• ベストアンサー

WindowsXPの起動時間が長い

WindowsXP SP2の起動時間が異常長いのですが、原因を特定する方法はありますか? WindowsXP SP2のクリーンインストール時は、早かったのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luciazzz
  • ベストアンサー率12% (13/108)
回答No.8

原因は、いろいろあるでしょうけど。 一つは、スタートアップに登録しているアプリの影響でしょう。パソコンを使っているうちに色々なアプリをインストールし、かつ、それらをスタートアップに追加してきていませんか? 特に、影響が大きい(遅くなる)と思われるのは、ウィルスソフトでしょう。 ウィルスソフトは、何を使っていますか? ウィルスソフトによっては、異常に起動時間が長くなるものもありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#57492
noname#57492
回答No.7

 原因を特定するには相当時間がかかりますよ。 ひとつひとつつぶしていくしかありません。 SP2インストール以後現在までの作業を箇条書きしてチェックするしかありません。  もういちどクリーンインストールして確認しましょう。 わたしの場合はそのようなときのために丸ごとバックアップツールを購入してシステム安定時を保存しています。  不具合が発生した場合はそれ以前のバックアップイメージに復元ししまいます。 例えばバックアップ例 1.クリーンインストール完了後、関連デバイスドライバをすべて当ててセキュリティソフトを入れた状態でバックアップ 2.Windows XP SP2を当てて完了し順次updateをしておおむね当ててしまった状態。 この状態でシステムが安定しているならばNo.1のイメージは削除してしまいます。 3.以降必要なソフトを入れながらシステム安定時を定期的に増えた分だけ保存します。  という具合にしてバックアップツールを購入したほうが楽ですよ。 再インストールに費やす時間はまったく無駄な時間だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • javavava
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.6

原因は多くあると思いますが、そのひとつに「起動時に不必要なアプリケーションが起動している」というのがあります。特に、アンチウィルスソフトは多くのメモリを食います。なので、こういったソフトを消していく作業をすれば、早くなると思います。 すべてのプログラムから「スタートアップ」を選ぶと、起動時に一緒に起動するアプリケーションが出てきます。不必要だなと思うものがあれば、ここから削除したらいいと思います。 これでも早くならないなら、「ファイルを指定して実行」で、「msconfig」と入力し、スタートアップのタブから、不必要なものを消していきます。ただし、PCのシステムに関わることなので慎重に行ってください。詳しいことは参考URLを参照してください。

参考URL:
http://www.net-beat.com/support/faq/trouble/ras_q14sup.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehy
  • ベストアンサー率11% (39/344)
回答No.5

   はじめまして。 メモリが不足していませんか。  タスクマネージャ  >>  パフォーマンスで 物理メモリ(合計) - コミットチャージ(合計) = マイナス の時メモリ不足です。HD(仮想メモリ)にスワップして遅くなります。   CPUは、大量の熱を、発熱します。 冷却ファンや通風孔は、静電気が生じ易く、「ホコリ」が溜まり易く、なります。 また、CPUの放熱を、妨げ不具合が生じ易く成ります。 定期的に、清掃される事を、お奨めします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zundada
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

>WindowsXP SP2のクリーンインストール時は、早かったのですが。 最低でも2時間ぐらいはかかるので、もし30分ぐらいで終わってたらインストール失敗してる可能性があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KENMISE
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

重そうなアプリケーションを1つ1つアンインストールするぐらいでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56711
noname#56711
回答No.2

高速にカスタマイズするのも手だと思います。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031008/n0310084.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

お使いのセキュリティソフトによっては、そのバージョンアップや他のアプリケーションのインストールによって、徐々に常駐メモリーが多くなり、メモリーが不足気味になってきた。その点はいかがですか?仮に512MB RAM以上あれば、別問題でしょうけど。 また、コントロールパネル→管理ツールから「起動時のイベントビューア」をチェックして、いつも同じエラーがでていないかどうかも確認。 ソフトのインストールや保存データの増加、不要ファイルが溜るなどにより、Cドライブの空き容量が極端に少なくなったなどもあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXP SP3の起動時間の短縮方法を教えてください。

    WindowsXP SP3の起動時間の短縮方法を教えてください。 起動時のパスワード入力から立ち上がるまで丁度15分かかります。 考えられる原因と対処法があればご教示ください。 ソースネクストの「驚速 for WindowsXP」を一度インストールし、削除した後からこの現象 が起きるようになったように思います(勘違いかも知れませんが?)。 デフラグを実行しても改善せず、相変わらず丁度15分後に立ち上がります。

  • WindowsXP 起動しません

    WindowsXP(SP2)のPCを使用していますが、突然OSが起動しなくなりました。 WinXPのロゴが出て、プログレスバー(?)が途中で止まります。 再起動→セーフモード→システム復元 を行いましたが、やはり再起動の途中で止まってしまいます。 復元日を色々変えてみましたが、現象はかわりません。 仕事で使っているので、早く復旧させたいのですが、 ソフトではなくハードの問題であれば、再インストールする時間も無駄か?とも考えています。 何か原因に心当たりがありましたら、手がかりだけでも教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPの起動時間を短くしたい

    パソコンの起動に時間がかかります。起動時の画面ごとの時間を書きます。4)から5)までの時間に1分かかります。この時間を短くしたいのですが、よろしくお願いします。以前は数秒だったように思います。   1)WindowsXPの表示まで 22秒   2)画面が消えるまで  40秒   3)ようこその表示まで 50秒   4)画面が消えるまで  1分20秒   5)アイコンが表示されるまで 2分20秒    パソコンは自作のものを5年ほど前に譲り受けたものです。仕様を分かる範囲で書きます。  Intel(R)Pentium(R)III 1.27GHZ、 メモリ512MB、HDD120GBで空き容量50%です。  OSは、WindowsXP SP2を使っています。先日、HDDが容量不足だったので、60GBから120GBに換えました。起動時間が3分超えていたのが短縮されました。特に不便は感じていないのですが、簡単な設定変更でできるのなら教えてください。  よろしくお願いします。

  • WindowsXPをUSBメモリから起動したい

    質問させていただだきます。 訳あってパソコンにインストールしてあるWindowsXPではなく、USBメモリからWindowsXPを起動したいと思っております。 必要なデバイス・ハードウェア・ソフトウェアや、詳しい手順を教えていただけるとありがたいです。 私のパソコンはBIOS起動時にUSBメモリを読み込むことは可能です。また、WindowsXP(SP3)のインストールディスクも所持しております。 物を知らぬ初心者の質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • windowsXP起動音の途切れ

    ちょっと気なったので質問です。 昨日あたり?(PCは使わないときはいつもスタンバイ状態にしていたので気づきませんでした)からPC起動時に鳴る”windowsXP startup”という起動音が途切れることに気づきました。 最近SP2をインストールしたのですがインストール時に何回か再起動の場面がありましたがそのときは途切れはなかったように記憶しています。 起動音を変えたりしたのですがやはり時間的に同じところで途切れるようです。 ちなみに、”windowsXP startup”より短いサウンドを起動音に設定すると途切れは発生しませんでした。 別にその他の動作に問題は発生していませんので、気にしないようにしようとしているんですが簡単に直るのなら直したいと思い質問しました。 どなたかお分かりの方がおられましたら教えていただきたいと思います。 機種はNEC Valuestar VZ780で、現在はwinXPのSP2で動作しています。 周辺機器はありません。 NECのHPでもこの症状はまだ無いようです。 よろしくお願いします。

  • BootCamp(β)で入れたWindowsXPが、再起動できない

    MacBook Pro MA609J/Aを使用しています。 BootCamp1.2でWindowsXPを入れ、数ヶ月快適に使っておりました。Windowsを酷使して最近不安定になってきたので、改めてクリーンインストールを試みたのですが、今度はWindowsのインストールがうまく行かなくなってしまいました。なにか解決に繋がるアドバイスを頂きたく思います。 症状は、WindowsXP SP2インストール途中の再起動の時に、ちゃんと再起動せず真っ暗な画面になったまま進まないというものです。ファンの音だけが延々と続きます。一度電源ボタンでOFFにして改めて起動させると何事もないように起動し、インストールは最後まで進みます。 しかし、その後もWindowsを再起動するたびに真っ暗な画面になり、手動で電源をオンオフしないと再起動できません。BootCamp1.2と1.4両方試しましたが無理でしたので、BootCamp自体の不具合でも無さそうです。 また、以前にWindowsを入れたときはこういうことはありませんでしたので、何が原因かわかりません。Leopardを買えば正式版のBootcampのサポートを受けられるとは思いますが、何が原因か分からないので、すぐにLeopardを買うのもいまひとつ踏ん切りがつきません。 MacOS Xは 10.4.11にアップグレードし、その他ソフトウェアも最新の状態です。MacOS X自体をクリーンインストールして何度か試しましたが、改善しませんでした。 どうか、お心当たりのある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • windowsXP sp2をインストールしたら起動しなくなった

