• 締切済み

エンドユーザ指向のプログラミングの意味について

学校の課題で、「エンドユーザ指向のプログラミングが、ディジタルディバイドを回避する上で期待される役割を述べよ」。 とあるのですが、エンドユーザ指向のプログラミングとは何なのでしょうか?どんな意味なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

一昔前に流行った用語ですが,EUC/EUP/EUD のことを指しているんじゃないでしょうか。 (End-User Computing, End-User Programming, End-User Development) http://blog.mag2.com/m/log/0000132138/108681388.html 具体的には,アプリケーションソフトに付属するマクロ言語,OSに付属するスクリプト言語などを用いて,PC利用者自身がおこなう簡易システム開発を指します。

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>エンドユーザ指向のプログラミングとは何なのでしょうか? そんなん聞いたことないな~

noname#77845
noname#77845
回答No.1

教科書をよ~く読みましょう。 絶対書いてあるはずです。

関連するQ&A

  • プログラミングの勉強について教えてください。

    現在自分は学校でC言語を学んでいます。 もちろん学校で学ぶことなのでテストもあり先日行いました。 授業では毎回資料が送られ、それについての課題(レポート)を作成しなければいけません。 そこで行う課題では自分はいつも早めに終わらせることができるのですが、 テストとなると全くできません。 テストはいつも筆記でプログラムを手書きで書く、プログラムから読み取る、プログラムの意味を書くなどがあります。 パソコンではかけても手書きで書くことができないのです。 先生にはいつも、「それは理解してないだけでしょ」と言われます。 しかし、正直プログラミングの勉強法と言うものがわかりません。 頭の中ではある程度理解していても実際書けなかったり、 先生の言うとおり意味がよくわからないので型を間違っていたりすることが多いです。 実際プログラミングはどのように勉強すればいいのでしょうか?

  • Java:クラスをたくさん使ったプログラミング?

    Java言語勉強中のものです。 Eclipseをつかっています。 初心者ですので、易しい言葉でご回答いただければ幸いです。 Javaの基礎についてひととおり勉強しました。 オブジェクト指向についても、だいたい・・なんとなくは理解できていると思います。 ただ、自分で作成するときに、 うまくオブジェクト指向を取り入れたプログラミングができません。 なんだかあっちこっちのものを呼び出してきてとてもややこしいです。 クラスがたくさんつかわれているプログラムは、 ほかの人がつくったプログラムをなんとかがんばって読む、というのが精一杯です。 自分ではとても思いつかない構造ばかりです。 あっちこっちからよんできているので、図やらリストやらを書いて 本当に「なんとか」理解できた、というレベルです。 クラスが5個以上になると正直もう嫌だってなります。。実用レベルにはまだまだ至っていません。 本当の意味でオブジェクト指向を理解できていないのかもしれません。 どうすればそういった、オブジェクト指向をとりいれたプログラムが書けるようになるのでしょうか? いろんなプログラムを見る、数をこなすことでしょうか? 何かおすすめの参考書や、 「こういう考え方をすれば・・・」というものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • プログラミングの単語の意味を調べる時。

    私はプログラミングの単語の中で、 「information_schema (任意の文字列)」ってどういう意味だろうと調べたいですが、 これはSQLの攻撃文字列なのでしょうか? 最悪、検索してエラーメッセージが表示されただけで逮捕される事も考えられますか? また、この単語を調べる時、 サーバーに異常が発生する事もあり得るのでしょうか? okwaveにもプログラミングに関する質問もあったので、いざ調べたい時に大変不安です。 プログラミング学習の上でも、サーバーに悪影響を与えてしまうのかと頭がよぎります。 回答をお願いします。

  • プログラミングの質問です!!!

    学校でプログラミングの課題が出ました。 プログラミングをやったことがなく、どのようにすれば動くのか分かりません。 ご協力お願いします。 テーマ;迷路解析プログラム 備考;ユーザが任意に作成した迷路をキャラクター(またはAA)が自動的にゴールを導き出すソフト 仕様; ・GUIまたはCUIで迷路を表示させる ・マップの大きさは最低でも15×15までの大きさに対応できるようにする ・右手法、左手法が適用できる全ての迷路を解析できるようにする ・マップエディタを作成する です。 ちなみに使用するのはvisual C++ 2010です。 よろしくお願いします(´;ω;`)

