• ベストアンサー

HTML,CSS:文章内の文字を強調する方法

suirisの回答

  • suiris
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.5

No.2の方の意見が最適かと・・・。 <em>→<strong>よりは強調度合いが弱いが通常の文字よりも重要であることを示す。 <strong>→<strong>は<em>よりも強調度合いが強いです。 上記のタグは「構造上」定義するタグですのでなんら問題が無いというよ りは、むしろ正しいです。 以下は推奨されていません。装飾用のタグなので。(これはCSSが存在しなかった頃に考えられたものです。今でも使えますが<strong>、<em>を使用しましょう。) ※<b>はboldの意味で文字を太くするためだけです。 ※<i>はイタリック体にさせるためだけのものです。 また、<strong>、<em>はそのページ内に多く指定すると強調ばかりの内容となってしまうため、多用することは避けましょう。 そして、例では ”文章” を<div>で囲われているようですが、<p>タグが望ましいです。 よって以下の通りにすることが最適だと思います。 HTML部分 <p class="a">私は、~~<strong class="b">「●●」</strong>~~である。</p> ちなみに、<p class="a">で<strong class="b">とされていますが、もし必要が無いのであれば<strong>のclass="b"を省くべきでしょう。極力HTMLのソースは省力化すべきです。 CSSで指定する時 p.a{ ~~~ } p.a strong{→p.a内のstrong ~~~ } 以下のサイトのソースやWeb標準に関する記事を参考にされると良いかもしれないです。非常に技術的ですが。(^^;) CYBER@GARDEN:http://www.cybergarden.net/ ミツエーリンクス:http://www.mitsue.co.jp/ 又、HTMLが正しいかどうかのチェックは以下のサイトで行えます。 Another HTML-lint gateway:http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html ↑100点が取れればスゴイです。 W3C 検証サービス:http://jigsaw.w3.org/css-validator/ ↑HTMLだけでなく、CSSも検証できます。 上記2サイトの検証を完璧にサイトを構築するのは非常に時間がかかり・困難です。あまりこだわらないでくださいね。(時間に余裕があればがんばってください。) ※ #1、#3、#4さんの意見は貴方に対する気遣いですので間違いではないです。 <span>は使用を推奨されているタグですが、全く構造上「強調」を表すものではないです。このタグは、一つのタグではCSSで装飾できないときなどによく使用します。 <div>も同じくです。 ■<span>と<div>の違い。 <span>は<p>、<div>などの文章・ブロック内 <div>は<span>や、「子」となるブロックを囲います。 例) <div id="menu"> <ul> <li><a href="">メニュー1</a></li> <li><a href="">メニュー2</a></li> </ul> </div> <div id="contents"> <p>はろー。<strong>○○</strong>です。</p> </div> 最後に・・・ 言いたい事ばかり言っていたので、間違っても私なんかにポイント与えないでください。Web標準が世にもっと広がるといいですね。

miya_HN
質問者

お礼

なるほど。<em>や<strong>は正しい使い方なんですね。それと非推奨のタグはあまり使わない方がいいんですね。 CSSで「p.a strong」のような使い方ができるんですね。知りませんでした。勉強になります。 文章は<div>より<p>の方がいいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CSS、おかしいですか?

    CSSですが、本を見てやっています。 下記のように記述したのですが、書かなくてもよい記述とか、おかしいところ、ありますでしょうか? <style type=text/css> body{font-size:10pt} td {font-size:10pt; line-height:12pt} tr {font-size:10pt line-height:12pt} dive {font-size:10pt;line-height:12pt} a:link {font-size:10pt; font-weight:normal; font-style:normal; text-decoration:underline; text-align:left; vertical-align:; color:#990000} a:visited {font-size:10pt; font-weight:normal; font-style:normal; text-decoration:underline; text-align:left; vertical-align:; color:#990000} a:active {font-size:10pt; font-weight:normal; font-style:normal; text-decoration:underline; text-align:left; vertical-align:; color:#ff0099} a:hover {font-size:10pt; font-weight:normal; font-style:normal; text-decoration:underline; text-align:left; vertical-align:; color:#ff0099} </style>

