• ベストアンサー

風水…

風水に関しては、いろんなご意見があると思いますが。。。 その年の吉方位というのがありますね。 引越する時には、その吉方位にするようにとありますが、 なかなか思い通りになりません。 よくない方位に引っ越す時には、どうすれば? つまらないこだわりかもしれませんが、 なにか悪い事が起こった時に、それが…なんて原因にしたくないので、 出来るだけ縁起を担ぎたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

平安時代から[枕草子][源氏物語]などで有名なのが、#1でも取り上げられている「方違え・カタタガエ」です。 具体的に云えば、あなたが[西]に行きたいのに[西]が悪い方角だという時に、一度[南西]に行き、更に直角に曲がり[北西]に 進んでから[東]に進めば、悪い方向を向かずに希望の場所に行けると言う話です。 もう一つの別な方法は、悪い方角の方が変るのを待つという方法です。 つまり【節分の日は一夜明けると[立春]となり諸神の在る方位が一度に変わるので、自動的に方違が行われる】のを待ちます。 【方違神社】(堺市)にお参りしてしまうという手があります。    この神社は摂津、河内、和泉の境、三国ヶ丘にあって、どこの国にも属さず方位もない清地として    古来、ここの土や砂が悪い方角を清める効能を持っていると信じられてきたそうです。 http://www.for-you.co.jp/files/jinja03.htm ・・・方違神社 http://www.kamnavi.net/kumano/osk/sakai.htm ・・・「鬼門」と「道教」との関係

sakurasarasara
質問者

お礼

ありがとうございます。 方違えですが、引越しの時に荷物も一緒に良い方向に進むのでしょうか。 人間だけで良いですか。 HPのアドレスを書いていただきましたが、アクセスは出来ませんでした。 また、方違神社でも見てみましたが、詳しくは解かりません。 もしお参りの行くとしたら、いつぐらいに行けば良いのかとか、 もう少し詳しくお教え願えませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

「方違え」というのは、枕草子などの文学で知った知識であり面白い考え方とは思いますが、その方面の専門家ではありません。 荷物の件については「モノ」にも霊が付くと考える方は理屈上では全部でしょうが、せいぜいペットまでが現代的でしょう。 「方違え」などは後で何か起きた時に「ああすれば良かった」などと出る話しで、現代では心掛けの意味合いが多いでしょう。 URLは、私のパソコンでは出てきますが・・・下の欄に書き込んでおきます。

参考URL:
http://www.for-you.co.jp/files/jinja03.htm         http://www.kamnavi.net/kumano/osk/sakai.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

某Dr.Kの風水モドキとかはおいといて。 風水ではありませんが、方位学(だったかな?)では「方違え」という方法で対応します。 具体的にやると数日がかりになるので、手っ取り早く「遠回り」ではどうでしょうか。 いったん、ぐるりと回って目的地に対し吉方位の方角から行くわけです。

sakurasarasara
質問者

お礼

ありがとうございます。遠回りに行く方向ももちろんいい方向ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2010年の恵方位と風水の方位について

    2010年の恵方が西南西に近いところだという<恵方>の 質問の続きですが、風水の本では2010年は西南は 非常に悪い方位と書いてありますが、 恵方と風水の吉方位とは違うものなのでしょうか?

  • 旅行風水について教えて下さい

    旅行風水について教えて下さい。再来月に、吉方位旅行を計画して居ますが、旅行日程は、出発日さえ期間内なら他の宿泊日は期間外でも大丈夫なんでしょうか?(引っ越しはそうだと聞きました) 例えば、7日までが吉方位の期間で、8日まで宿泊しても、吉方位の効果はあるのでしょうか? ちなみに、その方位は、8日以降も、凶方位になってはいません。 宜しくお願います。

  • 2つの風水の結果が違うのですが

    7月に、転勤の為に引っ越しをする事になりました。 最近風水に興味を持ち始めたので、風水で良い方位を調べたところ、 コパさんの本には、2006年7月の五黄土星(主人も私も一緒です)の吉方位は南西か北西とありました。 ネットで「黒門風水」と言うのがあり、それでも調べたところ(引っ越し年月と現在の住所のみを入力)、 吉方位は東・東南・北西と出ました。 あまりにも結果が違っているので、どちらを参考にしたら良いのか悩んでおります。 できましたら、なぜ結果が違うのかも教えて頂きたいと思います。 ちなみに引っ越したい方向は東~東南方向です。 宜しくお願い致します。

  • 引越しにかかる風水・九星方位について

    九星方位又は風水のどちらかでの質問ですが、引越しにかかる吉凶方位を調べまして方位チェックをしました。 いざ引越しとなる時のことですが、風水や九星方位ではどのタイミングを基準に方位認識をしているのでしょうか? 具体的な事例として、 引越し先の不動産(マンション)を探しに行きマンション契約購入時期が吉方位なのですが、その約1~2週間後の引越しの実際転出転入する予定時期になると凶方位になってしまいます。 この短い期間の差で吉凶逆転する微妙なタイミング時期ですので教えていただきたいです。 マンション探しに行く時期の吉凶も重要とされている意見の方もインターネット上で掲載されているところも拝見しましたので実際のところを知りたく投稿いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 気学と風水の地図について

