• ベストアンサー

訓練開始日で3日足りません、延長給付は適用なし?訓練中はもらえないの?

gon1192の回答

  • gon1192
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

開校日を基準にして、3日ほど、3分の2を超えて、120日を越えており、訓練延長給付をもらえないのではと思い断念せざるをえないのでしょうか? >> 受講開始日に規定の日数分の基本手当ての支給を受け終わっている方は給付延長は受けられません。(例外はありますが、まず申請しても認められませんのでないものと思ってください。) アルバイトを三日ほど入れて、給付を受けない日にちを入れるなどの 方法しかないのでしょうか?これとて不正支給になるのでしょうか? >> 不正支給にはなりませんが、基本手当ての給付延長目的に訓練校に通うと疑われ、安定所長の推薦がもらえないか、推薦をもらっても訓練校の合否判定で落とされる可能性が大です。最近は、給付延長目的の人が非常に多いため厳しいです。 安定所長の推薦とは、日数だけで判断されるのか? 各ハローワークにより違いますので一概には言えませんが、バイトなどでの日数稼ぎや認定日飛ばしが無ければ、給付日数が残り1日でもあれば、ほぼ無条件で推薦は受けられます。 質問者さんの場合、残念ながら給付延長は非常に難しいと思います。

関連するQ&A

  • 職業訓練と個別延長給付について教えてください

    職業訓練中に所定給付日数が終了した場合、引き続き個別延長給付を受けることはできますか? 10月~12月に職業訓練を受講することになりました。 訓練校開始日の時点で所定給付日数180日の内2/3以上過ぎており8日足りませんでしたが、受講指示をもらうことができ、職業訓練を受講することになりました。申し込みの際に、所定給付日数残が足りないので、受講手当・通所手当は支給されず、基本手当だけの支給になるとの説明を受けました。 この場合、所定給付日数が終了した時点で基本手当の給付は終了となるのでしょうか?それとも、職業訓練の受講が終了するまでは、基本手当が給付されるのでしょうか? また、会社都合で退職しましたので、個別延長給付(最大60日)をもらえるかも知れません。失業認定日にも必ず行ってますし、これまでに求人への応募を4回行い(所定給付日数180日の人は、2回以上応募しなければならない)、いちおう個別延長給付の対象になる条件は満たしていると思っています。 この場合、職業訓練受講中に所定給付日数が終了したら、引き続き個別延長給付がされるのでしょうか? また、引き続き個別延長給付がされる場合は、職業訓練終了後も延長期間が終了するまで給付されるのでしょうか?

  • 職業訓練の訓練延長給付

    現在失業給付金を貰っているのですが、職業訓練校に通おうと思っています。 そこで質問なのですが、 ・給付期間が6月の半ばまで(ちゃんと計算していないのですが15日までは確実に残っています) ・試験日が5/27 ・合格発表日が6/10 ・訓練開始日が7/1 という条件なのですが訓練延長給付の対象になるのでしょうか? ネットで調べてはいるのですが、サイトによって 訓練開始日の時点で給付期間が残ってなければダメ。というサイトもあれば、 訓練開始までの待機期間に残ってればOK。というサイトもありよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の訓練延長給付について

    失業し、求職者給付を受ける際、公共職業安定所の指示で公共職業訓練等を受けさせてもらえるということを聞きました。(その間給付も延長される。)この公共職業訓練の内容についてですがどのようなものがあるのでしょうか?会計や法律関係(簿記、宅建、行政書士等)に関心があります。そういったものの訓練も行なっているのでしょうか?ご存知の方いれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練受講による失業給付金の延長についてですが、訓練期間中も失業手当

    職業訓練受講による失業給付金の延長についてですが、訓練期間中も失業手当を頂くには訓練開始時に受給期間が三分の二の日数分の基本手当を受け終わっていないことが条件なのでしょうか? ちなみに最後の認定日は11月2日になります。 よろしくお願いします。

  • 訓練校の給付について

    4月中旬から訓練校へ行くことになりました。訓練終了は8月中旬です。 私の失業保険の給付は90日間で、3月の終り頃からすでに受け始めているので、終了は6月後半までです。 しかし訓練校に行くと、給付が終わっても延長される事や、給付が始っていなくても訓練校が始るとすぐ受け始める事ができると聞きますが。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)訓練期間中の給付が延長してもらえるのであれば、給付期間が多く残っている方より、すでに給付を受けていて残り給付日数が少ない方が入校した場合のほうが、総給付額は多いということなのでしょうか? (2) また訓練校へ行くということで、普通の方が減額されたりするのでしょうか? 給付について難しくて仕組みがよく解かりません。 (3)あと訓練期間中に兄の結婚式で九州から関東へ行くので3日間お休みすることになるのですが、給付は受けることはできるのでしょうか?もし減額となると3日分という計算で減額されるのでしょうか。 解かりにくい質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 失業給付の個別延長給付について

    今日は、ハローワークの失業給付の認定日でした。次回の認定日で所定給付日数の支給が最後となります。待っていると認定書と一緒に個別延長給付候補者への相談指示文書の紙をいただきました。その内容は、知識、技能、職業経験等を勘案して再就職が困難だと所長が認め、かつ、一定の要件を満たしている方については、個別延長給付の対象として、給付日数が延長される可能性があります。と言う内容ですハローワークの職員に聞いたのですがあまり良く教えてくれません。次回認定日に行けば必ず延長給付してくれるのでしょうか。また延長してくれるとしたら何日位延びるのでしょうか。このような経験した人教えてくれませんか。現在54歳です。会社都合退職(規模縮小の為)です。

  • 失業保険・個別延長給付・職業訓練(延長給付)について

    先週ハローワークで手続きしてきたばかりで、まだ何もよくわかっていない状態で長々しくなりますが、アドバイスをいただけたらと思っております。 会社からの解雇で、このたび失業保険をいただくことになり、年齢は30代で、期間は90日です。 職業訓練というものがあるということを、耳にはしており、ぼんやり行きたいなとは考えていました。 先日ハローワークに初めて行った時に、初回失業認定日が8月6日とハンコをおされました。(その前までに説明会、講習などで2回いく日があります) そしてその時に、職業訓練の開催お知らせの用紙をもらい、ちょうど自分の行きたいものが来週締め切りであり、訓練機関が9月~12月末とありました。(約4ヶ月です。) 漠然とこれに申し込みをしたいと思っていたところ、友人から「個別延長給付」の話しを聞きびっくりしました。 対象者には60日の延長給付があるということのようで、私がそれに選ばれるかはわかりませんが、対象者ではあるみたいなので、できればいただきたいと思っています。(仕事が決まらなければ。。) そこでよくわからなくなりこんがらがってきてしまいました。 失業保険は基本的就職活動を積極的にしている人にいただけるものですよね? 職業訓練に行く=就活はできなくなると思うのですが、それでもいただけるのですよね? そしてよくよく調べると、訓練中は、同じ額の給付金がもらえるとのこと?? ということは、私のねらっている訓練に合格すると12月末までいただけるということですよね? すると大まかに言うと、150日分(8月~12月)もいただけてしまうということになります。 そこで質問ですが、その後に就活中であればプラス「個別延長+60日」はいただけるのでしょうか? もしそんな虫のいい話しがない場合、悪知恵を働かせてしまうと、(個別給付に選ばれることを前提として)90日の給付プラス延長60日の間に、うまく自分の行きたい訓練があれば申し込むことによって、プラス延長期間から、またまた訓練期間分の給付をいただけるようなことになってしまうのでしょうか? よくわかっていないので、めちゃくちゃな質問になっているかもしれませんが、私の間違った知識の訂正を含め、どうぞわかりやすい回答をお願いできたらと思います。

  • 失業保険の給付延長について

    現在、失業保険が給付されています。 7月から開始される職業訓練校を受験する予定ですが、 受講開始までに給付が終了してしまいます。 (区分が「B」となってしまいました。) 私の場合、150日給付ですので、30日以上残さなければ、無給での受講となります。 (合格したら…ですが。) もし、2ヶ月程、貯金などで生活し、給付を受けず、30日以上残した場合、給付延長となりますか? つまり、受験を申し込んだ際は「無給」となったものが「有給」に変更となるのかが知りたいです。 このような事は職員の方には聞きづらく…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 個別延長給付と職業訓練に関する質問です

    昨年3月で事業所閉鎖による雇い止めが理由で退社しました。失業給付270日で平成22年1月24日までの支給となりました。 平成21年から3ヶ月の職業訓練を受講しました。受講終了が1月29日でした。この5日間の延長支給のため個別延長給付の対象ではないとハローワークから説明されました。受講前に個別延長給付についての説明は何も受けませんでした。今も失業中です。訓練を受講しなかった同僚たちは、最終認定日に2ヶ月の延長の認定を受け給付を受けています。矛盾を感じます。私の状態では、個別延長給付を受給できないのでしょうか?詳しい方教えてください。宜しくお願いします。積極的に活動しないほうが,得だったのでしょうか?

  • 個別延長給付について

    個別延長給付の条件に (1) 受給資格に係る離職の日におい て45歳未満の方 (2) 雇用機会が不足する地域として 指定された地域に居住する方 (3) 安定所長が再就職支援を計画的 に行う必要があると認める方 積極的に求職活動をしていると判断されるには、求人へ複数回応募しなけれ ばなりません。 書類選考で不調になった場合も含まれ ます。 ・所定給付日数が90日または120日の方 2回以上 ・所定給付日数が150日または180日の方 3回以上 ・所定給付日数が210日または240日の方 4回以上 ・所定給付日数が270日の方 5回以 上 ・所定給付日数が330日の方 6回以 上 とあるんですが、そこでちょっと疑問なんですが、所定給付日数が330日と言うのは45歳以上60歳未満20年以上の場合なので、 この個別延長給付の条件が45歳未満と言うことは、「所定給付日数が330日の方…」と言うのは、そもそも対象外なのではないか?と思うんですが、どういうことなんでしょうか? 詳しくご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。