    • 締切済み
    • CSS
  • HTML CSSを、教えてください。

    お世話になります。 HTMLを始めたばかりで、 超初心者ですので、ご教授いただけたらと思います。 以下の図のような感じに並べたいです。 バックグラウンドには、青色。 赤と緑の部分は、画像配置、 また、右の緑の画像の上に, オレンジのボタン配置を行いたいのです。 ただ、オレンジのボタン配置の仕方が、 なかなか出来ずにいます。 以下のHTMLとCSSには、 オレンジのボタンを入れずに、まず配置をしてみましたが…。 ただ、やはり右の緑の画像が、崩れてしまう感じも…。 オレンジのボタンを入れていただいた形で、 お願いできないでしょうか? (オレンジ画像 width=100 height=50 でお願いします。) 【 HTML 】 <div class="Red"><img src="img/Red.png" width="300" height="50" /> <div class="contents"> <div class="Color_Box"> <div class="Green01"><img src="img/Green01.png" width="200" height="100" /> </div> <div class="Green02"><img src="img/Green02.png" width="200" height="100" /> </div> </div> </div> </div> 【 CSS 】 div.Red{ background:url(img/Bule.png) 0 100% repeat-x; height:200px; margin-top:45px; text-align:center; } div.Color_box{ width:450px; height:100px; } div.Green01{ width:200px; padding-right:50px; float:left; } div.Green02{ width:200px; float:left; }

    • 締切済み
    • CSS
  • CSSレイアウトの2カラム左メニューでコンテンツを先にHTMLに記述できる方法をおしえてください。

    趣味でHPを作成しております。 一般的なCSSレイアウト2カラム左メニューにしたいのですが、 HTML部分で左メニューよりコンテンツを先に記述し、 CSSで左メニューで右にコンテンツがくるようにしたいです。 現在のCSSは * { margin:0; padding:0; } .wrapper { width: 750px; margin: 0 auto; } .header { width: 750px; height: 100%; } .main { width: 750px; } .menu { float: left; width: 200px; } .contents { float: left; width: 550px; } .footer { clear: both; width: 750px; height: 100%; } .menu ul { list-style: none; } このような記述です。 つづきましてHTML部分は <body> <div class="wrapper"> <div class="header"> ヘッダー部分 </div> <div class="main"> <div class="contents"> コンテンツ部分 </div> <div class="menu">  メニュー部分 </div> </div> <div class="footer"> フッター部分 </div> </div> </body> このような感じです。 しかしこれだとHTML部分はコンテンツが先にきておりますが、 メニューが右になってしまいます。 これをHTML部分を変えずにCSSでメニューを左に配置する方法はありますでしょうか? 1週間くらい試行錯誤したのですが、できませんでした。 お詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML、CSSについて教えてください。

    以前質問しましたが、私の準備が出来ていなくて、回答者の方にはご迷惑をお掛けしました。 改めて、以下のように質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 1.縦二段、右から左へ移行は、何とか格好はつきましたが、記述に問題はないでしょうか。 2. Txtも「valign="top" align="right"」の記述したのですが、有効ではありません。記述に問題   があるのだと思いますが、色々やってみましたが、うまくいきません。  よろしくご指導いただきますよう、お願い申し上げます。 本体記述 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <html><head><title>縦テーブル右から左へ</title> <meta content="text/html; charset=shift_jis" http-equiv="Content-Type"> <link href="style.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <style type="text/css"> <!-- .vertical { writing-mode: tb-rl; direction: ltr; } --> </style> <link rel="stylesheet" href="sample.css" type="text/css"> </head> <body> <table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" align="right"> <tr> <td height="50" valign="top"><p class="sample2"><font face="MS 明朝">1</p></font></td> </tr> <tr> <td height="500" valign="top"><p class="sample2" ><font face="MS 明朝">アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア</font></p></td> </tr> </table> <table border="1" cellspacing="0" cellpadding="0" align="right"> <tr> <td height="50" valign="top"><p class="sample2"><font face="MS 明朝">2</font></p></td> </tr> <tr> <td height="500" valign="top"><p class="sample2"><font face="MS 明朝">エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ</font></p><font face="MS 明朝"> </font></td> </tr> </table> <table border="1" cellspacing="0" cellpadding="0" align="right"> <tr> <td height="50" valign="top"><p class="sample2"><font face="MS 明朝">3</font></p></td> </tr> <tr> <td height="500" valign="top"><p class="sample2"><font face="MS 明朝">オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ</font></p> </td> </tr> </table> </body></html> -------------------------------------------------------------------------- 外部記述 [sample.css] <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title></title> </head> <body> p.sample1 {writing-mode: lr-tb; vertical-align:top;} p.sample2 {writing-mode: tb-rl; vertical-align:top;} </body> </html>

  • CSSについて

    CSSについて質問させてください。 CSSをタグの中に直接書き込む場合 <div style="color:#ffa500; font-size:20pt; font-weight:bold; text-decoration:underline;"> このような場合のstyle="部分は、styleタグと呼んで いいのでしょうか? divタグの中に記述しているので、styleプロパティと 呼ぶのでしょうか? CSSのリファレンスにはstyleプロパティはありません。 ということは、やっぱりdivタグのstyleプロパティで CSSを指定していると考えるのでしょうか?

