• ベストアンサー

教えてください。

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.1

違法ですね。 wikiよりの引用ですが。 2008年度まで 処方箋による調剤を行う「薬局」のみならず、調剤を行わず一般用医薬品のみを販売する「一般販売業」(2009年度より「店舗販売業」)においても、営業時間内は店舗に薬剤師を配置することが薬事法及び「薬局及び一般販売業の薬剤師の員数を定める省令」によって義務付けられている。 薬剤師の配置が義務付けられているにもかかわらず、一般販売業における営業時間内の薬剤師の不在という違法事例が頻発したため、1998年に厚生省から禁止を徹底させる局長通知が出された。 但し、ドラッグストアの一部にある薬種商販売業や、乗り物酔いや簡便な医薬品を販売する空港・港湾の売店や離島などの特例販売業、そして配置販売業には配置義務はない。薬剤師配置義務のないものは医薬品の安全管理ができないため、販売できる医薬品が制限される。 2009年度より 一般用医薬品は第一類、第二類、第三類に分類され、販売できるのは薬局、店舗販売業、配置販売業のみとなる。 店舗販売業において第一類医薬品を販売する際には、薬剤師が常駐して対面販売し、書面で情報提供することが義務化されるため、薬剤師でなければ販売することができない。第二類、第三類についても薬剤師又は登録販売者が常駐しなければ販売できない。

helu
質問者

補足

早速のご返事ありがとうございます。 薬剤師は常勤で患者様にお渡しするのですが、その段階で事務員が薬を作り、薬剤師が確認しお渡しします。 これでも違法になるのでしょうか? 違法ならどこに訴えればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 無資格者の調剤について

    今 調剤薬局でパートで働いています。 主に 調剤を担当しています。薬剤師ではありません。 粉薬を混合して分包したり 液材も計量しています。 無資格者が調剤を行うのは違法ではないでしょうか? 薬を自宅まで事務員が届けるのは当たり前、先日 処方の違う薬が入っていたと患者さんが薬局に薬を持ってきた時など、経営者の薬剤師が「あなたが間違って集めていたから」などと言われる始末。 違法とわかっていながら働き続けることが心苦しく もし患者さんに何かあってはと心配でなりません。 以前社員として10年務めた近くの調剤薬局はきちんと薬剤師が調剤を行っていて 湿布や外用薬でさえも調剤しないようにいわれていました。 なぜこんなにも違うのか、、、今辞めようと思っています。 もし投薬ミスで訴えられた場合 私も罪に問われるのでしょうか? 

  • 調剤室

    調剤薬局にて、医療事務が調剤をするのは違法だと伺いました。 どこかに調剤に関する明確な規定を書いている本などがあるのでしょうか? また、調剤室に医療事務員が居ること自体も違法だと伺っています。 これは、薬事法または、薬剤師法で定められているのでしょうか?

  • 調剤薬局での違法?

    つい最近まで調剤薬局で勤務していました。 そこで事務がピッキング、軟膏の混合、一包化がされていました。 違法だと言ったところどこでもってやってるしあなたも今まで多少なりともやってるのだから訴えたらあなたも罪になるからと言われその外色々とあり退職。 次の職場(調剤薬局)でもまたしても事務のピッキング、軟膏の混合がされ休憩室がなく店の昼休みがないのにみんなで調剤室でお昼ご飯を食べる。なんてことが行われていました。退職不良もあり退職しましたがピッキングなどは当たり前の事なのでしょうか? 専門学校卒業後5年近く調剤薬局で働き他での仕事経験が無いため違った職業への転職は厳しいかもしてませんが違法と知りながらその行為をしてるのには気分が良くありまん… 今後他へ再就職した場合にこのような事をやるように指示され違法と知りながらこのような行為をしていたら私にはどのような罪ヵあるのでしょうか?

  • 調剤薬局でこれは普通?違法?

