• ベストアンサー

誘発分娩について

noname#4690の回答

  • ベストアンサー
noname#4690
noname#4690
回答No.2

こんにちは! とても大変な御出産でしたね。 初めての出産は子宮口が硬くてなかなか開かなかったんですね。 私も1人目は予定日を2週間過ぎても陣痛がこなかったので、外来の時に先生が陣痛がくるよう子宮口に指をこじいれて開きました。 そりゃ~もう!言葉にならないくらいの痛みでした。 summer_natsuさんが経験した痛みと多分同じだと思います。 私もあの痛みは二度と経験したくないです。 > 二人目を出産する時は計画出産を行うと聞きますが、 えっ!そうなんですか?私のまわりでは全く聞きませんが・・・ 仕事されてる人や1人目を預けたりするからかな? summer_natsuさんがもし計画出産されるとしても、先生に「あの誘発処置はイヤです!」と言えばムリにされる事もないですよ。 それに1度出産をされているのですから、子宮口も産道もやわらかいし、促進剤だけでも大丈夫だと思います。 ただ産婦人科の先生によれば、促進剤等で陣痛をつけるのはなかなか難しくて、自然にくるのを待つのが1番いいお産ができるそうです。 それにしても破水から80時間後に出産なんて、よく帝王切開になりませんでしたね。 破水の量が少なかったのかな? 私も1人目は促進剤で3日かかっての出産でした。 が、2人目は病院に着いてから4時間で出産することができました。 出産は2人目のほうがラクといいますし。

summer_natsu
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 uki0118さんが経験なさった子宮口に指をこじ入れる・・・これも考えただけでも痛そうです(T_T) >それにしても破水から80時間後に出産なんて、よく帝王切開になりませんでしたね。 そうなんですよ、私も陣痛3日目にもう痛みに耐えかねて 「先生。切ってください!」 って涙を浮かべ哀願しましたが、 「そりゃ今から帝王切開すれば15分後に赤ちゃんの顔を見ることは可能だけど、それは最終手段。あなたは形のいいきれいな骨盤してるのにもったいないよ。切らないで産んだ方があとが楽だしね~」 なんてニコニコ返されてしまいました。もう涙、涙・・・。 uki0118さんも一人目のお子さんを丸3日もかかって出産されたのに二人目がいるんですね。やっぱり女性は強いのか!!?? >出産は2人目のほうがラクといいますし。 確かにこう言われる方、多いですよね。私の母も言ってました。 私も早く二人目を産む勇気が欲しいです。まだ心構えができてないので。。 2回出産経験がある方のご回答、とっても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。 ※一度カテゴリ間違えで質問してしまったので、そちらは回答〆切にさせていただきました、すみません

  • 予定日を過ぎて誘発(計画)分娩をする場合の方法

    出産予定日を過ぎて誘発(計画)分娩をする場合の方法は、陣痛促進剤使用・帝王切開、他どんな方法がありますか。私は一人目で陣痛促進剤の点滴でとても苦しい思いをしたので今回二人目は使いたくないのですが、今回も予定日を過ぎそうで。

  • 誘発分娩(計画出産)について

    現在第2子を妊娠中です。37週になります。 以前から診察で胎児が大きいと言われていましたが、36週の検診の際にあまり気になるようなら誘発分娩という方法もあるよと医師から言われました。 38週に入った時点で子宮口の様子を見て大丈夫なようなら促進剤で・・・ということらしいです。 第1子の出産の際は、自然に陣痛がきて、最後の方で促進剤を足して出産しました。 ですから陣痛がきていない段階から促進剤を使用するのはどうなのかなぁと少し心配です。 医師からは特別危険なことではないですよと言われました。たしかに予定日を過ぎた方で誘発をされる方は大勢いるわけですし・・・。ただ私の場合予定日前での使用になるので・・・やっぱり不安です。 誘発分娩(計画出産)をされた方の経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。 ちなみに現在胎児は3100グラム、頭の大きさは97mm(←コレが一番不安!)です。

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 赤ちゃんが下がってない… 誘発分娩で風船を使用した方

    4/13に予定日のものです。初産です。 まだ赤ちゃんが下がってきてなくて、お腹の張りもなく、子宮口も1.5cmです。 このまま予定日を過ぎたら誘発分娩で産む方向も考えなさい、と先生に言われました。 そこの病院では、子宮を柔らかくする点滴を打って、その後風船のようなものを使い、一晩かけて子宮口を6cm位までに広げ、それでも陣痛がこない場合は促進剤を使用する、とのことでした。 恥ずかしい話ですが、その風船というのの痛みがどのくらい痛いのか見当もつかず、このまま陣痛を待つか誘発分娩にするか決めかねています。 誘発分娩を経験した方や風船を使った方、どんな感じだったか是非アドバイスお願いします。 また、子宮口が閉じていたり、お腹の張りがそんなにないのにいきなり陣痛が来ることはあるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんが下がらないままの誘発分娩について