  • fontタグとスタイルシートの相対値

    CSSでこういう使い方はありえないかもしれませんが、 1は60ptですが、2,3は何ptですか? このようにfontタグは一つ上のdivのスタイルシートに影響せずにfont sizeで完結していますが 値を相対的に変化させる(例えばdivの値の20%とか)ことはスタイルシートのしくみでありますか? <style type="text/css"> <!-- .a { font-size:60pt; } --> </style> <!-- 1 --> <div class="a">60pt</div> <!-- 2 --> <div class="a"><font size="-1">?px</font></div> <!-- 3 --> <div class="a"><font size="1">?px</font></div>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • このCSSでおかしいところは?

    お世話になります。 またサイト制作で分からないところがでてきましたので助言をいただけたらなと思います。divで分けたcentermenu(630px)の中にテキストとリンクを貼ったボタンを設置したいと思っています。テキストは<p>要素で450pxの横幅にテキストを流し込み、残りの180pxの部分にボタン<a>要素として置きたいと思っています。ボタンはテキストに回り込ませて、テキストと下揃えにしたいのです。ところが現状ではテキストの下の段落になってしまいます。これはどこがおかしいのでしょう? どうか教えていただけないでしょうか? ■HTMLソース <div id="centermenu"> <p><img src="company-title.jpg" width="630" height="70"></p> <p>省略</p> <a class="shousai"><img src="shousai.jpg" width="123" height="30" align="right"></a><div align="right"><br> </div> ■CSSソースです。 div#centermenu{ width:630px; float:left; margin-left:auto; margin-right:auto; background-color:#FFFFFF; } p{ font-size: 12px; font-family:"MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; color: #666666; font-style: normal; line-height: normal; font-weight: normal; width:450px; } a:shousai{ padding-left:20px; padding-right:20px; float:right; }

  • CSSで左側の余白

    CSS本を見ながら苦闘しています。 下のようなCSSを書いたのですが、全体のレイアウトが左寄せから10pxほど余白が出て表示されてしまいます。 HTMLではそのような指定はしていません。 どうしてなのでしょうか。 また、どのようにしたら良いのでしょうか。 レイアウトは div#top div#top1 で2段上下にブロックしたあと、左右のブロックで分けています。 ※また、:と;の間にスペースを入れる、入れないは本によってマチマチなのですが、どのような書き方が正しいのでしょうか。 <style type="text/css"> <!-- body { font-size:10pt ; line-height:20px ; background-color:white; color : black ; } td { font-size:10pt; line-height:16px ;} div#top { position: absolute; top:0px; } div#top1 { position:absolute; top:95px ; } div#menu { float:left; } div#content { float:left; border-left:1px solid #666666 padding-top:10px; padding-left:20px; width:580px; } // --> </style>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フレームHTMLについて。