    どなたか教えて下さい。 気学や風水について全くの素人ですが友人の勧めもあり 私も吉方取りを兼ねて色々な場所に旅行に行きたいと思ってます。 でも地図に方位線を引くのに何通りかあるみたいでどれを基準にして良いか分かりません。 風水と気学では方位線の基準は違うんでしょうか? 真北と磁北とどちらを基準にすれば良いのでしょうか? 同じ気学でも真北から15度づつで分けるものと西に20度、南に10度で分ける場合と色々と有りますが皆様は何を基準に方位線を引いておりますでしょうか? やはり宗派などによって異なってしまうのでしょうか? またHAWAIIに関しましても「東」なのか「東南」なのかでも迷ってしまうし、吉方角も気学と風水では違うみたいですし・・・ 皆様は何を基準にしてるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 風水

    風水に興味を持ち方位を見るようになったのですが、どうしても分からない事があるので、ご教授下さい。 家族で1泊か2泊で今月2~3回海や山に遊びに行きたいのですが、今月の私の吉方位を見ると南西のみで妻が年盤で本命殺、子供が小児殺になっているのですが、家族でのお出掛けは、主人の吉方位に行くとどの本にも支持されていますが、平気なのでしょうか? また、もうすぐ夏の土用期間に入りますが、土用期間は月破の反対の方位には行かないようにと書かれていますが、南西が吉方位でもやはり駄目なのでしょうか? そうなると私は月盤で本命殺になっていますが 妻の吉方位に今月は家族で出掛けたほうが良いのでしょうか?

  • 風水について

    こんにちは。 風水の「天馬」と言う置物についてなのですが、 「一番良い引越し先を見つけたい時に使う」と聞きました。 これはどういうことでしょうか? どのように使うのでしょうか? また、だいぶ昔、風水の先生に「あなたは現住所から見て南の方向に行ったほうが良い」と言われた記憶があるのですが、 これはその日?その年?だけのラッキーな方位だったのでしょうか?

  • 風水吉方位の見方

    引越しを考えています。、風水吉方位の見方について教えてください。 引越し先の方位が吉方位か、ネットで調べてみたのですが、 「(吉方向)北西、南西、北東、西 (凶方向)北、南東、南、東」 と記されていて、何と、北東と北のちょうど線の上に位置してしまいます。 吉なのか凶なのかわかりません。 家族全員が北東と北のちょうど線の上に位置します。 また、引越し先からの勤務先や通学先は全員が吉方位でした。 このような場合は、どのように捉えれば良いのでしょうか。 引越しは吉と捉えて良いのでしょうか。

  • 風水・方位学詳しい方よろしくお願いします!!

    風水・方位学詳しい方よろしくお願いします!! 5月に大吉方位(西)インドに大阪から出発して、吉方位(東)の日に帰って来ようと思ってたんですが、風水の本を読むと注意で大吉方位でも同年代に東と西のように対角方位の両方に行ってはいけないと。打ち消しあってしまうと書いていました。ひとつ疑問ですが、では西に行って東の吉方位の日に帰ってきたら打ち消しになるのかと。あとはこれからインドから帰ってきて東の東京で仕事を探しに行く予定なのですが、、行くとインドに行った効果はでないのでしょうか。。打ち消しになるのでしょうか。。方違えとか専門用語が書いてましたけど、そうしないといけないのかと思いまして。どうか知っている方、教えてください!!!よろしくお願いします。

  • 風水の方位

    来週引っ越しをする者です。 引っ越しを機に、インテリアに風水を取り入れてみようと思い、 本を買って読んだのですが、 わからないことがあるので質問させて下さい。 風水でいう「方位」とは、家全体を見たときのことですか? それとも、各部屋ごとの方位ですか? それと「座山の方位」とは、 「ドアの反対側にある壁をひとつの面としてとらえた時に・・・」 と書いてあるのですが、 ドアとは、玄関のドアなのか、各部屋のドアなのか わかりません。 基本中の基本がわからず、前に進みません。 ご存じの方、いらっしゃいましたら 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 鉢植えの草花やトマトは地植えと比べて生育に差が出ます。液肥や土量の違いだけではなく、以下の要因が考えられます。
  • 鉢植えでは根が制約されるため、根の成長が妨げられます。根が十分に広がらず、栄養や水分の吸収が制限されるため成長が遅くなります。
  • また、鉢植えは土の温度調節が難しいため、夏場の高温や冬場の低温などの環境ストレスにより植物の生育が阻害されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう