• ベストアンサー

ありがちな設定。

fcharの回答

  • fchar
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.16

デブキャラ、またはくいしんぼうキャラの特徴 1.右手と左手、両方に食べ物を持って右、左、右と順番に食べる。 2.誰かがいきなり話し掛けたり、核心をついた話を聞いた時には、のどに詰まる。 3.寝てる時には、夢で「むにゅむにゃもう食べられない…」と寝言を言う。 そんな人なかなかいないっすよね(^^;

noname#2345
質問者

お礼

そんな人なかなかいないっすよね(^^;<確かに(笑)。 ここまでコテコテのデブキャラが実在していたら楽しいんですけどね~。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 校内での事故。

    昨年度 三学期終業式当日昼食後の掃除時間中において入室厳禁の教室の中でうちの当時五年生の男の子のクラスメイト五人が遊んでて・・・こかしあいごっこしようやー!・・・と言う事になり・・・それならとうちの子を呼んでトップバッターでこかされて前歯二本が真っ二つに折れてしまいました。 教室にはうちの子を含め六名で中でも一番小さくて大人しい子なんですがお人よしな性格のせいか何時も損ばかり父親の私が長男を含め一人で育てています。 時間は掛かりましたが相手の両親からは治療費を支払うということで話はつきましたが学校にも責任があると私は判断してます。 今までの学校生活を送る中で校長、教頭とは小さい事であれ協力し合い信頼関係で繋がってましたが昨年度の春に校長は惜しまれつつ定年となり教頭も今年の春転勤となりました。新しく来た校長は女性で見る限り頼りない只のオバサンぐらいにしか最初から視れない私ですが前教頭に付き添われてうちへ謝罪には来ましたが同じ・・・謝罪するにしても私の目を視ない、話すにしても下の方を見つめたまましゃべる態度なのでこの場しのぎの謝罪に来たぐらいにしか感じなくて担任も変わりましたが担任を通じて校長からの私が納得出来る答えを出して欲しい旨を伝えてるのですが担任教員も・・・うちの校長駄目ですわ何度も話すんですが一向に・・・。 と、呆れ口調でした。 担任先生がこの有様ならいいですが校長先生たるものがこれでは残り一年であれ安心して学校へ通わすのも不安なんですが校長に責任をと得れるものと判断してる私は間違ってますか???

  • 部屋の匂いを消したい!

    家族が大のネギ好きで常に刻んだ長ネギ・玉ねぎのストックがあります。 台所とリビングが一体になった狭い部屋なのでリビングに入った途端ツーンとした刺激臭がします。 特に台所の流しや三角コーナー、まな板、冷蔵庫にネギの残り香があり、辛いです。 私がネギ嫌いなせいもありますが、他の人からみてもこの部屋の匂いは気になると思います。 ファブリーズもありますが、一時凌ぎにしかなりません。 窓を開けても全く効果なしです。 重曹が臭い消しになるというので排水溝と三角コーナーに振りかけてみましたが臭いが強烈過ぎるのか量が足りないのか効果がわかりませんでした。 台所や部屋全体の臭いを取る良い方法(特にネギ臭の取り方)ご存知の方教えてください。 できましたらスプレーをまいて誤魔化す方法よりも悪臭を元から断つような方法を希望します。

  • 野球部のボールが飛んできて,何度も瓦を割られています。

    県立の高校の野球部が練習や試合をしているグランドに隣接している所に住居を構えている者です。 家を建てて,13年間。7回も野球部のボールが飛んできて,家の瓦が割られました。そのたびに,業者に連絡し修理をしてもらっています。もちろん修理代は野球部(学校?)に請求をしています。そのたびにおわびを言われ請求代金を持ってきてくれます。時には菓子折をもってきてくれます。 しかし,昨年,立て続けに瓦を割られたときに,さすがにこんなに家を壊されるのは我慢ならない。妻が,野球部の副部長と約束を交わしました。「練習方法を変えてボールを当てないようにします。」とその副部長さんは約束をしました。 ところが,先週,またボールが飛んできて,瓦を割られました。 そのときは,謝罪に来たのは野球部の選手さんだけでした。 「ボールを当てません」と約束をしておきながら,それを破ったにもかかわらず,謝罪に来たのはその生徒さんだけです。野球部関係の大人は来ませんでした。 で,先日,腹が立って腹が立って,高校側に言いました。野球部の部長,監督,副部長,教頭,校長が謝罪に来ました。 校長は謝罪しました。 部長はもう今後飛ばさないように約束しました。 が,万が一,試合の時などに打球が飛んで当たるかも知れません。 と言います。 じゃぁ,防球ネットを高くしてくれるように頼みました。 校長は県教育庁財務課にかけあってみることを約束してくれました。 その文書と財務課の回答を見せてくれることを約束してくれました。 今,こういう状況です。 どなたか,こういう場合,法的に何かできないのか。教えて頂けないでしょうか。 今まで何度も瓦を壊されても,我慢してきました。 その都度業者に修理を依頼して,修繕してもらっています。 修理費は学校からもらっています。 でも,上記のような,状況です。 もし,万が一にもう一度打球で瓦を割られたときには どうすればいいでしょうか。 毎日,いつまた瓦を割られるか。 これから梅雨になります。 もし瓦が割れて,雨漏りでもしようものなら大変です。 そういう場合,もし雨漏りによって汚された二階部分だけでもリフォームの代金を請求できるでしょうか? 瓦だけだから修理費ですみますが,もしも人にあたったら。。。 その治療費は請求できるでしょうか? 毎日ビクビク,いつボールが飛んで来るかも知れない また割られるかも知れないということで,慰謝料を請求することはできるのでしょうか。 どなたか,教えて下さい。

