• ベストアンサー

もう捕鯨やめようか? 皆さんは捕鯨を続行することについてどう思いますか?

takashouの回答

  • takashou
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.1

私の意見ですが基本的に捕鯨支持です。 なぜなら私自身鯨肉が好きだからです。元々日本は世界有数の捕鯨国であり、鯨を食べる歴史や文化がありました。最近オーストラリア人の環境保護団体が日本の調査捕鯨船に乗り移ったというニュースが流れていましたが無謀極まりない行為で許し難いと思います。他国の船に不法に乗船することは不法入国と同じ行為であると私は思います。捕鯨中止を訴えることは別に悪いとは言いませんがアピールの仕方がおかしいと思います。オーストラリアはカンガルーの肉を食べます。私もオーストラリアでカンガルーのステーキを食べましたし、ジャーキーも売っています。鯨はだめでカンガルーはいいのでしょうか?鯨を乱獲しすぎて絶滅させることは避けなければなりません。しかし個体数を調査の上適切な数量だけ捕獲することはかえって食物連鎖の関係からしても良いことだと思います。なぜ鯨だけだめなのでしょう?私は不思議でなりません。では捕鯨反対国の人々はマグロは食べないのでしょうか?鯨がだめでマグロは良いという線引きはどこにあるのでしょうか?鯨は戦後日本の良質なタンパク源として日本国民を支えてきました。私は全ての肉類、魚類に対して言えることだと思うのですが命を奪って人間が口にするのですからその命に感謝して最後まで残さず無駄にしないことが一番大事なことではないかと思います。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >命を奪って人間が口にするのですからその命に感謝して最後まで残さず無駄にしないことが一番大事なことではないかと思います。 同感です。わたしは以前オーストラリアで行われたまぐろ投げ大会に憤りを覚え、グリーンピースに抗議文を書いて送ったことがあります。オーストラリア人は日本人が大事に食べるまぐろを遊びに使っておいて自分達がウォッチングをして可愛がるくじらは殺すなと言う。ずいぶん勝手な考えであることは間違いありません。本来なら話し合いを重ね妥協点を見出すべきですが、この状況ではそれができない。

関連するQ&A

  • 反捕鯨団体は抗議だけでなく人を流血させていい?

    白人はなぜ捕鯨反対なんですか? 捕鯨に反対してるのは白人だけですよね 白人はなぜ捕鯨に反対なんですか? 豚を殺して、牛を殺して、鳥を殺して食べてるでしょ?もちろん私達も http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14753-t1.htm 抗議はいくらでもしてください、何とでもいってくださいその意見や批判は受けましょう ただし、酢酸を投げつけたり、火炎瓶や発炎筒を投げたりして 日本人の乗組員にやけどや、流血などの重症を追わせる行為をしますよね? これは許されることなんでしょうか? 何かを主張することと、人に怪我を負わせて自分の主張を通そうとすることには、とてつもない距離があり、超えてはいけない一線があると思います。 鯨というただの動物を守るために、人権のある人間に怪我を負わせる行為をする彼らの考え方とは一体なんなのでしょうか? オーストラリアやアメリカ人たちを含む、白人達も、捕鯨に反対して人を傷つける行為をするその反捕鯨団体に対して、反・反捕鯨団体を作って抗議、反対すべきだと思います。

  • 捕鯨について

    今学校の課題で捕鯨について調べていて、何点か知りたいことがあります。日本は現在商業捕鯨はできないようですが、調査捕鯨として年間にどれだけの鯨を獲っているのでしょうか?あと、世界では合計どれだけの鯨が年間に獲られているのでしょうか?最後に、調査捕鯨に使われた鯨は、その後売られるという話なのですが、私は今までに鯨の肉を食べたことありませんし、実際に見たこともありません。どのような人たちがその肉を食べていて、どのくらいの利益が出ているのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。いろいろな捕鯨問題についての、ウェブサイトでもかまいませんので、ご存知の方おしえてください。よろしくお願いします。

  • 調査捕鯨はやめる?

