタイヤが気になっています。装着後、約80kmほど走行しました。 空気圧が低すぎてタイヤにダメージが出ている可能性等はあるのでしょうか?ちなみに高速道路は走行していません。 (今は、車にも使える自転車用のエアポンプで2.2に自分で調整してあります。) それとタイヤとホイールを組む仕事は、プロがやっているはずですよね。 それなのに安全に係わるこんな基本的な設定も出来ていないと思うと不安です。 作業風景を見ていましたが、タイヤとホイールの専門チェーン店で、作業員は2名くらいしかおらず、見た感じは熟練のプロに見えたのですが・・・。時期的に混雑していて、作業員も焦っている感はありましたが。 こちらの過去質問を読んで、量販カー用品店だとバイト君がテキトーに組み上げる事もあるようなので、あえて専門店で買ったのですけど^^;

  • インチアップ後の空気圧

    インチアップをしました。 165/65R14 79S (標準設定 2.7kgf) ⇒ 185/55R15 82V 車は現行ミラージュ 空気圧は通常、JATMAなどの規格表からインチアップ前の耐荷重を調べておき、インチアップ後にこの耐荷重と同等になるように空気圧を設定すればいい、という説明をネットでみました。 しかし今回の僕のケースのように、標準で付いてきたタイヤの空気圧設定が2.7kgfだと、この値はJATMAの規格外の値で、耐荷重が分かりません。 ですのでインチアップ後のタイヤの空気圧を、耐荷重とLIから出せません。 他の説明では、インチアップ後にLIが上がっている場合は、インチアップ前の空気圧と同じか、それ以上に設定すればいいとの説明がありました。 この説明でいくと、2.7kgf以上に設定すればいいことになりますが、JATMAの規格(2.4kgfまで)外になります。JATMAの規格以上の空気圧で使用して(破裂、偏摩耗などの)問題がないのかという疑問があります。 最近は燃費向上のために空気圧を高く設定しているケースが多いと聞いておりますが、このような場合、インチアップ後の空気圧はどのように設定すればいいのでしょうか?

  • タイヤの空気圧の設定で迷っています。

    タイヤの空気圧の設定で迷っています。 今まで自動車メーカー指定の空気圧を基準にして管理していたのですが、人によって意見が真逆なので悩んでいます。 ある意見は「サーキットで検証した結果、空気圧は高いほうがグリップし、タイムも短縮する。根拠はタイヤの変形が減り、路面に接するタイヤの状態が良くなるから」 また、ある意見は「ダートトライアル等やドラッグレースではあえてタイヤの空気圧を低めにする事で、グリップをかせいでいる」 走る路面が異なるので単純比較にならないかも知れませんが、上記のように全く異なる考えがでています。 私が走る環境はジムカーナ・高速道路・一般道路がほとんどで、ごくたまにミニサーキットに行きます。 空気圧は高め・低めどちらがよいのでしょうか...? 参考までに現在の車体側の仕様は下記になります。 ブレーキ関係:社外品高性能パッド+メッシュホース(キャリパー・マスターシリンダーはOH済み) ショック:全長調整式の車高調ショック(純正時のスプリングレートの約1.5~2倍の直巻きスプリング使用) サスペンションブッシュ:強化品に交換済み+4輪アライメント測定・調整済み 純正LSD(トルセンタイプ) 車体重量(ノーマル時参考):700kg 自動車メーカー指定の空気圧:1.6kg/cm2(タイヤサイズ:165/65-14) 現在装着しているタイヤサイズ:165/60-15 どなたかご教示いただければ幸いです。

  • タイヤの空気圧について

    2年前に友人の整備会社から新車を買いました。 タイヤは車を買った友人の整備工場に保管してもらっていますので、タイヤ交換はいつも友人の所でやります。 去年の暮れの事なのですが、冬タイヤに交換しようと行った時、 「夏タイヤの減りが異常だからディーラーに持っていってみたら」と言われて持っていきました。左側(前)1本だけ異常に減っていました。 そしてディーラーに言われたのは「空気圧が足りなかった」とのこと。 結局今年の春に前タイヤ2本購入したのですが・・・ 買って2年でタイヤがダメになったのは初めてです。 しかも空気圧って普段から気をつけるものですか? 私的には友人がタイヤ交換の時にきちんとやらなかったからなのか?と疑問に思えてきてしまって・・・ 詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自転車タイヤの空気圧について質問です。

    自転車タイヤの空気圧について質問です。 ネットショッピングで激安(タイヤ+チューブ+リムテープの前後2本セット1,400円)の自転車タイヤ(20×1.75)を購入しました。 ※併せて、空気圧が計れるポンプも購入。 今まで空気圧など計ったことが無かったのですが、タイヤに記載されている空気圧Max310kpaを入れてサドルに腰掛けますと、かなりタイヤがへこみます。 以前(空気圧計の無いポンプ使用時)は、もっと沢山入れてオーバーに表現するとカッチカチにして乗っていました。それでも10年近くもっていました。 そこで、質問なんですが、 (1)Max310kpa以上は入れず、へこんだままの状態で乗り続けても大丈夫ですようか?(そもそもそれが正しいのでしょうか?) それとも多少カッチカチにして乗っても問題ないですか?、 (2)Webで調べると、20×1.75でMax400kpa位のものもあるんですが、ブランド品のようです。高級なタイヤは空気圧を高くまで入れられ、安いタイヤは空気圧を高くまで入れられないものなのでしょうか?※次回購入するときに注意するため。 よろしくお願いします。

usbメモリーについて
このQ&Aのポイント
  • windows11回復ドライブ作成時には、windows10用のusbメモリーを使用して問題ないのか
  • usbメモリーの販売店がwindows10用のものしかない場合、windows11回復ドライブ作成に使用しても問題はないか
  • 富士通FMVでusbメモリーを使用する場合、windows11回復ドライブ作成にはwindows10用のものが必要か
回答を見る