• ベストアンサー

数学の確率の問題の事ですが

DONTARONの回答

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.3

順列(P)は並ぶ順番が決まっていること たとえば10人を1番目から5番目まで順番に並べる この場合は何番目に並ぶかで違います。 組み合わせ(C)は並ぶ順番は考えないこと たとえば10人の中から5人を選ぶ この場合の順番は考えない。

関連するQ&A

  • 数学の確率の問題です。

    数学の確率の問題です。どうしても分からず困っています。どなたか教えて下さると助かります。 3つの袋A,B,Cがあり、Aには赤玉が5個、Bには白玉が5個入っており、Cには何も入っていない。このとき試行Pを何回か行う。 ≪試行P≫さいころを1回投げ、2以下の目が出たらAからCへ玉を1個入れ、3以上の目が出たらBからCへ1個入れる。 (1)試行Pを4回行ったとき、Cに赤玉1個と白玉3個が入っているようなさいころの目の出方は何通りあるか。 (2)A,Bどちらかの袋の玉がなくなるまで試行Pを繰り返し行う。このとき、A,Bのうち玉の残っている袋に入っている玉が2個である確立を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数学の確率の問題です。

    数学の確率の問題です。 A、B、Cさんの三人でババ抜きをします。 カードはA~Kがそれぞれ4枚、ジョーカーが1枚の合計53枚です。 Aに17枚、BとCにそれぞれ18枚ずつカードが配られました。 このとき、Bが配られた18枚から、ルールに則りカード捨てた結果、 手元にA~Kとジョーカーがそれぞれ1枚ずつ、計14枚が残る確率はいくつになりますか。 教えてください。

  • 数学A 確率 PとCについて

    数学Aの確率のことなのですが、いつも問題を解くときに、PとC、どっちを使うか迷ってしまいます。なにか問題文で見分けるコツはありませんか? Pのときはこういう問題文で、Cのときはこういう問題文で…。みたいな。

  • 数学の確率問題の解き方を教えてください。

    数学の確率問題の解き方を教えてください。 男5人、女6人が1列に並ぶ時、 1)特定の男女2人が隣り合う確率 答え:2/11 2)男が隣り合わない確率     答え:1/22 ということなんですが、2)の答えの導き方を教えてください。 1)を利用できるのでしょうか・・・ よろしくお願いします><

  • 数学の問題 確率です

    数学の問題です。 サイコロ3 回振って、出ための数を順にa,b,cとし、a,b,cの最大値をmとする。m≦4である確立、m=4である確率をそれぞれ求めよ。 早めに教えてもらえるとありがたいです!!

  • 数学の確率の問題

    数学の確率の問題 三個のサイコロを同時に投げる時、次の確率を求めよ ※出る目の最小が3以上である確率 ※出る目の最小が3である確率 どのような計算をすれば良いのでしょうか… 出る目の最小が3以上の場合は、345のみという考え方ですか?

  • 数学Aの確率の問題です。よろしくおねがいします。

    数学Aの確率の問題です。よろしくおねがいします。 画像でAからBに最短距離で行くときC地点を通る確率を求めよ。ただし、2通りの選び方のある交差点では どちらを選ぶかは1/2であるとする。という問題なのですが、 解答が C地点を通るのは、東へ1筋、北へ2筋進んだ場合であるから、求める確率は 3C2(1/2)^2(1/2)=3/8というものだったのですが この式になる理由を教えてください。

  • 確率の問題です。

    こんばんは。高校数学の確率の問題で質問です。 座標平面上を動く点Pが最初原点にある。 サイコロを1回投げて ・出た目の数が1,2の時はx軸の正方向に1だけ動く ・出た目の数が3,4の時はy軸の正方向に1だけ動く ・出た目の数が5,6の時は動かない とする。 サイコロを4回投げたとき、点Pが座標(X,Y)の点にあるとする。 4回投げて移動する距離をLとする。(L=X+Y) L=2となる確率は? L=2となる確率は 座標が(2,0)(0,2)(1,1)となるときで (2,0)となる確率は 4C2((1/3)^2)*(1/3)^2=2/27 (0,2)となる確率は 上と同じで2/27 (1,1)となる確率は 3回目までに5,6が2回出て、1,2がが1回出て、4回目に3,4が出ることを考えて 3C2((1/3)^2)*(1/3)(1/3)=1/27 3回目までに5,6が2回出て、3,4がが1回出て、4回目に1,2が出ることを考えて 3C2((1/3)^2)*(1/3)(1/3)=1/27 よって2/27 と考えてL=2となる確率は 2/27+2/27+2/27=6/27=2/9 と考えました。しかし答えは8/27となっていました。 どこが間違っていたのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 確率の数学の問題について教えてください。

    確率の数学の問題について教えてください。 アホにでもわかるように丁寧にお願いいたします。

  • 数学Aの確率の問題 考え方

    こんにちは。高1男子です。 数学Aの確率の問題です。 1個のさいころを5回投げるとき、素数の目がちょうど4回以上出る確率を求めるという問題です。 解答は、素数が4回の時の確率と、4回以上の時の確率を足しています。 5C4×(3/6)^5×(6/6)はどうしていけないのでしょうか? 6/6というのは1~6のすべての数字の出る確率です。そうすれば、5回目に素数が出る時も出ないときも両方一気に考えられると思ったのですが、どうなのでしょうか? 数学が苦手なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。