    去年はオーストラリアに軍隊を出すとまで脅された調査捕鯨。 カンガルーやディンゴを数が多すぎて有害であるとの理由で大量駆除している彼らの言い分は「絶滅の危機がある」と言うものにいつの間にかシフトしているようです。 しかし、実際は観光資源としてのクジラを守りたいだけなのは明らかで、捕鯨禁止の根拠としては希薄と言うしかないでしょう。 感覚的にはクジラを好んで食べる日本人は高値もあって最早少数と思われますが、いっその事調査捕鯨などやめて、クジラをサケの様に増やす方法を考える方向に向かう事は出来ないのでしょうか?

  • 日本はオーストラリアでの捕鯨行為を止めるべきです

    こんにちは、日本人のみなさん。私はメルボルン居住中の白人であるオーストラリア人です。私が質問を書く理由は、日本人が最近オーストラリアの領海で不法捕鯨をやってることを聞いて腹が立ったからです。日本人はなんでそんなに捕鯨に執着するんですか?鯨以外にも食べ物は多くないですか。鯨はすぐ絶滅する運命です。個体数もあまりないのに捕鯨をしつづけるのは地球生態系に大きな危険だと私は思います。そして、そんなに鯨の肉がほしいなら自国の領海でやっていいじゃないですか?日本の船舶は何故他国の領海まで来て捕鯨をやるんですか?日本の船舶がオーストラリアの領海に来て不法捕鯨やってることが我慢できません。なので、今オーストラリアの国民は日本が嫌いになりましたね。我が政府も日本に積極抗議してます。日本人のみなさん、是非我が国での不法捕鯨行為をお止めください。貴方たちの行為は地球にも迷惑です。 最後で、日本政府は二次世界大戦中のダーウィン市爆撃事件について反省して賠償してくれてほしいです。よくない日本語ですみませんでした。下は該当WIKIのURLです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%A9%BA%E8%A5%B2

  • アメリカ人(シーシェパード)が捕鯨に反対する理由は?

    19世紀のアメリカは世界一の捕鯨大国で、アメリカの捕鯨船は太平洋のあらゆる所に出没していました。 アメリカの捕鯨は脂だけを絞ったり、肉をちょっとだけ取って捨ててしまったりと、非常に乱暴なものでした。 その様子はメルヴィルが書いた『白鯨』に克明に書かれています。 【1】アメリカ人が捕鯨反対運動をしているのは、自分たちがこの時代にしていた乱暴な捕鯨と同じことを日本もしていると思い込んで、反対しているのではないでしょうか? 【2】かつてアメリカ人はさんざん捕鯨をしていたくせに、今や捕鯨反対国の急先鋒になって、「日本人は野蛮だ」と言っている中には、かつて多くの鯨を無駄に虐殺してしまったという負い目があるのではないでしょうか? 【3】鯨を食べるのは日本の伝統文化です。 例えば、中国人・韓国人は犬を食べますが、日本人は反対しません。 犬食は中国・朝鮮の文化だからです。 日本人は他国の文化を尊重します。 なぜアメリカ人は他国の文化に反対するのでしょうか?

  • 実際に経験した欧米人の捕鯨に対する嫌悪感について

    2年前、オーストラリアにホームステイした時、今まで仲良くやってきたのに、新聞を読んでいた父親が捕鯨の記事を読んだのか、当然「私たちオーストラリア人は食べないが、なぜ日本人はクジラを食べるのか?」のようなことを聞いてきました。その時はあまりの唐突さに驚いて、絶句してしまいました。「そんなこと聞くなよ」と思いながらも、とりあえず、まだ残りの日数があるので、気まずい雰囲気になるのはマズイと思って、「日本人がなぜクジラを食べたがるのか分からない。私も食べたことない。」と言って、その話題はそれで終わらせましたが、直に、オーストラリア人が鯨を食べることに嫌悪感を抱いていることを確認させられて、驚きました。今となっては「それは文化だからですよ。なぜオーストラリアにはそれを嫌う人がいるのか」と逆に聞き返せばよかったと思っています。(と言ってもどうせ、知的動物だから、絶滅の危機にあるから、と反論されると考えていましたが)皆さんはなぜ彼らは日本の捕鯨に嫌悪感を抱いていると思いますか?彼らにとってそんに重要なことなのでしょうか?やっぱりあの時、ちゃんと日本人として意見を言っておくべきだったかな?

  • なぜ捕鯨をするの?