  • 近年におけるアニメオタクの社会的地位向上について

    私が高校生の時に「電車男」というテレビドラマがありました。 その頃のアニメオタクのイメージとは、まさしく「電車男」のように、 独特のダサいファッションをしていて人とまともに会話すら できない、下手すれば犯罪者予備軍というイメージが強かった ように思います。 ですから、いわゆるオタク向けのアニメなどを見ている人達は、 クラスでも「キモイ人」として最底辺の扱いを受けていました。 また、容姿・言動もそれに比例することが多かったように 思います。 あれから8年程経ちましたが、今では容姿や人間性に関係なく、 多くの人がオタク向けアニメを見るようになりました。爽やか そうな青年や、ギャルっぽい今風の女の子が 「趣味はアニメです」と言う姿は何ら違和感を覚えさせません。 アニメオタクだからと言って、被差別階級扱い、犯罪者予備軍 扱いされるような風潮も無くなりました。 この8年間の間に何があったのでしょうか。 単に私の交友関係が変わった、あるいは高校生から 大人になったことによる変化なのでしょうか。 解説のできる方、よろしくお願いします。

  • 50歳すぎてるオバサンなのにオタクっぽい人がいる

    50歳すぎてるオバサンなのに、オタクっぽい人がいます。 ・羽生結〇の大ファン ・ネコマニア ・ザックにアニメキャラのマスコットぶらさげている ・LINEで 「ねえねえ」を「ねね」という ・LINEで 語尾に「ww」をつける ・韓流ドラマが好き ・自身の容姿には無頓着 ・地味なメガネをかけてる 理解に苦しみます。 どうしてこういう人間が存在するのでしょうか?

  • 担任についてです。

    長文になります。 小学4年の娘のことですが 学校で3年生から 何度か担任教師(60歳近く)に 注意される際に「おばさん」て 呼ばれていました。 本人が気にしたのですが 「言わないで下さい」って言いな で終わらせていましたが 11月に、また言われたと聞き 担任に直接電話をして 確認しました。 「言ったこととかありますか?」と 尋ねると、突然怒鳴り 「私は言ってない、 私がそんな人間に見えますか⁈ だったら他の子にも聞いてみなさいよ!」と言われました。 後日、子供が1人で図工室に 呼び出され机を叩きながら 「言ってないでしょ! お母さんはどんな教育してるんだか」と怒鳴られたそうです。 教頭に相談しましたが 担任は1度しか言っていない もぅ謝った、と言いながらも 子供は謝られておらず。 私にも連絡帳などで 連絡もなかったため 学校に、関するアンケートが きた際に、あの件はどうなりました? と記入したところまた子供が 図工室に呼び出され説教され... 教頭に連絡し、教頭と校長から 2度と呼び出すような ことはしないでくれと 言ってもらいました。 担任はもぅ子供に謝ったのに また言われたから。と 呼び出したそうです。 しかし、教頭には「お子さんに 謝ったことが伝わっていなかったと 思うので、もぅ一度謝り、お母さんにも個別懇談の際に謝ります。」と 言っていたとのことでした。 その日帰宅すると子供が 「今日先生に謝られたけど 言ってないんだけど、ごめんねー」 みたいな言い方をされたとのことで。 そんなことがあった個別懇談では 謝るどころか「何回も言ってない 私は今までこんなに必死に 生徒をまとめてきた、お母さんには 分かっていただけないんですか? 怒鳴ったのは持病があり 痛い時に電話が来たから つい怒鳴ってしまった」などの 言い訳。 教頭から聞いていたことと 全く話が違い、もぅ話にならないと 教室を出てきました。 それ以外にも 転校してきたお母さんに この人に聞いてくださいと 私の携帯番号を勝手に教えたり 夜8時頃に電話をしてきて 「月曜に具合悪そうに来るのだが 土日にどんな遊ばせ方させてるんですか?どこに連れてってるんですか? 何時に寝かせてるんですか? ストレスためさせてるんじゃないですか?気づいてあげてますか?」など 根掘り葉掘り聞かれたり 休み前に上履きを忘れただけで 電話をしてきたり... それも、もぅ謝ったでしょ で終了。 もぅこれ以上何を言っても 無駄だと思い、残りの約4ヶ月を 過ごすしかないのでしょうか? 正直好き勝手やられて 知らない、謝った で終わらされるのが 納得いかないのですが、 また子供が呼び出されたり 嫌がらせをされるのは嫌です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 和風で神々しいインスト曲探してます!