    41Wの初産婦です。 明日の夕方入院してバルーンで様子を見て、 陣痛が来なければ翌日促進剤(点滴&飲み薬)で出しましょうと言われました。 昨日の診察では、子宮口は2センチ開いてて柔らかいけど 赤ちゃんが下がってないとの事でした。 下がってない場合の誘発は下がってきている 誘発より時間がかかりますよね? 2,3日誘発しても産まれない場合は帝王切開しましょうと言われ 本当に2,3日で下がってくるのか不安になりました。 どなたか同じように、全然下がってないまま誘発した方いましたら どのくらいの時間がかかったかなど教えて頂けませんか? 宜しくお願いします(>_<)

  • 誘発分娩

    8/29日が分娩予定日で、今日、検診に行ったらまだ下がってないと言われました。ちなみに5年ぶりに3人目を妊娠しています。 1人目は6日遅れ、2人目は8日早く、自然陣痛がきて出産しました。 今回、できれば、長女の夏休みまでに出産、退院したかったのですが、そうはいかず、微弱陣痛が続く状態です。 歩いているし、スクワットもしたりはしています。 まだ予定日より、2日遅れているだけなのに、今日の検診で、誘発分娩を勧められ、「自然に待つならまた来週にきてください、けど42週までには産んでおきましょう」などなど言われました。 誘発分娩を調べると、費用がかかったり、痛かったり、赤ちゃんが危なかったりなど色々な情報があって考え込んでしまいます。 予定日より、数日遅れた方で誘発分娩された方の意見が聞きたいです。お願いします。

  • 無痛分娩のご経験ある方…感想を聞かせてください

    33週…第2子妊娠中です。 一回目の出産は自然分娩でしたが 今回の出産は無痛分娩を予定しています。 担当医とは細やかな打ち合わせをしているので 基本的には不安はないのですが 身近に無痛分娩の経験者がいないため 経験された方のお話しを伺いたいと思いました。 担当医との打ち合わせでは「計画無痛」の予定です。 人口破水をさせ 陣痛促進剤で陣痛を起こし 促進剤が効いてきたな、という頃に麻酔をするそうです。 よく「子宮口が4cm開くまでは麻酔は打たない」というお医者さんもいるそうですが 私の担当医は 促進剤が効いてすぐに麻酔をするそうです。 よって、出産に伴う痛みはほとんどナイ…とのコト。 私がちょっぴり不安に思っているのは ●硬膜外麻酔のチューブを入れるために、初めに麻酔注射をするそうですが、その注射は痛くありませんでしたか? 担当医は「歯科医で使う麻酔と同じだけど(チクンとするだけ)」と言いましたが…。 ●陣痛促進剤は急にドカン!と陣痛が来るものですか?  それともゆっくりじんわり効いてくるものですか? ●人口破水は、一度目の自然分娩時に経験しましたが、破水させたとたん、きつい陣痛が始まりました。 人口破水+陣痛促進剤…を使用するので、きつい痛みがドカン!とくるのでは…と少々不安です。 また、上記回答以外に、ご自身の無痛分娩談をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 大変申し訳ありませんが 「無痛分娩より自然分娩を!」 「赤ちゃんにとっては自然分娩が一番!」などのご意見は、 今回はご遠慮させていただきます。

  • 誘発分娩の保険適応について。

    現在40週0日です。昨日の検診ではまだ、子宮口が1センチも開いておらず、41週になったら 入院し、次の日誘発予定になりました。 しかし、もし、誘発1日目で出産にいたらなかったら、土日をはさむことになり、処置は行わないとの 事で、入院だけが長くなってしまいます。と、言うことは入院費が2日分自費となるということで、 このときは、保険診療にはあたらないと考えていいのでしょうか?? また、GBs+のため、抗生剤の点滴が必要になっています。また、産まれてくる赤ちゃんの検査も 追加されるとのこと。この場合は保険適応になるのでしょうか??   微弱陣痛で保険適応になった場合は、入院費、分娩費等、全て保険適応になるのでしょうか??

専門家に質問してみよう