    私個人の意見としては捕鯨反対でも賛成でもないのですが、 なぜ日本は捕鯨をやめられないのでしょうか? 私(35)は生まれてこの方鯨を食べた事がありません。 また、鯨の製品を持った事もありません。 私の周りにもそのような人が多いように感じます。(年代的なものも関係するのでしょうか?) いわゆる金持ちだけが必要とする「贅沢品」のように感じています。 明日、日本中から鯨の製品や食品が無くなった所で、私の生活は一切変わる事がありませんし困りません。 そういう困らない人が多い(と思う)のに、なぜ日本はそこまでして捕鯨しなければならないのでしょうか? 捕鯨をする理由を「調査」というのも何か屁理屈なようで・・・ あ、断っておきますが、シーシェパードのようなテロ行為や日本バッシング等は許せません。あいつらはただの海賊です。 ただ、その事とは別にしてなぜ捕鯨が必要なのか、絶対的な理由が知りたくて・・・ 何か利権とかあるのでしょうか? 必要とする人が少なければやめればいいのに・・・と思う反面、 「お前らそこまで言うか?」というくらい、日本と外国の意識の温度差が大きいようにも感じ、質問した次第です。 皆さんはどう思われますか? 1)捕鯨反対or賛成 2)その理由 3)年齢 をお聞かせ下さい。

  • 捕鯨問題について

     捕鯨問題ってどうすべきなんでしょうねェ    漁業関係者の方にとっては仕事には影響が出てしまうと思うンですが国民の食料として鯨を食べられなくなっても死ぬことはないし、国民生活としては困らないのではないでしょうか? それならこんな外交問題になるなら、食べなくてもいいジャンと思ってしまいますが、日本の食文化を他国によって封印されるのが許せないというプライドを持っている方もいらっしゃるんでしょうか?  よく、鯨を食べることを野蛮というけど、オーストラリア人も牛・野菜など生命を奪って延命をしているはずで、それが我々人間の業ですよね。だから鯨を知能が高いからといって特別扱いするのはおかしいとも感じますが、中国では犬を食べる文化があると聞くと「わざわざ犬をたべなくっても・・・」と感じてしまうわけで、命だからといってすべて平等なんでしょうか? 雑草・ゴキブリ・犬・鯨などさまざま生命がありますが、自分たちの捕らえ方で差別してしまうのも、自然な感情でhないでしょうか?  捕鯨問題の背景には政治的な利用ということが指摘されていますよね。政党の票集めや企業の金集めとか・・・。そう考えると、偽善のようにも思えますが、日本の捕鯨も水産庁の天下りがやらなくてもよい業務を作ってるだけとも指摘されるのを見ると、どっちが正しいのか解らないなぁと思ってしまいます。  日本人なんですが、どちらの意見にも肩入れできない心境なんですが、捕鯨問題は今後も永遠と続くんでしょうか?

  • 日本はなぜ捕鯨をやめられないか?