    タイトルの通り、和風で神々しいインスト曲を探しています。 絶対条件として ・有名でないこと ・アニメやゲーム、ドラマなどに使われていないこと。また、使われているとしても知名度の低いものであることです。 イメージに一番近い曲はこれ【http://dova-s.jp/bgm/play865.html】なのですが、この曲より ・もっと神々しく舞の雰囲気を強く ・対決のような太鼓のビート ・和風ダークのような低音の入り ・テンポがもう少し速め の条件を満たした曲(下にいくほど重要度低)に心当たりのある方は、是非ご協力お願いいたします。 注文が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 教師の出世について

    この度、教師の出世について質問したいのですが、例えば四年制大学で免許を取った人と通信大学などで免許を取った人は教頭や校長などに出世していくのについて差があるのでしょうか?(小学校について)同期で入ったとして、能力であまり差がないのに四年制大学出身のほうが出世が早かったり、教員管理職認定試験を受けづらかったり・・・ それと、高校で教師をした経験がある人や大学院卒の人が小学校の教師になったりすると、専門性があるという点で優遇されたりするのでしょうか? このようなことについて知っている方、経験したことがある方等、どなたでもご意見よろしくお願いします。

  • 高校在学中にプロ野球に入団した選手

    先日西武雄星の卒業式があって思ったのですが、高校在学中にドラフトで指名されてプロに入団した選手は卒業式で「校長賞」や「理事長賞」「特別功労賞」などといった学校の賞は貰えるのでしょうか?そこら辺の事を詳しく知っている人はお願いします。特に雄星ほどの全国での実績や知名度を上げた選手は高校で一番の賞は貰えそうな気がしますがどうなのでしょうか。

  • 小学校3年息子、いじめについて

    小学校3年の息子の件で相談です。 6月ごろに息子が泣いて帰ってきて、理由を聞くと友達に蹴られたと言っていました。 どの友達か聞くと、小2の3学期に転校してきたT君だそうです。 T君とは、2年のとき同じクラスで仲がよかったそうです。 蹴った、蹴られたはあることだろうと思い、気が弱い息子なので やりかえすことができないなら逃げるように、そしてやめてと言いなさいと伝えました。  その後も気がかりだったので何度か様子を聞いていたのですが、腕を強く掴まれたり 下校中に思いっきり蹴られたと言っており、息子はやり返すことが出来たと言っていたので息子なりに解決できたのだと安心していました。 学校の懇談でも担任はクラスはとても良い雰囲気でこの時期はギャングエイジともいうが、そんなことはなく、穏便だということで息子なりに解決していっていたのだと安心しておりました。 夏休み最後のときに、学校にいきたくないといいだしました。 登校中つけてみると、元気がなくオドオドしていました。これはただことではないと思い理由を聞くと、T君に蹴られるからといいます。 御祈願にも、いじめられませんようにと書いていました。 これは様子がおかしいと、担任に相談すると、T君が息子を蹴っていたと白状させ 蹴られていた息子はやり返していなくて、蹴られっぱなしだったみたいです。 息子に謝罪したらしく、次に日には誰もいないとことでえ息子に土下座をしたそうです。祖母にいわれたみたいです。 小学3年が土下座とはとぞっとしました。 祖母からもお詫びの電話はあったものの家に謝罪はなしです。 複雑な家庭のようです。 息子によく話を聞くと、誰もいない場所で先生たちのいないところで全て行われていたのです。 これは陰険だなと思い同じクラスの生徒に聞き込みをしました。 すると知らなかったのは先生ただ1人だけ、息子はウィルスと言われ近づくと逃げられたり手を洗われたりという仕打ちをうけていました。 T君だけだというのですが信用できません。 担任はT君に謝罪させたのみで、なにも動いてくれてなかったのです。 結局私がクラスメイトに聞き込みをし、提供してる次第です。 担任に会う約束をとりつけ、校長室に通され 校長、教頭、担任との話あいになりました。 担任はただひたすら謝り今後の解決策を考えていくこと、昼休みにはなるべく教室にいてくれること、を約束してくれました。 校長は同じ校長室にいるのにもかかわらず上座から高みの見物で何度話を振っても同じ席につくことなく不快な思いでした。 そんなもんなのでしょうか? 息子は年中のころ いじめにあい自信をなくし場面かんもく(場面により言葉がでなくなる)になったことがあり、入学当初学校にも伝えてあります。 校長の態度は こんなことくらいでと思っているのだろうと思いました。実際息子は学校に行きたくないと言っているのに登校拒否になったら大変です。 今後どのように息子を助けていけばよいのか悩んでいます。 こんな校長がいるような先生ははっきりいって信用できません。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう