• 締切済み

MacでWin版 Adobe Premiere Pro

matigerの回答

  • matiger
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.2

初めに断っておきますが、自身Win版のPremierePro1.5を持っていないので、この回答はアドバイスだと思って頂ければ幸いです。 新たにIntel Macを購入し、Windowsのソフトを使用したいということですが、基本的に三つの方法がありますよね。 1)CrossOver 他 2)Parallels Desktop 又は VMware 3)Boot Camp 今回、oldartyさんは2と3の方法を試そうということなのですが、 両方共に短所と長所があるので参考にして下さい。 まず結論から言いますと、自分は色々迷ったあげく、CrossOverとParallels Desktopを使う事でひとまず収まりました。 Boot Campは動作性から全てのことに関して、本当にWindowsのパソコンと同じなので、その点に関しては良いと言えます。 ただ、Macintoshとの切り替えに一々再起動をせねばならず、非常に不便。 初めのうちはMac内でWindowsが動くことに感動し、あまり意識してはいませんでしたが、段々使ってくると微妙。 やはり切り替えてばかりいては仕事にならない。 そこで次に使ってみたのが、Parallels Desktopです。 こちらのほうはMacを起動している中で、Windowsも起動するので、ファイルの移動や、使い易さに関しては満点。 重いソフトを動かすと少々キツいのかもしれませんが、ある程度なら普通に動きます。 ここで考えなければいけないのが、 oldartyさんが使いたいソフトが、PremiereProという動画編集ソフトということ。 正直、重いソフトでなければ確実に『Parallels Desktop』をお薦めしますが、 作業向上や仕事であることを考えると『Boot Camp』の方が無難な気もします。 持っていないので断定は出来ませんが、恐らくソフトが動作するかは問題にならないと思います。 アドバイスになっていればいいのですが。

関連するQ&A

  • ParallelsでAdobe Premiere Pro(windows)

    先日Intel iMac(OS10.5;メモリ2GB)にParallels Desktop3.0(ビルド4560)をインストールしました。 そして、 ・windows XP ・Adobe Premiere Pro CS3 (windows) を導入したのですが、今困ったことになっています。 ■やりたいこと i.LINKでHDVカムコーダーからiMacに接続し(4ピンから6ピン<FireWire接続>)、Parallels上のwindowsのPremiereでキャプチャをとる ■試した結果 キャプチャ画面がオフライン状態でウンともスンとも言いません。 ちなみに同じ状態で、mac側ではiMovieであたりまえのようにキャプチャが出来ました。仮想マシンには十分なメモリとHDDサイズを割り当てています。 Premiere初心者の私には、Premiereの設定なのかParallels側の問題なのかFireWireに原因があるのか、わかりません。 色々なサイトをみたり、試したりしてるのですがわかりませんでした。 どなたかご存じないでしょうか。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Parallels Desktop for Mac

    Mac BookでWinを使いたく Parallels Desktop for Mac とWindowsXP Home Editionを購入  Parallels Desktopはインストールできたのですが そのあと WindowsXP OSのインストールが出来ません 簡単に出来るように書いてあるのですが  Parallels Desktop をインストールをしてそのあと マニアルのどのいちで OSのCDを挿入してインストールするのでしょうか 教えて下さい Boot Campは初心者には なにかあると困るのでつかえません

    • 締切済み
    • Mac
  • MacでWin専用CD-ROMを使いたい

    Intel mac を使用しています。 動作環境がwindowsのみのCD-ROM(問題集に付属しているCD-ROM)を使用したいのですが、parallels desktop for mac でwindowsをインストールした場合、Win専用CD-ROMは問題なく使えるようになりますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Adobe premiere CS5(win版)を使用しているのですが

    Adobe premiere CS5(win版)を使用しているのですが、QuickTimeに書き出す事ができません。書き出そうとするとエンコード中にエラーが出ます。ヘルプでエンコードするのにはQuickTimeが必要とありますがQuickTimeProが必要なのでしょうか?どなたか原因がわかれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Mac で PGP と BootCamp の併用