  • オブジェクト指向の間違いと改善案について

    オブジェクト指向というより オブジェクト指向プログラミングについての間違いと改善案をブログに書いてみました。 http://chaosblogchaos.blog.fc2.com/?no=2 この考え方に間違いがあるでしょうか? 説明不足の点はないでしょうか? よろしくお願いします。 以下ブログの内容 ---------- ■カオス指向(仮) カオス指向(仮)とは、オブジェクトに処理を追加・削除することでオブジェクトの振る舞いに無限性を持たせる試みです。 カオス指向(仮)ではデータが主体となり、木構造で保持します。 (ファイルフォルダで例えると、フォルダがオブジェクト、ファイルがプロパティに当たるイメージです) 処理を追加・削除が可能なことからプロトタイプベースがもっとも近いですが、 オブジェクトが親子関係を持つことと オブジェクトの親子関係から処理が影響を受ける事が異なります。 ●オブジェクトの内容  ・配列か連想配列で子オブジェクトを保持できます。    オブジェクトどうしの強い関係を意味し、親が削除される場合、子も削除される関係にあります。    オブジェクトはルートからの木構造の中に必ず存在する事になります。  ・別途、変数領域を確保する。    処理で使用する値を保持します。    オブジェクトどうしの弱い関係を保持できます。  ・処理を持つ。    オブジェクトに処理を持たせることができるます。    プロトタイプベースと異なる点は、    オブジェクトが処理を持っていても、オブジェクトがその処理をするわけでは無く、自身と子オブジェクトに対して適用され、”認識タイプ”を持つ場合に処理します。  ・”認識タイプ”を持つ。    処理の実行を制御します。認識タイプを含むかどうかで処理を行うかどうかを決定します。    オブジェクトのクラスは”認識タイプ”で実現可能と考えて問題ありません。 ●”認識タイプ” オブジェクト指向なら、 人は歩く、話す、・・・。Aさんは人。Aさんは話す。 カオス指向なら、 歩けるなら歩く、話せるなら話す、・・・。Aさんは歩ける、話せる、・・・。Aさんは話す。(歩ける・話せるを認識するようにした場合) 人は歩く、人は話す、・・・。Aさんは人。Aさんは話す。(人を認識するようにした場合) のどちらでも作成が可能で、 話せるなら話す、・・・。の場合、ウサギAの”認識タイプ”に話せるを追加することで、ウサギAは話せるようになります。 話せるウサギは実用的ではありませんが、 特定ユーザーのアクセスログだけ出力したい場合は、 処理を用意し、対象ユーザーに”認識タイプ”を追加することでログ出力処理を追加することが出来ます。 ●木構造と処理 ユーザー   日本     Aさん     Bさん   アメリカ     Cさん とある場合、 全ユーザーの処理をユーザーに保持 日本用の処理がある場合、日本に アメリカ用の処理がある場合、アメリカに処理を追加します。 そうすることでAさんは日本の処理、Cさんはアメリカの処理が行われます。 ●同一処理による関係 処理には優先順位が存在し、その順番で処理します。 処理A、処理Bとある場合、処理Aの中で元処理として実行します。 処理Aの中で元処理を行わない場合、処理Bは行われません。 ■カオス指向(仮)でどうなるか? ・幾つかのデザインパターンが不要になります。   デコレータ・コンポジット・ステートパターン等 ・多重継承らしきものが出来るようになります。   ※根本から違うので、多重継承らしきものとします。 ・循環問題が発生しませんない   ファイルフォルダのような木構造では循環は起こりえない。 ■オブジェクト指向プログラミングの問題点 オブジェクトにつき1クラスという決め付けが オブジェクト指向プログラミングにはあったのではないかと考えております。 オブジェクト指向では、 オブジェクト:クラス:継承クラスは1:1:1で、1:1:*は条件により可能ですが原則不可能。 カオス指向では、 オブジェクト:クラスは1:*と頭からクラスを複数持たせることで多重継承らしき形が実現可能ということです。 クラスの継承がなくなっていますが、クラスを複数持たせる事とクラスに順番を持たせることで継承が可能です。 オブジェクト指向プログラミングでは、オブジェクトにつき1クラスという決め付けが継承というシステムを作り 多重継承を難しくしたのではないかと考えております。

  • また、プログラミングで分からなくなったので、

    すみません、学校の課題(C言語)で 「任意の整数Xを入力し、Xの階乗の結果を表示するプログラムを作成しなさい。ただし、Xの階乗の計算は別関数で行い、入力と結果の表示はmain関数で行うようにすること。」 というのが出て、自分なりに作ってみたり、調べたのですが 別関数の意味やmain()の上の分に何が入るのかもわかりません。 それに下のプログラミングでちゃんと動くかもわからないです。 下に載せてみたので、よろしければ色々と言ってください。 お願いします #include<stdio.h> int { } main() { int kotae = 0; int kakezan,count,X; printf("整数Xを入力しなさい"); scanf("%d",&X); for(count = 0; count <= X; count++) { kotae = kakezan * X[count]; } printf("Xの階乗は%dです",kotae); }

