• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これあってますか?)

ホームステイ先への伝言とサッカーの練習について

Ganbatteruyoの回答

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 >「今日は、友達の家で勉強して、夕方6時前に家に帰ることと、明日は弁当がいらないと言うこと。」を伝えるメモ書きを残して外出するときのことです。それを伝えるための以下の英文ってあってますか? はい、では「使ってより適切に伝わる」英語表現と言うことで書いてみますね。 >Dear Ms. Green,I will study at my friend's house. I will come home at before six o'clock. I don't have to bring lunch to school tomorrow. Kenji. には変える部分があります。 1) 学校の帰りに友達のところで勉強するから、と言うフィーリングえは一旦家を出てから始めて帰ってくると言う状況だと分かれば当然のごとくcome homeは非常に自然な表現です。 しかし、一旦家に帰ってきていて、友達のところへ行くときのこれを言う(何かこの状況で言っているとは感じないのですが、念のために書いておきます)のであれば、I will be back, I will come backと言う表現は使えるでしょう、でもそれでもcome homeの方が使われるでしょうね。 そこのおじさんがおばさんにいうような表現であればいいでしょうが中学生であれば余慶に自然にcome homeが使われます。 そしてそのフィーリングからI will be home before 6と言うbe homeと言う表現も非常によく使います野で覚えておいてください。 I will be homeで家に帰ってきます、と言う表現になります。 2)何時までに、と言う表現はbefore一つでいいです、と言うか、at beforeと言う表現はat or before 6/before or at 6と言うような表現以外にはいい表現とされません。 3)学校に持っていくと言う表現の場合にはtake lunch, bring lunchと言う二つの表現を使います。 いい機会ですので、グリーンおばさんにどっちがいいか、そしてその理由を英語で聞いてみてください。 (私はどちらもOKとしますが、これからも「どっちの表現がいいかを聞く必要がある」時が来るはずですのでどのような聞き方をしたらいいかを本人から聞いてみてください。 いろいろな勉強になると思います。 (もしかしたら、実際にグリーンおばさんのところにいるのではなく英作文と言うことで聞いているのかな) もって行く必要がない、と言うフィーリングでお弁当のことを言っていると分かっている状況ですから、必要ないです、と言う表現もまったく問題なく使います。 I don't need lunchと言う表現をします。 >2<<「サッカーの練習はどうだった?」と言うときの以下の英文もあっていますか?※(practiceを必ず使うこと)How was your practicing soccer? この(practiceを必ず使うこと)が書かれているのでグリーンさんのところにいるのではないのかおもい始めています。 これをこちらで表現するときは, How was your soccer?といってしまいます。 部活での練習なのか、試合なのかはこの場合関係ありません。 なぜなら練習であろうとサッカーだからなのです。 そして、練習だと分かっていれば、練習はどうだった?と言う言い方をしてサッカーの名前は持ってくる必要もありません。 How was the practice?といってしまいます。 でも、一日に(特に3ヶ月もあるこちらの夏休みでは)朝はサッカーの練習、午後は野球の練習もある、と言う状況は非常に考えられますので、野球のほうは気にならないけどサッカーでは苦労しているみたいなのでサッカーのほうだけ気になるからこの表現を「伝えたい」と言うのであれば、How was the soccer practice? theの代わりにyourでもまったく問題はないです。 こちらでの練習にはいろいろありますが、ほとんど以上といっていいほどスポーツの練習はpracticeと言う表現をします。 しかし、サッカーキャンプなどで、練習ではなくて、技術訓練と言うようなときとかにはtrainingと言う単語は使われません。 サッカーに必要な筋トレのことを言っているのであればまだしも、soccer trainingと言ったら何か違う形式のものと考えられてしまうでしょう。 筋トレは練習ではないですからね。 練習と訓練の違いを無視するのではないのですからね。 アメリカ人を練習と訓練をさせる立場に25年ほどいる私からの回答です。 (興味があれば私のプロフィールを見てください) 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

関連するQ&A

  • 今回のセンター英語で気になる問題文が・・・

    第2問の問3ですが Kenji told me his trip to London was wonderful. I wish I had participated in that program. なのですが、ケンジのロンドンへの旅はケンジが私に話したよりも明らかに前なので Kenji told me his trip to London had been wonderful. が正しい英文なのではないのでしょうか? that programと受けていて、もう終了していたprogramなのは確実なので、なおさらそう感じるのですが・・・ どなたかお願いします!