    4月に事務として入った調剤薬局で以下のような事がありました。 あまりに非常識なのですでに退職しましたが、 これらの事は一般の調剤薬局では普通の事なのでしょうか? (1)瓶から床に落とした錠剤を拾って瓶に戻すor使用する。 (2)調剤室の床に殺虫剤を撒く(ゴキブリ発生につき) (3)調剤室でお昼にタバコを吸う。 (4)薬の一包化を薬剤師の手が空いていても事務が行う。 (5)使用期限が大幅にすぎた薬(2002~2005年)を置いておく。 (期限切れは認識しているにもかかわらず) (6)色が変わった薬を使用する。 (7)医師に確認なく、疑義を勝手に入れる。 (8)水に塗れた薬を乾かして使用する。(粉砕などで) 本当にこれらは違法じゃないんでしょうか? 法律に詳しくないのでわかりません。教えて下さい。 これらが常識ならもう2度と薬局で薬をもらいたくありません。

  • 調剤薬局事務【未経験】仕事内容

    ハローワークで調剤薬局事務の求人に応募しました。資格は不問との事です。 不安になったのですが、薬を用意したりは薬剤師がやってくれるものですよね? 事務員にもやらせる所もあると聞いて(本当は違法?)不安になりましました。 わかる方教えて下さい。

  • 調剤薬局のおかしなところ

    はじめまして。 最近調剤薬局の事務の職に就いたのですけれど、いろんな薬剤師の方がいらっしゃっていて、 例えばAさんだとこのやり方は違法だと教えてくれるけれど、Bさんだと全然違法じゃないと 教えてくれる感じで、同じ事柄でも人によって言ってることがまちまちです。正直混乱しています。 どこかのサイトとかで調剤薬局違法あるあるみたいなよくあるリスト的なもの、 チェックリストのようなものがあるとありがたいのですが、ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いします。より具体的な例だとより助かります。

  • 事務員が薬を調剤する。

    私の知り合いの30代の女性は 地元の小児科で事務をしています。 ところが、受付やレセプトの 仕事だけでなく、薬の調剤まで やっています。そこは院外処方ではなく 院内処方です。 資格のないものが薬の調剤をやるのは 違法ぎりぎりでセーフだそうです。 確かに調剤薬局でも調剤は、助手さんが やっています。しかし最後の監査(チェック) は絶対薬剤師がします。 この事務員の女性、ちょっと頭が弱いです。 薬の名前はわかっていても、何に効くのか 知りません。 今でも院内処方の個人病院は多いですが みなさんは院外とどちらがいいですか。 値段は1000円くらい院外のほうが 高いです。

  • 医療事務の調剤業務って違法?

    医療事務の調剤業務って違法? 今調剤薬局に勤めだしたのですが、そこは薬剤師が少ないため、医療事務の私も調剤業務をやらされます。さすがに散剤や水剤はしませんが、錠剤のピッキングや調剤監査はやらされます。これって違法な事ではないのでしょうか?いつも疑問に感じながらも会社命令として調剤業務をやっています。 どなたか御存知の方、これってどうなのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 医療事務の調剤業務って違法ですか?

    医療事務の調剤業務って違法ですか? 今調剤薬局に勤めだしたのですが、そこは薬剤師が少ないため、医療事務の私も調剤業務をやらされます。さすがに散剤や水剤はしませんが、錠剤のピッキングや調剤監査はやらされます。これって違法な事ではないのでしょうか?いつも疑問に感じながらも会社命令として調剤業務をやっています。 どなたか御存知の方、これってどうなのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 調剤事務についてお聞きします。

    調剤事務についてお聞きします。 薬局への転職を希望しています。 病院薬剤部内で、薬局受付および事務(医療事務ではありません)を10数年していました。 仕事柄、薬や注射に関して多少の知識はあります。 医療事務は数年前に講座を終了しましたが、資格は取りませんでした。 また、医療コンピュータ講座(?)も受講していません。 薬局事務に応募するにおいて、ある程度の薬の知識はあっても医療事務の資格がないことと、調剤薬局での勤務がないことから躊躇しています。 やはり、まず資格を取っておいたほうがいいのでしょうか。 薬剤事務・受付をしていたというだけでは無理でしょうか。 応募するとしても、数年前に終了しただけの医療事務については書くのをためらっています。 いまさらながら医療事務の資格を取らなかったことが悔やまれます。

専門家に質問してみよう