• 締切済み

じこPRと学業以外で頑張ったことについて

かいてみました。 ごいけんおまちしています。 自己PR 私は目標を定め、達成するための努力を惜しみません。 ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に満足して頂き、店の売り上げに貢献することを目標に 数ある仕事の中でも、薬の推売に力を入れてきました。そのために薬について勉強し、社員の方にいろいろ相談しながら、 自分なりの売り方を見つけ、実行してきました。 その結果、「全国2000人以上いるアルバイトの中 薬の推売ランキングで、半年間連続100位以内に入ることが出来、社員の方からもお褒めの言葉を頂きました。」 私は貴社においても、常に高い目標を持ち、その達成に全力で 取り組めるよう頑張りたいと思います。 学業以外で力を注いだこと ドラッグストアのアルバイトからコミュニケーションの大切さを実感。 当初はただただ言われた仕事をこなすだけだった。 お客様とすれ違っても、「いらっしゃいませ、ありがとうございます」とあいさつをすることも少なかった。 その後お客様からクレームを受けてしまい、コミュニケーションがいかに大事かと言うことを実感しました。 それからは、とにかく笑顔ですれ違う方全員にあいさつを交わし、積極的に会話をすることに心がけました。 それから、だんだんとお客様の方からもあいさつされるようになり、今では、私の事を名前で呼んで頂けるお客様も たくさん作ることが出来ました。

みんなの回答

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

なんかふたつとも具体的な中身がないままですね。 内容が見えなくて、あなた自身がよく分からないです。 たぶん、このような文章を書く人が多いので、比較できないですね。 自己PR どのような内容なのでしょう? ●お客様に満足して頂き ●店の売り上げに貢献 ●自分なりの売り方を見つけ ひとつでも具体的な例をつけたほうがいいですね。 たいした例ではないですが・・・ お客様がどの薬を選んでいいのか悩んで、相談されて即答できるように、事前にひとつひとつの薬の勉強をしました。 元気で親切な店作りを目指し、見やすい商品の配置の工夫、ポップの書き方、活気のある挨拶、清潔な服装と手、小まめな商品のほこりとり、店が許すが限り同類のサンプルなど積極的に配布、などお客さんがまたこの店に来てくれるように自分なりに努力しました。 もっともっと思い出したらありますよね。 学業以外で力を注いだこと >お客様とすれ違っても、「いらっしゃいませ、ありがとうございます」 これすごく当たり前のことだと思うので、他にも力を注いだことを入れてください。 例えば・・・・ お客様がこの地域のこの店に何を求めて買いにきてるのか。 世代別にほしいものが違ってくるので、自分なりにデーターをとってみた。 人によってはほんの少しの会話が安心感をもてるようになるので、お客さんの話を十分に聞くこと。適切に商品を説明できること。 いろいろあると思います。 まだまだ追加で文章を足した方が、相手の面接官に対して親切な対応だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PR書いてみました。ご意見お待ちしています。

    とりあえず、字数を気にせず書いてみました。 私としては、どこか見たことあるような感じになってしまったと思っているのですが、どうでしょうか? 自己PR 私は目標を定め、その達成に努力を惜しまない人間だ。 私はドラッグストアでの仕事の中でも、特に薬の推売に力を入れてきた。 それはきっかけ作りが苦手な自分にとって、お客様に積極的に話しかけることで、その性格を少しでも 直そうと思ったから。しかし、最初はなかなかお声を掛けることが出来なかったので、自分なりに考え、行動した。 ・薬と、お声を掛けるお客様を限定して薬の推売に慣れること。 ・薬の成分については出来るだけわかりやすい言い方で説明した。 ・なかなか興味を示さないお客様にはまずは商品に興味を持って頂けるような推売を心がけた。 結果、薬の推売ランキングでは「全国で2000人いるアルバイトの中で100位にはいることが出来た。」 貴社で働く上でも常に上を目指しながら、その達成に全力で取り組みたいと考えている。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    コミュニケーションを丁寧に心がけ行動します。 コミュニケーションの大切さは、年配の方が多く来店されるパチンコ店ホールのアルバイトで学びました。 まずコミュニケーションを取りやすい環境作りの為に店内清掃には力を入れ、気持ちよく過ごせるよう隅々まで磨きました。また店内の全機種の遊戯の仕方や特徴を徹底的に学びお客様の質問や要望に応えられるよう準備しました。 その努力が実った例の一つは、騒音の中でお年寄りの方が大きく声を張り上げて「これどうやってやるの?」と遊戯の質問があり、すぐさま駆け寄り目線に合わせ聞こえやすい声のトーンと簡単な表現でわかりやすく伝えることができ「わかりやすかった、ありがとう」とお褒めの言葉をいただくことができました。 また違うケースとしては、難しい要望をおっしゃるお客様が来店された際、そのお客様は「いくらやっても当たらないんだけど、当たるようにしてよ!」と台をドンドン叩きかなりイライラしている様子でした。どう対応してたらいいかわからないスタッフが多い中、私はそっと近づき、、確実に当たることは難しいと伝えたうえで台選びの仕方や狙う場所など、当たる確率を上げる為の楽しみとして教えたところ「楽しみ方が広がった。また明日も来ていろいろ試してみるわ。」とその日から頻繁に来店されるようになり、常連のお客様を獲得することができました。 このように、相手に合わせて接し方を変えることで相手が喜び、その喜びが私のやりがいになることを実感しコミュニケーションを丁寧に心がける大切さを学びました。 営業職でのすべての成果は丁寧で綿密なコミュニケーションと相手の気持ちを汲み取る所からくる信頼のもと得られるものと考えているので是非貴社で私の能力をいかして、貢献していきたいです。

  • 自己prの添削お願いします!

    私の強みは向上心です。 目標を立て、達成するまで努力も行動も惜しみません。ドラッグストアでのアルバイトでこの強みを活かしました。ある日店長から新商品であるハンドクリームの声かけを任されました。声かけを始めた当初は、お客様はお礼を言うだけでなかなか商品に興味を持ってはくれませんでした。やるからにはお客様にこの商品の良さを伝え、購入してもらいたいと思い策を考えました。まず、自分自身が実際に商品を使用し、「保湿だけでなく、美白効果もある」など他の商品と異なる良い部分を探しました。そして、集めた情報をもとにお客様に声かけをし、試供品を試してもらえた方には自分で集めた情報と共に詳しい商品の説明を行いました。この結果、商品に興味を持ってくれるお客様が増え、20名のアルバイトの中で、商品を1番売上げることができました。今後も、目標を持ちどんな困難があろうと努力を惜しまず、行動してみせます。

  • 自己PRの添削をお願いしますm(_ _)m

    なかなかESが通りません><。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします! 自己PR 的確な問題解決策を導き出す力があります。テレフォンアポインターのアルバイトを始めて4ヶ月たったころ、月目標数の50%まで落ち込んでしまいしまいました。この成績で社員の方に申し訳なさを感じた私は、原因追及を開始。商品知識の乏しさ、一方的なトークによるコミュニケーション不足に気づきました。そこで月一度の研修での積極的な質問、他商品との比較、商品に対する友達の意見によって商品知識、強み弱みの把握と自信を得、社員の方とのロールプレイングを通し、質問することでお話を引き出し、傾聴する姿勢がお客様とのコミュニケーションで大切であることに気づきました。そして実際のトークではお客様の現状や求めるものは何かなど質問をし、相槌で共感する姿勢を持ちながら、蓄積した商品知識を元に商品がどのようにお客様の力になれるかというスタンスで提案するように心がけた結果、目標の150%の結果を出すことに成功しました。

  • 自己PRの添削お願いします。

    閲覧いただきありがとうございます。 就職活動中の大学3年生です。 自己PRの添削をお願いします。 自己PR(約300字) 私は、目標達成に向けて行動を起こすことができます。約3年間続けているコンビニエンスストアでのアルバイトでは、クリスマスケーキの目標予約件数の達成に取り組みました。まず声かけを徹底する必要があると考え、チェックシートを作りお店全体で意識を高めました。また、普段からなじみの常連のお客様には特に積極的に呼びかけた結果、「この間お隣さんにも声をかけておいたわよ。」と言ってくださることもあり、最終的には目標予約件数を達成することができました。このことから、周囲を巻き込み影響を与えていくことの重要さを学びました。この経験を活かし、常に問題意識を持ち自ら行動していくことで貴社の発展に貢献していきたいです。 今まで、上記のような自己PRで販売職や事務職を受けてきましたが、添削していただいたことがないので、添削していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    回答して頂いたことを元に書き直してみました。 私の長所は、常に冷静で物事が着実に実行出来るところです。慎重な行動を心がけています。以前、電話営業のアルバイトをしている時には、その方に合わせた臨機応変な応答・応対を行いました。毎日1日5件以上は契約をいただこうという目標を立て、断られても気持ちを切り替え、電話をかけ続けることを続けました。当初は、自分の話を一方的に伝えるだけで精一杯で、契約をいただけないことばかりでした。 そこで、一方敵に進めるのではなくのではなく、お客様の不安な点や、求めているサービス、予算など相談にのることを意識して話をしました。また、自分自身がこちらの魅力を理解することも大切なので、お客様の気持ちになり、感じた率直な意見や魅力を伝えるようにもしました。同時に、他社のサービス内容についても勉強しました。 契約に進んだお客様には「親切に対応してくれてありがとう。」と言っていただくことができました。 この経験から、身近な目標から一つ一つ達成するために工夫と努力をし続けることで自分を成長させられることが分かりました。 貴社でもこの経験を生かして、どんなに難しい仕事に対しても粘り強く努力を続けていきたいと思います

  • 以下の自己ピーアールはどうでしょうか?

    自己ピーアールに苦戦してます。 特徴:真面目、自主性より相手の話を聞く、慎重、でしゃばらない、好きなことには継続できる。比較的健康、基本的に時間厳守(遅刻はしない)、落ち着いてる。 慎重は「自分の強み」に使いたいです。 今までやってきた複数の仕事(パート)は、上司からお褒めの言葉を、わかりませんが、いただけました。「この仕事は君がいい」、「まさか辞めるわけじゃねーだろうな?」等といわれました。 「私は、決意を決めたことは真面目に最後まで取り組みます。事情により大学中退しましたが、再入学し卒業まで間近です。また、今までやってきた仕事は、上司からお褒めの言葉もいただけました。資格の表計算においても目標だった二級を取れました。貴社でも真面目に取り組みます。」 上手く書けません。大まかに書きましたが、訂正お願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    私は大学院修士1年で、製薬メーカーを志望しています。 お時間頂けましたら、添削をお願いいたしす。 自己PR:アルバイト 「相手のために最善を尽くすこと」を心がけています。 ドラッグストアで薬剤師アルバイトを始めたばかりの頃、知識不足と焦りから、薬の説明ができず、お客様の期待に応えられませんでした。 そこで私は、お客様に合った薬を提供するため、三つのことを実行しました。 まず、OTC薬に詳しい社員が接客している時に、一緒に話を聞かせてもらうことで、説明の仕方を学びました。 次に、品出しや棚の整理をしながら、「もし自分がお腹をこわしたら、どの薬を使うか?」とお客様の立場に立って考えました。 さらに、お客様に応対した際に、質問された内容と自分の回答をメモに残すようにしました。知識不足で答えられなかった時は、薬について再度勉強し、社員に聞くなどして解決しました。 年齢や症状も様々なお客様に合わせた薬の情報提供をしていくうちに、段々と対応できるようになりました。その結果お客様に「相談して良かった」と喜んで頂けたことが、私の一番の糧となっています。

  • 自己PRの添削お願いします

    現在就職活動中の修士2年です。この時期なのに、自己PRに自信がなく困っています。 物事を冷静に分析し、目標に向かって計画的に行動できます。高校生まで物事を深く考えず、周りに言われるままに過ごしてきました。そのために、自分に合わない勉強法を続け大学受験に失敗してしまいました。このままでは、同じ失敗を繰り返すと考え、浪人時代に、予備校などに頼らず、独自でやりぬくと決意しました。その為に、目標を達成するために自身の学力を客観的に分析し、必要な情報をそろえ整理し、優先順位をつけ計画的に学習をすることを意識し、モチベーションを持続し、膨大な勉強量をあきらめず一つ一つ確実に粘り強く行ってまいりました。その結果、自分自身の力で第一志望の大学に合格できました。この経験により、目標達成に向けて何をすべきか考える能力が身につきました。貴社におきましても、目標達成に向けて着実に行動し確実に成果を残し、社会人として、人間としてコンプライアンスを順守し会社の利益に貢献できる社員になりたいと思います。 物事を冷静に分析し、目標に向かって計画的に行動できる感じが伝わるでしょうか? 添削よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いできますか?

    周りに添削して貰える人がいないので、添削をお願いします。 ■■■■■■■■■■自己PR■■■■■■■■■■■ 自分は目標に向かい日々突き進んでいく事をモットーにしている。 以前から少しPCに関心があり、PC販売のアルバイトを することにした。 自分自身ではある程度知識があると思ってたものが、 PCにとても詳しいお客さんにPCの構造などを質問され 答えることが出来ずにとても悔しい思いをした。 そこで、今後そのような質問がきても答えられる ようにと目標を立てることにした。 社員さんとPCの話題で会話を行ったり、毎日の習慣として雑誌、インターネットを使った情報収集は欠かさず行った。 今ではほとんどの人の質問に答えれられるように なったのはもちろんのこと、PCを組み立てられる くらい知識が増え、友人などPCの故障などの問題で 困っている人の手助けをするようにもなった。 この経験を経て、自分が本当に興味があること に力を注ぎ、「こうなりたい・見返してやりたい」とい う気持ちが一歩目標に近づく要因になり、目標達成は 重要だが、何よりそこへたどり着くプロセスの重要さ を実感できた瞬間でもあった。 今はこの気持ちを忘れず、社会人として生きていければ なと考えている。 ■■■■■■■■■■終わり■■■■■■■■■■ PCは趣味としては好きなのですが、一生の仕事 と考えるとそれとこれは別っていう感じ なので、PC業界希望ではありません。 PCの話が中心のPRで、他の業界に言ったら「そんなに好 きだったらPC業界に行けば?」なんて思われる気がして 怖いのですが大丈夫なのでしょうか? それと、これは文字数が多く、エントリーシート などに書いたりとほかに応用が出来ず苦戦してるの ですが、何か要約のポイントがあれば教えていただ けたらなと思っています。 こんな長文になってしまい失礼しました。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 駅ナカでの落とし物に関するエピソードを紹介します。
  • 落とし物を見つけた際に、どのような声掛けをすると良いかについて考えてみましょう。
  • 相手の驚きを避けるために、対話の最初に一言添えることも大切です。
回答を見る