  • プログラミング(数学的) 初心者です

    今年、大学の情報科学科に入学した一年生です。 大学の授業で初めてプログラミング(C言語)を学んでいるところです。 その授業というのが、いくつもの課題が提示され実際にパソコンでプログラミングするというものなのです。 基本中の基本はなんとか理解でき書けるんですが、数学のような応用問題(素数がどうのや行列など)のC言語ではどういう思考回路を持てばよいのか分りません… 数学みたいに基本的な思考方法を覚えた方が良いのでしょうか? 見れば分るのですが自分ではなかなか思いつかないようなことばかりなので 例えばfor文自体の意味は分るのですが、一般的にどういう表現のときに用いるのかが分らないのです。 何か良い本などがあれば教えてください。 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • Rubyのプログラミングをする環境をUSBメモリ上に整えることはできる

    Rubyのプログラミングをする環境をUSBメモリ上に整えることはできるでしょうか。 高校の課題研究でRubyでのゲーム制作をしようと思っているのですが、 学校のパソコンにActiveScriptRubyを入れられるか分からないので、 USBメモリにインストールしたいのですが、 初めてActiveScriptRubyをパソコンにインストールしたとき、 正常に動作せず、調べてみるとVistaの場合はCドライブ直下にインストールするとのことでした。 なのでただUSBメモリに入れた場合正しく動作しないと思うのですが、 どうすればいいでしょうか。 教材として「Rubyではじめるゲームプログラミング」という本を使いたいので、 ActiveScriptRuby、MyGame、Ruby/SDLというのをインストールしなければいけないみたいです。 Rubyどころかプログラミングすらまともにできない初心者なので、 もしかしたら上の質問でおかしいところがあるかもしれませんが、 教えていただけると助かります。 家と学校のパソコンはどちらもWindowsVistaです。 USBメモリは4GBです。 できれば学校のパソコンにはなにも入れないようにしたいと思っています。 また、上の条件では無理がある場合は代用品などで補うことができれば、 それでも大丈夫だと思います。 最終目標としてはゲームが作れればいいと思っています。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • プログラミングの練習中です。

    こんにちは。 私はとある大学で機械工学を勉強している学生です。 C言語の練習をしようと、色々なプログラミングをやっていて、ふとやってみたくなったことがあるのですが・・・ 手元に手ごろなテキストもないし、学校の課題というわけでもないのでもらった資料(←これを見て練習しています)にもそれらしいものは載っていないし、ググろうにもその動作をさせる方法の呼び名も見当がつきません。そもそもできるのかどうかも今の私にはわかりません。 っと言うことで質問してみました。 それで、やってみたい事というのは、printf関数などで打ち込んだ、たとえば、   「あいうえお」   「かきくけこ」   「さしすせそ」 という文があったとします。 これを実行したとき、最初の「あいうえお」が表示されたところで、いったん止まり、 そこでenterキーか何かを押すと、次の文である「かきくけこ」が表示され、以下同じように最後まで続く、というようなことをやってみたいんです。 「そんなことして何の意味があるの?」とお思いでしょう。 すみません、ただの興味本位です。 興味本位ですが、今後どんな課題を出されるか分からないという不安もありますので、割と強く情報を欲しています。 具体的な方法でなくとも、 「ここのサイト見てみるといいよ」 とか 「キミみたいな初心者は『(お勧めのテキスト)』でも読んでなさい。」 等の意見でも、全力で大歓迎です。 皆様のご助力をお願いいたします。

  • プログラミング(C言語) についてです。

    プログラミング(C言語) についてです。 こんばんは。学校のプログラミングの課題が全くわからない所があるので教えて欲しいです・・・。 英単語テスト(5問)のプログラムを作るということなのですが、 たとえば、「問1:犬を英語で?」という問題に対して、scanfでユーザに英単語を入力させ ユーザが「dog」と入力して正解のした場合は「正解」とだけ表示させて ユーザがそれ以外を入力し、不正解のときは「不正解」という表示と共に正しい答えを一緒に表示するようにします。 charやstrcmpを使えばいいのはわかるんですが、 どのように作ればいいのかがよくわからなくて作れません・・・ C言語に詳しい方、 問1、犬を英語で? 『入力』 正解or不正解(正答:dog)表示 問2、猫を英語で? 『入力』 正解or不正解(正答:cat)表示 問3、豚を英語で? 『入力』 正解or不正解(正答:pig)表示 問4、空を英語で? 『入力』 正解or不正解(正答:sky)表示 問5、氷を英語で? 『入力』 正解or不正解(正答:ice)表示 となるようなプログラムを誰か書いていただけませんか?(;_;) よろしくおねがいします・・・(;_;)