    ソーテックのAfina AQ7200ARを使ってます。 windowsXP sp2をインストールしたら起動しなくなりwindowsXPのロゴで止まりPCが再起動してまたwindowsXPのロゴで止まり・・・の繰り返す。 セーフモードでも起動しない。いろんなモードで起動したがすべてwindowsXPのロゴで止まってしまいます。 ほかにwindowsXPを起動する方法はありますか? もし無理だとしたらHDDを取り出して中のデーターを他のPCで読み込むことは可能ですか? 仕事上のデーターがあるので大変です。 ユーザーサポートへ電話したが無理と言うことだった。 リカバリーするしかないらしくて どうか教えて下さい。 お願いします。

  • WindowsXP 起動画面は出るが、そのあと真っ暗に。

    すみません。かなり説明不足になると思われますが、少々急いでいますので質問させてください。 さきほど、実家の親より連絡があり、「インターネットでサイトを見ていたら、急に青画面に白文字の画面になってしまい、うんともすんともいわなくなってしまった」と電話がありました。 本来なら、このメッセージをメモでもさせればよかったのでしょうが、英語などほとんどわからない年寄りなもので、ひとまず「電源ボタン」の長押しをしてみろと言いました。(HDDアクセスランプは消えていました) 一度電源を落とした後、再度電源を入れたところ、WindowsXPの起動画面までは出たようなのですが、そのまっくらになって止まってしまったようです。 今は、もう一度、電源を落とさせております。 私は明日夜には実家に戻って状況を見るつもりですが、そこには他に、古いパソコンが1台あるだけで、これがネットにつながっているかどうかも不明なため、その時点で質問を上げたり、ネットで調べたりすることが可能かどうかもわからない状態です。 パソコンは、秋葉原のミナミ電機でパーツを選んで組んでもらったもので、もう3年以上、ほぼ問題なく稼働していました。 ただ、11月上旬だったか、WindowsXP のSP3のアップデートをした時に、再起動時にやはり、青画面が出てしまったことがあります。 その時は、一度切って再起動したところ、「WindowsXPは深刻なエラーから復帰しました」というアラートが出て、以降、問題は起こっていませんでした。 最近、特に新しくインストールしたソフトや、新規につないだデバイスはありません。 HDD容量は300GB中、約18GBくらいは残っていたと思います。積んであるメモリは1GBです。 また、複数ユーザーログインに設定してあり、親が使っているほうでは、ブラウザはインターネットエクスプローラーの、おそらく6.0 (タブがつく前のやつ) だったと思います。閲覧していたのは、「電動アシストつき自転車」のページとのことです。 かなり情報が少なくて恐縮ですが、この段階で、原因や救済方法など、もしわかることがあればご教示ください。 一応、新しいHDDにWindowsXPを新規インストール、現在のHDDからは、必要なデータだけサルベージ、という方向で考えていますが、原因がわからないと、また同じことになりそうでこわいです。 (まるごとバックアップはとっていません。なくなると死ぬほど困るデータはなかったと思いますので、とりあえずはあまり心配はしていません) ちなみに、私が使っていたノートパソコンも、WindowsXP SP3適用時に、再起動の途中で止まってしまい、メーカー修理に出したものの「修理できない」と言われ廃棄しました。WindowsXP SP3って、なにかいわくがあるのでしょうか?

  • 長時間起動していると重くなります。

    WindowsXPをつかっています。 パソコンを長時間起動していると、動作が非常に重くなってしまいます。これの原因は一体何なんでしょうか? 普段は重くなってきたら再起動して直しているんですが、再起動以外に重くなった状態をリフレッシュする方法は無いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • WindowsXP SP2の起動に時間がかかります

    WindowsXP SP2で起動時にXPのロゴマークが画面に出た状態で起動までに10分くらいかかります。 LANカードまたはコネクタの不良で、最近LANアダプターをUSB接続で外付けしました。それ以外に特に変更箇所はないのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nの初期設定で日付を誤って入力してしまった場合、訂正する方法について教えてください。
  • Windowsを使用し、無線LANで接続している環境でDCP-J582Nの日付を初期設定する際、誤って日付を入力してしまいました。正しい日付を設定する方法を教えてください。
  • DCP-J582Nの日付初期設定時に誤った日付を入力してしまった場合、修正する手順を教えてください。
回答を見る