    政府がIWCを脱退して商業捕鯨を復活させる方針と報道されました。 日本はなぜそこまで捕鯨に拘る必要があるのかと言う質問です。長いですが下記を読んでお答えいただければ幸いです。事実誤認があればご指摘ください。 今年の9月のIWC総会で日本の提案が受け入れられず、ミンククジラの生息数の増加云々にかかわらず商業捕鯨を今後認めない方向性が明らかになった時点で私も正直、IWC脱退しか無いかと思いました。 その後、あるきっかけがありWeb上でいろいろ調べるに至って、日本は捕鯨をやめても良いんじゃないかと思い始めました。ただ、Webで検索すると捕鯨推進派と反捕鯨のページが殆どで客観的な記載を見つけるのがとても難しい。その中でざっくり理解したのは下記のようなこと。 ・日本の捕鯨に反対する最右翼はオーストラリア。そのオーストラリアは元々捕鯨国で特に南のタスマニア州は捕鯨によって栄えた土地。ところがクジラを取りすぎて生息数が激減し、国内で捕獲規制が行われ、最終的には捕鯨そのものを禁止した。アメリカも捕鯨国だったけど(ペリー来航も元々は捕鯨船の停泊基地として日本に開港を求めることも入っていました)やはり鯨の生息数の減少と、ゴールドラッシュによる人手不足で廃れていった。元々は鯨をみんな取りすぎて危機感をもったところから規制が始まっている。 ・IWCでは鯨の生息数の激減を危惧して、1986年に商業捕鯨を全面的に禁止した。 ・その中で、日本が認められた調査捕鯨と、民族的な伝統による伝統捕鯨、それに偶発事故による鯨の捕獲だけが認められた。伝統捕鯨は伝統的なやり方で成形や儀式のための必要最小限の捕鯨を認めるもので、アメリカの原住民などごく一部に認められている。 ・日本は調査捕鯨の枠を利用しつつ、南極近くの海まで捕鯨船を繰り出し年間200-400等のミンククジラを捕獲している。 ・日本は調査捕鯨の結果、ミンククジラの生息数が十分増えていると言うことで、9月のIWCで商業捕鯨の再開を提案し否決された。 ・現実には鯨類のかなりの種が絶滅に貧していて、オーストラリアなどの環境保護的な検知からは、海洋環境の変化とともにもはや生命の生息環境が人間の判断でコントロールできないとして、改めて捕鯨に否定的な意見が出された。 ここまでであれば、そもそも反捕鯨国の集まりであるIWCに、科学的根拠を示しても根本的に無視されることに憤りも感じるのですが、 ・日本で調査捕鯨を行っているのは日本鯨類研究所と言う農林水産省の外郭団体。https://www.icrwhale.org/ ・この団体は東日本大震災の復興資金の一部があてがわれたとも言われ、批判対象にもなっている。ただし、大きな団体ではなく実際南太平洋で捕鯨を請け負っているのは、共同船舶株式会社と言う会社。http://www.kyodo-senpaku.co.jp/index.html 日本鯨類研究所との共同捕鯨事業の運営資金はクジラ肉の流通販売で賄っているとも言われていますが、実際にはシー・シェパード対策費用などがかさむこともあり、全体では採算が取れていない。つまり税金で賄われているところがある。 ・それどころか日本でのクジラ肉の流通は減っていて、調査捕鯨枠をフルに使い切っているわけでは無く、ますます日本鯨類研究所の採算は厳しくなっている。調査捕鯨枠は民間の近海捕鯨の漁業者にも割り振られるらしいが、近海で取れるクジラ肉の品質がミンククジラに比べてよろしくないらしく、漁業者に取って儲かる漁業でもないらしい。 個人的には、海外から反対されると反発もあって、飲み屋でクジラ肉があると頼んだりしていたのですが、決して美味しいものでもなく、また子供の頃の給食に鯨の竜田揚げの人気の無さと、貧しかった学生時代のナガスクジラの缶詰のまずさしか印象に無く、流通でたくさん流れても積極的に食べたいとは思いません。ところが捕鯨推進派のWebページでは鯨の竜田揚げの味を賛美するものまであり、よくわからない農水省と一部の研究所、企業のプロパガンダに巻き込まれている気がします。 で、今回の政府の決定は、国際問題が大きい南太平洋での捕鯨はやめて、IWCを脱退して商業捕鯨を復活されるものの日本の近海に限る方針の様で、正直誰の得にもならず単にメンツにこだわっているようにしか見えません。商業捕鯨を復活させたら、日本鯨類研究所に政府がお金を出す大義もなくなるように思うし、共同船舶(株)が独占して良い漁業でもなくなるはずですが、そもそも流通が減っていて特に人気のない近海の鯨に商業捕鯨を制限し、もし生息数が減って自己規制するようなことになればもともこもない。 流石に政府の判断なので、外圧に対する反発だけとも思えないのですが、なんで捕鯨を続けないといけないのでしょう?

  • 捕鯨について。

    海外で日本の捕鯨反対の声が多くありますが、みなさんはどう思いますか? 絶滅しそうな鯨を取ったりしているわりに、需要が無く廃棄処分してるなど、いろいろな理由が言われているそうですね。 僕としては捕鯨は反対です。 しかし、捕鯨を叫んでいる人はほとんど肉を食べないのでしょうか? 牛や豚だってとても安楽死とは言えない殺されかたをして肉にされてると思ったりしてなんだか矛盾してないかな、と思います。 まあベジタリアンであるなら納得いくんですが。 鯨だろうが、牛だろうが豚だろうが同じ生き物なので鯨だけひいきするのは変じゃないでしょうか。