  • TOEIC問題集に掲載されている英文について質問

    Women: Mr.cunningham,you have an appointment with the staff writers at eleven o'clock;that's in 15 minutes. (カニングハム様、社の編集局員と11時にお約束がございます。あと15分です。) Man: Oh,that slipped my mind.Thank you for reminding me,Ms.Drake. While I'm out,could you get the file on last year's spring designs? I'd like to spend my lunch hour taking a loook at them to see if they will match any of the text that we will come up with. (あっ、忘れていたよ。思い出させてくれてありがとう、ドレイクさん。出かけている間に、昨年の春のデザインに関するファイルを出してくれるかな。こんど提出されるテキスト(教本)のどれかに合うか どうかランチタイムに見ておきたいんだ。) 質問1:Manの英文のtaking a loook at themのthemについて、これは「the file on last year's spring designs」のことでしょうか? 質問2:Manの英文の I'd like to spend my lunch hour taking a look at them to see if they will match any of the text that we will come up with.の英文について、my lunch hour をtaking a look at~の分詞が修飾していて、その訳の文意は「今度提出するテキストの何れかに合うかどうか(the file on last year's spring designsを)見ておくランチタイムの時間を割きたい」というものでしょうか?

  • 和訳をお願いします。(体重に関して)

    和訳をお願いします。(体重に関して) 『 Kenji got up to about 231 (pounds) last week, and Kenji will be 23 on Monday. 』 上記は、ケンジの体重の増加について語った文です。 “ケンジは先週、およそ231ポンド(104.8kg)付近まで到達しました。月曜日には・・・になるでしょう。” こんな感じになると思うのですが、最後のところがわかりません。 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • will be held に続く時間的起点を表す前置詞について

    「3時からミーティングに出席します。」の下記英文における at と from の違いは理解できます。 (1)I’ll be at the meeting from three o’clock.   (直訳:3時から出席している) (2)I’ll go to the meeting at three o’clock. (※fromはgo to(...に出席する)といった持続性を含まない動詞と共には用いられない) 次ぎに、下記英文は成立していますよね。 (3)Our staff meeting will be held at 13:00 on May 15. (4)Our staff meeting will be held from 13:00 through 17:00 on May 15. すると(4)からhold(開催する)は持続性を含む動詞と考えられます。 そこで質問です。 (3)を(1)に準じてat を from に変えた下記英文は正しいでしょうか。それとも誤りでしょうか。 理由付きで解説して頂けませんか。  Our staff meeting will be held from 13:00 on May 15.

  • 体力

    いい練習だったね。 でも、サッカーの練習についていくにはもう少し時間がいるよ! もう少し体力を戻さないとって。 That was good practice! but,I need more time to catch up your soccer practice, I have to ~ なんて言えば良いですか??

  • Canできいてないのに?

    Will you be coming to lunch?という文があるんですが、 Will you come to lunchとどう違うんですか? これの答え方として、 I think I can comeだったんですが、can you という形できいていないのに、I canみたいな聞き方をしていいんですか? またYes,I canみたいな答え方でもいいんですか?

  • 過去完了・現在完了などについて教えてください。

    質問の意味は分かるのですが、応え方が分かりません。 自分なりに回答を考えてみました。どうか解説をお願いいたします。 1.What are you doing right now? →I've been studying right now. 2.How long have you been? →I've been studying for three hours. 3.What were you doing last night at nine o'clock? →I had been studying last night at nine o'clock. 4.What time did you stop? →I had been stopped at 11 o'clock. 5.Why did you stop? →I had been finished. 6.How long had you been before you stopped? →I had been stopped before for three hours. 7.What are you going to be doing at nine o'clock tomorrow night? →I will be have been studying at nine o'clock tomorrow night. 8.What time are you going to stop? →I will be have stopped at 11 o'clock. 9.Why? → I will be have finished study. 10.How long will you have been before you stop? → I will be have stopped before three hours.

  • 和訳&解答お願いします

    以下の英文の和訳お願いします。 (1)I explained to her that I could stay here no longer. (2)He said to me, "I hate soccer." (3)He told me that he hated soccer. それから、こちらの問題の解答を教えてください。 空所に入れるのに最も適当なものを1つ選び、日本語にしなさい。 At first I thought this book was difficult, but soon I found it (). ア:easily イ:easy ウ:different エ:with ease 訳→ よろしくお願い致します!

  • アドバイスをお願いします

    質問があります。 ある雑誌に以下のような英文がのっていました。 At this stage I don't know which side it will be to get off. 訳は“今のままでは、どちら側から降りればいいか分かりません。”でした。内容はバスの降り方について話しているようです。 which side it will be to get offの形が分かりません(例えばitが何を指しているかなど・・)。アドバイスをいただけると助かります。

  • 英語の問題。簡単4問。でもちょいムズ。

    英語の問題。簡単 英語の問題。簡単 英語の問題です。 英語に直す問題です。範囲は中学までの全範囲のどこかです。 英語に直しなさい。 1.来週の土曜日、マカオに行きます。 考え:I am going to go to the macau next Saturday. 簡単でしょうか? 2.もうすぐ成田に着くよ。 考え:これは、なんかわかりません。。。  We will arrived at the airport fwe minutes. わかんないです。 3.明日の午後3時に待ってるね。 考え:I will wait for you at three o'clock. 4.列車が東京駅に着こうとしていたとき、私は目覚めた。 考え: When I was arived at the Tokyo station, I got up. なんかちがいますね。。 お願いします。4問のどれでもいいです、。