    現在 Macbook Air を使用していますが、BootCamp と Parallels Desktop を併用して Windows もインストールしています。 今後セキュリティーを重視する点から,PGP Desktop for Mac も導入しようと考えているのですが, これを導入すると Windows は使えなくなるのでしょうか? (1)Windows を Boot Camp から起動できるか? あるいは、 (2)Parallels Desktop から Boot Camp領域を読み込めるか? 教えていただけると幸いです.よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macでoffice2003を使いたい。

    現在、mac os x 10.5.8を使用しています。 mosの勉強をしたいのでwinをインストールしたいと思っています。 「Boot Camp」でのインストールでまかなえるでしょうか? 「Parallels Desktop for Mac」ならmacからwinへの切替に再起動もなくてすむなどの利点もあるとのことですが、お金はあまりかけたくありません。 あと、office2003とはwinソフトのどのバージョンに入っているのでしょうか? いい方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallels化でのWin上でのダウンロード

    本体は、iMac27inch(2016年度版)OS:10.12.6を使用中です。 Parallels Desktop12 for Macを使用しています。 これに Windows10(最新にアップデート済)をインストールしています。 そこに、Office365Soloをインストールしたいと思っています。 無事Mac版は、インストールできましたがWin版がインストールできません。 Microsoftのアカウントのインストールしようとすると、 ダウンロードが、最後まで行かずダウンロードができませんでした。 となってしまいます。 インターネット回線戦は、Macでは、問題なくダウンロードはできます、 なぜ、Parallels Desktop12経由でのWinではダウンロードできないのでしょうか? Parallels Desktop12では、何か設定があるのでしょうか。 分かる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Adobe premiere elements8の体験版について

    Adobe premiere elements8の体験版について premiere elements4を使っていたのですが、AVCHD動画を編集したいのでpremiere elements8の購入を検討しています。 そこで、現在使用しているPCでの動作を確かめるため体験版をインストールしたのですが、 編集画面が変な色になってしまいます。(添付画像ファイル参照) 2度インストールし直しましたが変わりませんでした。 ※「Adobe Premiere Emelemts 8 体験版で作成」という透かし文字は体験版の制限の為なのは解っております。 ちなみに私のPCのスペックは以下の通りです。 Windows Vista Home Premium Service Pack 2 プロセッサ:Genuine Intel(R)CPU 2160 @1.80GHz 1.80GHz メモリ(RAM): 2.00GB システムの種類:32ビットオペレーティングシステム インストールがうまくいってないのでしょうか…?

  • Adobe Creative Suite mac版かwin版か?

    Adobeソフトが色々入ったAdobe Creative Suite 3 Production Premiumを購入を考えているのですが、 自宅にmacとwin両方あり、どちらを買うか悩んでいます。 現在macでは画像編集(フォトショップ、ペインター) winは3DCG制作…というか3dsMax専用 として使っています。 もともとmac使いだったのもあり、できれば使い慣れているmac版を買いたいのですが、After Effects等の動画編集は3dsMaxがあるwin版のほうがいいような気がします。 というのも3dsMaxで作ったデータをAfter Effectsに連携させて編集する…みたいなことを学校で習ったのですが…。この場合mac版After Effectsだと不具合があったりするのでしょうか。3dsMaxがwin専用ソフトなだけに…。 OS別に個々を揃えたほうがいいのでしようか…? 問題がなければmac版を購入したいのですがどうでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • macとwinどちらにすべきか

    いろんな意見を聞きたかったので質問させていただきました。 今私は自宅でwindowsのノートパソコンを使っているのですが、mac(デスクトップ)を買うか、winのままでadobeソフトを使うか迷っています。 というのも、大学で、イラストレーター、フォトショップなどなどのソフトを使うことが多く、実際学校のパソコンはすべてmac、友達もmacで、印刷業界でwinを使っている人が周りにいません。 どなたかwinとmacでの互換性や、winでのadobeソフト使用時の不便さ、 やりにくさなど、学生からプロまでご返答いただけるとうれしいです。