    サイトを作るにあたって、画面を二分割にしようと思っていますが、どうにも作る事が出来ません。 サイト様を見ても分からない上に、とりあえず解説通りに実行しても良く分からない事になる。・・そんな状態がかれこれもう4ヶ月になります。 もうサイト自体を諦めようか・・と思いましたが、最後にここで質問をして諦めるかどうかを決めようと思っています。 そんな私が恥を忍んでお願いをします。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <!--made by Web Design Templates http://wdt.pekori.jp/--> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <title></title> <style type="text/css"> <!-- body{ margin: 0; font-size: 10pt;/*全体のフォントサイズ*/ } a{ color: #212122;/*リンクの色*/ text-decoration: none; } .leline{/*裏側の細線の設定*/ position: absolute; z-index: 1 top: 0; left: 100px; width: 10px; height: 100%; border-left: solid 1px #ABABAC;/*色*/ } .leline2{/*裏側の薄色部分と点線枠の設定*/ position: absolute; z-index: 1; top: 0; left: 120px; width: 130px;/*幅*/ height: 100%; border-left: dotted 1px #ABABAC;/*枠の色*/ border-right: dotted 1px #ABABAC; background-color: #FBFBFC;/*背景色*/ } .main{/*メニュー全体の位置と幅を設定*/ position: absolute; z-index: 2; top: 25px; left: 60px; width: 240px; } h1{/*SiteTitle部分の設定*/ font-size: 12pt; font-family: "Verdana"; font-weight: normal; letter-spacing: 0.2em;/*文字間隔*/ text-align: center; width: 220px; margin: 10px 10px 40px 10px; padding: 5px 15px 5px 15px; border: solid 1px #696969; background-color: #FFFFFF;/*背景色*/ } .menu{/*メニューの設定*/ margin: 10px;/*メニューごとの間隔*/ padding: 5px; border: solid 1px #696969;/*枠の色*/ background-color: #FFFFFF;/*背景色*/ font-family: Verdana; font-size: 10pt; } .text{/*「一言」部分*/ margin: 20px 10px 10px 10px; padding: 5px; border: solid 1px #696969; background-color: #FFFFFF; font-family: Verdana; font-size: 9pt; } .bottom{/*アドレス部分*/ margin: 40px 10px 10px 10px; padding: 5px; border: solid 1px #696969; background-color: #FFFFFF; font-family: Verdana; font-size: 7pt; text-align: center; } --> </style> </head> <body> <div class="leline"></div> <div class="leline2"></div> <div class="main"> <h1>Site Title</h1> <div class="menu">■ <a href="#">What's New</a></div> <div class="menu">■ Sitemap</div> <div class="menu"><span style="color: #AA4548">■</span> Text <span style="font-size: 8pt">- 12/13</span></div> <div class="menu">■ Photo</div> <div class="menu">■ Bookmark</div> <div class="text"> [一言スペース]<br> <br><br><br> </div> <div class="bottom">Since 2001.12.10 // E-mail</div> </div> </body> </html> ↑これに既にフレームを付けた状態のHTMLを切実に待っています。 これをインターネットで表示すると、http://wdt.pekori.jp/template/top/007/007_gray.html←の様になります。

  • HTML、CSS が、なかなかうまくいきません。

    お世話になります。 HTMLを始めたばかりですので、 ご教授いただけたら幸いです。 以下の図のような感じに並べたいのですが、 なかなかうまい具合にいきません。 黄色は、全てボタンになります。 赤は、ボタンについた吹き出し部分となります。 上段の2つのボタンは、やや大きい感じのボタン。 下段の3つのボタンは、上段に比べて、少し小さい感じのボタンになります。 ボタンは、上段(A)と下段(B)で、 HTML と CSS は、分けようかと考えています。 【HTML】 <div class="Button"> <div class="contents"> <div class="Button_boxA clearfix"> <div class="Yellow_Btn_01"><img src="img/Yellow_Btn_01.png" width="200" height="75" /> </div> <div class="Yellow_Btn_02"><img src="img/Yellow_Btn_02.png" width="200" height="80" /> </div> </div> <div class="btn_boxB clearfix"> <div class="Yellow_Btn_03"><img src="img/Yellow_Btn_03.png" width="100" height="60" /> </div> <div class="Yellow_Btn_04"><img src="img/Yellow_Btn_04.png" width="100" height="65" /> </div> <div class="Yellow_Btn_05"><img src="img/Yellow_Btn_05.png" width="100" height="60" /> </div> </div> </div> </div> 【 CSS 】 div.Button{ width:600px; margin-top:20px; margin-right:auto; margin-left:auto; padding-right:25px; } div.btn_boxA{ width::500px; margin-left:auto; margin-right:auto; margin-bottom:10px; } div.low_btn_01{ width:200px; height:75px; margin-left:auto; margin-right:auto; margin-bottom:10px; float:left; } div.low_btn_02{ width:200px; height:80px; margin-left:auto; margin-right:auto; padding-left:25px; margin-bottom:10px; float:left; } div.btn_boxB{ width::500px; margin-left:auto; margin-right:auto; margin-bottom:10px; } div.low_btn_03{ width:100px; height:60px; margin-left:auto; margin-right:auto; margin-bottom:10px; padding-left:25px; float:left; } div.low_btn_04{ width:100px; height:65px; margin-left:auto; margin-right:auto; margin-bottom:10px; padding-left:25px; float:left; ] div.low_btn_05{ width:100px; height:60px; margin-left:auto; margin-right:auto; margin-bottom:10px; padding-left:25px; float:left; } 長ったらしくなってしまいましたが、 ご教授いただけたら、幸いです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS