• 締切済み

関大と近代

Hama-jinの回答

  • Hama-jin
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

やはり関大は関西ではすごいブランド力を発揮しているように思えます。企業からは営業の即戦力になると評価も高いらしぃです。学力も関関同立と言われるだけあって高いですね。校風はのんびりしていて自由という意見が多いらしいですよ。 近大は関大ほどのブランド力はないにしろ、知名度や企業からの評価はけっこう高いです。理由は、(1)就職部がとても役に立つ(熱心ということですね)(2)とにかくOBが多いのでネットワークが役に立つ の2つが挙げられます。男くさい大学というイメージがあります。 ぜひ関大に入れるようがんばってください!

関連するQ&A

  • 関西大と近畿大

    関大を一般で受けて滑れば近大に行きます。 2つの皆さんのイメージをお願いします。 学力や、校風等何でもかまいません。

  • 関大ってどうですか。

    関大って、全然魅力を感じないんですけど。 一応、関関同立なんて言われてますが、このくくり自体に疑問があります。関大は一番下だというのが世評です。 良くもなければ悪くもない。ギリギリボーダーラインに縋り付いてるだけのごく平凡な大学だという印象しかありません。 昔は、関大というだけでアホ扱いでしたね。先生が関大出身だとわかると皆生徒が笑ってました。いまは知りません。 同大は、賢いと思いますけど、関大と聞いても「あ、そう」としか思いません。 なんか関大に良いところってありますか。

  • 近大と関大について知っている片御願いします。

    近畿大の経済に滑り止めとして受かってます。 一般に関大だけに絞りうけようと思うのですが、  最近知った事ですが、近大は10年程前まで偏差値ランキング表にも乗らないレベルだと書いているのを見たのですが、本当でしょうか? また今でも「アホの近大」とかってあるのでしょうか?  現在代々木では、近大の経済は偏55で甲南が52、3、関大が57くらいと殆ど3校の経済学部は誤差の範囲ですが、最近は経済では近大が甲南より上ですが世間では認知は関大→甲南→近大なのでしょうか? 近大でも甲南でも別にどちらでも行くのはいいのですが、近大の評価が悪いのなら、就職時に不利かなと思い、一般で甲南、龍谷を受けようと思うのですが。。

  • 関大法学をねらっているものです。

    高2の終わりのこの時期になり、ようやく関大の法学、経済学部に志望校が決まりました。国公立は小学校からひきずっている数学のために志望校ではなくなりました。記述模試で関大を志望校にまだ書いたことがないので詳しい偏差値を申し上げることはできませんが、国・英だと55程度だと思います。 関大の一般入試(センター利用はあまり考えていません)で、英語、国語、政経をとろうと考えているのですが、英語は特に参考書というものは持っていなく、授業で使用している桐原出版の英語標準問題1000というものと、学校側から買わされたNEXT STAGEを持っています。ネクステージは4択問題が多くセンター試験の対策な気がするのですが、関大一般入試において効果が期待できるでしょうか?また、政経は授業でプリントがくばられるだけでそれを頼りに多少勉強しているのですが、限界、というか不安でしかたありません。国語は古文漢文が苦手です。 これらの3教科英国政経、どれでも結構ですので勉強法のご教授を宜しくお願いいたします。長々と申し訳ありません┏○ペコッ

  • 偏差値40が関大に指定校。

    僕は偏差値が40しかありません。 ですが関関同立という名前だけで、就職に有利かと思い、関大の経済に行きたいなと思ってます。 関大のカリキュラムに魅力を感じて志望している気持ちは一切ないです。 評定の基準的には超えているので競争が無ければ行けます。 ですがやはり自分の実力に見合った大学にすべきですか? 僕の大学のイメージはテスト前には先輩から過去問を貰ってそれをしっかりして、 他のテストじゃない期間はあまり家では勉強しないイメージなのですが、偏差値40の僕が行くと他の時間も全て勉強に注がないと厳しくなるのですか? 指定校で行けば、大学の講義中もめっちゃしんどい思いしますか? 勉強も軽くしてバイトもしてサークルも入って楽しいキャンパスライフしかイメージないのですが、指定校で無理に入ればもう勉強三昧かと思うと少しレベルを落とそうかとも考えています。 クズなんは理解しています、、

  • 学歴コンプ...関大より関学の方が将来有利?

    はじめまして。関大生です。 私は高校の時、関大の**学部に指定校推薦で通りました。関学からは商学部しかきていなくて、当時の私は商学部や経済学部などビジネス色が強めな学部には全く興味が無く、関学の**学部(←さっきと同じ)には行きたかったですし、第一志望だしたが、商学部はもともと行きたい学部候補でもないし志望理由も全然浮かばないし、現時点で興味のないことを4年続けるのは苦痛なのではという理由で、悩みに悩んだ末関大の**学部を選びました。関学か関大のいづれかに受からなければ浪人しかないと思っていましたので、もし一般で両方落ちたらと考えると怖くて...。(ちなみに同志社・立命館は家から通うには遠いので受ける気なかったです。)今思うと、結局は大学名の方が大事じゃないか、商学部に始めは興味なくてもやっていくうちにおもしろくなっていたかもしれないし、関学にしておけば良かった、なんて馬鹿なことをしたんだろう...と毎日思います。 そこで質問なのですが、 (1)大学図鑑!という、オバタカズユキさんが書かれた本では「関大は上昇中だから関学とそんなに変わらない」とありましたが、これから関大の社会的評価はそのようになっていくのでしょうか? (2)就職の時、採用側からは関学と関大だったら差があるものとして見られるのでしょうか?関学の人が優先されるのでしょうか? (3)関大は学歴フィルターにかかりますか? (4)興味ない学部で4年間勉強を続けるのはやはり辛いものですか? そんなのどっちでもいいじゃんwとか、誹謗中傷のようなご回答はやめてほしいです。(1)~(4)まで答えて頂けたら嬉しいです。いろいろな方のご意見をお待ちしております。

  • 関大一中のサッカー部について教えて下さい

    長男の受験に際し、志望校の一つである関西大学付属第一中学校のサッカー部についてご存知の方、いくつかの疑問があるので教えて下さい。 なお、志望の動機としては学力レベルがそこそこで、サッカー部がある程度強いところです。 質問1.小学校時代にサッカーチームに入ってずっと活動していた子供でないと入部させてくれないという噂を耳にしましたが本当ですか?また、本当なら所属していたチームは強豪でなくてはいけないのですか?それとも心身訓練第一で仲良くやりましょうというような弱小チームでもOKですか? 質問2.関大一中のホームページのクラブ活動紹介欄では、サッカーする環境には恵まれていない、という箇所がありますが、これは練習グラウンドがないとか、狭過ぎるという意味ですか?どんなところでどんな練習しているか教えて下さい。

  • 関大と大阪教育大・・・ 

    はじめまして。 私は高3受験生で、春から大学生になります。 現在国公立大の結果待ちなんですが、たくさんアドバイスが欲しいので、ちょっと気が早いですが、相談にのってください。というのも、大学が2つあるのですが、どっちに進学すればいいか迷ってます(><) お手数ですが、よろしければ↓の文を読んでから、相談にのってください。 関西大学(合格) 文学部 (1)奨学金がもらえているので、親にお金を返す必要がないと思われ、大学に入って自分のしたい勉強に集中できます。 (2)↓の大学より就職がいいです。 (3)まだ決定ではありませんが学芸員になりたい気持ちがあるので、それに関して関大は実績があると聞きました。 (4)総合大学、私大ということで、人が多く友達関係が心配です。雰囲気的には↓の方が好きです。   大阪教育大学(結果待ち) 教養学科・芸術学コース (1)私大二校分の入学金(60万ほど)を返さなければならず、バイトで自分の勉強に時間がとれないかもしれません。 (2)就職が非常に悪いです(面接で、教育大なのになぜ教師にならないのかと問われると聞きました)。学芸員の資格はとれますが、実際仕事につける可能性はほぼ0%に近いそぅです。また、一般企業への就職も、データ的にも大変です。 (3)ずっと目標にしていた大学で、雰囲気的にも少人数制で 好きです。 (4)コースの教員の方が良いそうで、オープンキャンパスでの印象から、自分自身もその方の授業を受けたいと思っています。 こんな感じで、迷っています;; 就職を考えると、関大ですが、親には「自分がずっと目指してた大学にした方が後悔ないんちゃぅ?」と言われ、自分でもそぅ思うですが、やはり就職が心配です。。 何か些細な事でも良いので、意見・アドバイスおねがいします!(><)ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございました↓

  • 『時代を駆け抜けた女性』『中世~近代』

    『時代を駆け抜けた女性』『中世~近代』 こんなイメージで服のコンセプトを練っているところなのですが、なにぶん世界史も高校時代受けていないものでぜんぜん思い浮かびません。歴史上の人物でどなたか思い浮かぶような方はいらっしゃいませんでしょうか? イメージとしては ・男性よりたくましく生きた ・活動的 ・各国を旅して回っていた ・17~19世紀前後 ・なにかに尽力した ・・・などです。もちろん全部当てはまらなくてもいいです。 実在した人物ではなくても文学上、童話上の登場人物でもこんな女性がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 関西大学と明治大学

    私は今高2なのですが、関西大学の商学部と明治大学の商学部で 志望校を迷っています。 人から聞いた校風などで関大の方に気持ちは傾いていたのですが、 関大商学部はあまりいい話を聞かないのでまた迷ってしまいました。 漠然とした質問ですが、どちらがオススメとかありますか?