• 締切済み

伝導速度について

tomi-chanの回答

  • tomi-chan
  • ベストアンサー率54% (51/93)
回答No.1

脱分極の際の絶縁効果の違いによるものと思います。

関連するQ&A

  • なぜ跳躍伝導だと伝導速度は速いのか?

    神経の伝導速度についての質問です。 有髄神経と無髄神経では、有髄神経の方が伝導速度は速いですよね? 有髄神経は跳躍伝導するからという理由まではわかります。 ただなぜ跳躍する方がはやいのでしょうか?一般的に、曲線より直線の距離の方が速いと思うのですが・・・ ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 興奮の伝導速度

    早速質問です。 無髄神経どうし、有髄神経どうしでは、太いほうが伝導速度は大きいのはなぜですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 神経伝導速度について

    神経伝導速度について質問です。 昨日右半身の神経伝導速度検査を受け、今日結果が返ってきました。 神経内科の先生からは「神経が綺麗に通っていて、特に問題はない」との診断を受けています。 しかし、右半身のみしか検査しなかったこと、この神経伝導速度や針筋電図で異常が無かったのに、のちにALSや筋ジストロフィーに罹患したという人も少なくはないという事を聞いて不安だらけです。 もしできるなら針筋電図や筋生検も受けたいと思うのですが、お金の問題もさながら、そこでALS等の確定診断を受けてしまったらと思うと怖いです。 自分のこの結果から異常は考えられますかね…

  • アフリカツメガエルの神経伝導速度

    はじめまして。 モデル生物であるアフリカツメガエルの神経伝導速度について調べてみたいいのですが、どこかに方法が詳しく載っているサイトなどありませんでしょうか?また、目安として大体どれくらいの速度がカエルの神経伝導速度なのでしょうか?お願いします。

  • 太い神経繊維が伝導速度が大きいのは?

    無髄神経で比較すると、太い神経繊維のほうが伝導速度が大きいのはなぜなのでしょうか?教えてください。

  • 【神経系】興奮伝導速度

    こんばんは。 次のような神経系の分野の問題なのですが、どういう解法で解けばよいか分かりません(><)もし分かる方いらっしゃいましたら宜しく御願い致します。 (問)座骨神経につながったカエルの神経筋標本を用いて、標本から座骨神経上の40mm離れたA点を刺激すると、12ミリ秒後に筋肉が収縮し、60mm離れたB点を刺激すると、14ミリ秒後に筋肉が収縮した。 (1)この結果から、神経の興奮伝導速度は、何m/秒か。 (2)興奮が神経の末端まで伝導された後、筋肉が収縮し始めるまでに要する時間は何秒か。 答)(1)10m/秒   (2)0.008秒

  • 神経伝導速度検査(MCV・SCV)の結果について

    神経伝導速度検査(MCV・SCV)について 交通事故の検査のために手足の伝導速度検査をして異常が出たらしいのですが、一か月前から何度も医師に「検査結果のグラフの読み方を教えてください」と質問しています。 医師は『患者さんはそんなこと気にしなくていいですよ』といつも言われ詳しい説明がありません。 異常が出て『末梢神経障害』と言われているのですが手のどの部分が異常なのか分からないのでどなたか教えて頂けないでしょうか? 結果の画像を添付しますので宜しくお願いします。

  • 伝導体と半導体の電子の速度について

    伝導体と半導体の電子の速度について 伝導体と半導体の電子の速度を比べたとき、伝導体の電子の速度より半導体の電子の速度の方が大きくなる理由がわかりません。教えてください。

  • 金属の熱伝導における電子の速度とは?

    金属は、主に自由電子が熱の伝導の役割を担っているそうです。 自由電子が伝導電子の役割を持ち、非常に大きな「速度」で衝突し合い、熱を伝えているそうです。 と、ここまでネット検索で知りました。 しかしこの電子の「速度」とはなんの速度でしょうか。フェルミ速度のことでしょうか。

  • 神経:興奮伝導速度と興奮伝達時間の計算

    カエルの坐骨神経-腓腹筋標本を作製、神経刺激に対する筋収縮を測定。 神経筋接合部から15mm離れた坐骨神経上のA点を刺激すると11.0ms後に、接合部から45mm離れたB点を刺激数と13.0mm後に収縮が記録された (1)運動神経の興奮伝導速度を求めよ (2)運動神経末端から筋収縮に至る興奮伝達時間はいくらか? (1)は(45-15)[mm]/(13.0-11.0)[mms] = 15m/s (2)はどういうふうに考えればいいのかわからなかったのですが A点の距離/伝導速度 = 1mms より 11.0mms-1mms=10mmsとしてみたのですが 運動神経末端からという言葉が引っかかりました。 解き方が間違っている場合にはご指導お願い申し上げます。