• ベストアンサー

Card Bus CBUS2について

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

現状の解決策ではありませんが、ACアダプタ付きUSB2.0ハブを用意して、そこにポータブルHDDを接続するのはどうでしょうか? セルフパワーのハブなら1ポートあたり500mAの電源供給ができますので、上手く動作する可能性があります。 下記のようなハブだともっと確実かも知れません。 http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/40bhs(w)/sgc-40bhs(w)_nr.htm またPCカードも下記のような仕様のものであれば、電源供給に余裕があると思います。自分は4ポートタイプ(販売終了かもしれません?)を使っていますが、問題ありません。 http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-cb480.htm

nikayan
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 良いPCカードですね。 日を変えて補助電源コードで何度かやってるうちになぜか認識されました。 有難うございました

関連するQ&A

  • 中古PCソニーVAIO PCG-GRS70/P

    中古PCのソニーVAIO PCG-GRS70/P 在庫が有る中古PC店知りませんか

  • 外付けHDのTV録画をディスクに保存したい

    IO-data HDPG-Su320を購入してTV番組の録画に使っています。 TVはLED REGZA 42Z1です。 外付けHDの中身が一杯になってきたのでDVDかブルーレイのディスクにコピーしたいのですが (今はどっちも持っていない)コピーできるブルーレイ・DVDレコーダーを教えて下さい。 また、他にダビングに必要な機器があれば合わせてお願いします。

  • VSITA搭載VAIOでHDが認識されない

    vista搭載の新VAIO:VGC-LM70DBを使っています。このVAIOにIO-DATA製ののHD(HDH-USR2)を接続しても「デバイスドライバが見つかりません」のメッセージが出てしまい、使えません。 ちなみにこのHDはウチの別のノートPC(TOSHIBA DYNABOOK・VISTA搭載)でも会社のPC(FUJITSUのデスクトップ・XP搭載)でも問題なく認識されます。 ちなみにこのVAIOは他のHDなどは正常に認識されています。相性的なものなのでしょうか?デバイスドライバをどのようにすれば認識してもらえるのでしょうか?

  • 外付けDVDドライブの購入の際について

    パソコンはバイオノートsony PCG-GRS70/P windowsXPです。 内臓ドライブ故障の為、外付けドライブで対応しようと思っています。 1)外付けドライブはUSB接続をするだけで、ドライブの認識は自動でしてくれるのでしょうか? 内臓ドライブが故障していても差し支えないのかと思いまして・・・ 2)お勧めの外付けドライブありますでしょうか? 使用目的といたしましては、音楽CD作成、画像のバックアップ、DVD鑑賞、編集程度です。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDの故障について質問があります。

    現在IO dataの外付けHDを使っているのですが、突然認識しなく なりました。 デバイスマネージャーではちゃんと認識してますし、デバイスの状態も 「このデバイスは正常に動作しています。」と出ます。 しかしつないでいてもマイコンピューターにそのHDが現れません。 原因はどのような事が考えられるでしょうか? OSはXPとなります。

  • メモリー増設

    SONY VAIO PCG-GRS70/Pを使っています。 現在のメモリは256MBなので、256MB増やし512MBに使用と思っています。 調べた結果、BUFFALO DN333-256M I-O DATA SDD333-256M の2種が合うようです。 どちらもあうようですが、どちらがおすすめとかありますか? USB2.0のPCカード、外付けドライブはI-O DATAです。 関係ないですか?

  • USB2.0のインターフェイスカードが認識されません。

    外付けのDVDドライブを使いたくて、I・O DATAのインターフェイスカード(CBUS2L)を購入しました。 挿入すると「新しいハードウェアが見つかりました」と出るはずなのですが、こちらのメッセージが出ません。 そして、フィルタドライバをインストールしようとすると、「CBUS2がまだ一度もパソコンに接続されていません。CBUS2をパソコンに接続してからもう1度実行してください。」とメッセージが出て、それから先には進めませんでした。(実際には接続されています) PCはhpのcompaq nx9010で、OSはXP SP2です。 CardBusの対応はしてるみたいです。(O2 Micro OZ6912 CardBus Controller となってました) 外付けのHDもはずして、ウイルスバスターも切ってからやってみたのですがダメでした。 どなたかお力をかしてください。よろしくお願いいたします。

  • 外付け

    USB接続の外付けHD(IO-DATA HDPX-SU80)を使ってますが、使わないときは外した方がいいのでしょうか。

  • 外付けHDDを認識しません

    I・O DATAのHDPG-SU80を購入しました。パソコンは6年前のSOTEC PC STATION V4160C(USB1.1)です。外付けハードディスクを購入当時は認識はしたのですが、内蔵ハードディスクのバックアップを取ろうとしたら途中で止まってしまいました。再度試みても最後までバックアップがとれませんでした。しかし、「重要なところは保存できているので、まあ、いいか」と思っていました。しところが、そのうちにハードディスクを認識しなくなりました。(デバイスマネージャにはUSBのところに大容量記憶装置デバイスと表示されます)マイコンピュータを開いても外付けハードディスクはありません。USBの口がおかしいのかなと思い、本体にある別の3つの口に接続しても同じです。(ちなみにiPodは充電できます。)これはまずいと思い修理に出したのですが「異常は検知されず」と言うことで戻ってきました。しかし再度試したら修理前と同様やはり認識しません。どうしたらよいのでしょうか。

  • ノート用内蔵HDを外付けHDとして使うとき

    以前使っていたノートPCの内蔵HDをHDケースに入れて、デスクトップPCの外付けHDとして使っています。 問題なく使えています。 ノートPC使用時と同じように2つに区切られて、 【ディスクJ】と【ディスクK】として認識されています。 このパテーションっていうんでしょうか、をなくして一つのHDとして使うことはできるのでしょうか? できるとすればどのようにすればよいのでしょうか。 教えてください。 ちなみにノートPCは水をこぼして使えなくなったので、データの救出のために内蔵のHDを取り出し、そのまま外付けとして使っているという事情です。 ノート用HD          TOSHIBA MK3018GAS 今使っているデスクトップPC      バイオ VGC-HS53B7 以前使っていたノートPC      バイオ PCG-SRX3S/BD