• ベストアンサー

雇用保険料の支払い

我が社では雇用保険料の支払いを5、8、11月に行っています。 雇用保険料の支払いは概算払いをして、翌期の5月に精算すると聞いたのですが、我が社の場合は5月が昨年度の精算額+概算額、8月、11月は概算額という理解でよいでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50059
noname#50059
回答No.1

それでよいのではないですか。 別に問題ないようですが。 不安なら社会保険事務所に問い合わせるべきと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険料の支払処理について

    当社では雇用保険の個人分の仕訳は次のようにしています。 概算支払:未収入金/現金 給与天引:人件費/未収入金 例えば次のような場合があります。 (1)昨年1年分の概算支払時:未収入金2,789,910円/現金2,789,910円 (2)個人からの給与天引額年間合計:人件費2,490,976円/現金2,490,976円 (3)確定精算額:2,499,474円 ここからが質問です。 未収入金を正しく合わせるにはどのような仕訳をすればよいのでしょうか? (1)(2)より昨年未収入金を298,934円多く計上していたので   雑損失298,934円/未収入金298,934円  をしなければならないと思います。 そのあとですが、確定精算時の仕訳と未収入金の差額修正の仕訳を教えてください。

  • 雇用保険の料率変更について

    7月に会社で平成21年度の概算保険料の1回目の支払と昨年分の概算額と確定額の差額の支払がありました。 平成21年度の概算保険料は「平成20年度確定額÷3回」ですが、昨年と今年で料率が変わっており、平成20年度確定額は旧料率に基づいて計算されているので、単純に「平成20年度確定額÷3回」ではなく「平成20年度算定基礎額×新料率÷3回」という計算でよろしいでしょうか?

  • 雇用保険の被保険者負担分について

    雇用保険の被保険者負担分について 料率は21年度が 労災3/1000、雇用11/1000 22年度が 労災3/1000、雇用15.5/1000の事業です。 21年度の確定の算定基礎額が12,000,000円ですので、22年度の算定基礎額も同額の12,000,000円として、 今年度の概算保険料は 労災が36,000円、雇用が186,000円ということになると思います。 合計で222,000円です。 ところで、21年度の確定保険料で充当額が28,000円生じていますので、 一般拠出金を除いた計算で今年度納付すべき保険料は 194,000円(222,000-28,000)になります。 雇用保険の被保険者負担分は立替金で処理していますが、どう計算すればいいのでしょうか。 (1)186,000円×6/15.5=72,000円を立替金、186,000円×9.5/15.5=114,000円を法定福利費として支出すればいいでしょうか。 (2)前年度分の28,000円の充当があるので、それを勘案するのでしょうか。 (3)勘案する場合、前年度と今年度の料率の差があるのでそこらの調整の必要もあるんでしょうか。 (4)例は端数が出てきませんが、端数がある場合はどういう処理になるのでしょうか。   長々の質問で恐れ入ります。 ゆっくり考えればわかることなのでしょうが、初心者なものでいろいろお聞きしておきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険料の改正について

    経理初心者です。 平成19年4月から雇用保険率が変更になりましたが、4月分給与を8/1000で計算し支給しました。 5月分で精算し返金しなければならないのですが、6/1000で計算しなおすと、源泉額が変わってくる場合がありました。 この分の支払いはどのようにしたら良いのでしょうか? 5月分の源泉と一緒に支払うのでしょうか??

  • 雇用保険/事業主の支払いについて教えて下さい。

    雇用保険/事業主の支払いについて教えて下さい。 過去半年分、雇用保険加入していたにも関わらず、 保険料を給与控除するのを忘れていた為、 直近の給与で控除予定でいます。 その場合、事業主側で何か変わることってあるのでしょうか。 また、雇用保険料の支払いの発生は年1回の概算・確定申告時でよいのでしょうか。 専門分野外のことでお客様に詰め寄られて困っています・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 雇用保険 仕訳 概算保険料 従業員

    はじめまして。去年4月に開業しました小さな会社の建設業です。 仕訳に苦戦しております。ご教授ください。 弥生の青色申告ソフト使用 雇用保険料はH23年4月~H24年3月分までを概算一括払い 概算雇用保険支払時 H23年12月支払  法定福利費180000/現金18000 従業員から給料天引き時  H23年4月より  給料10000/現金 9000                                      法定福利費1000 1月~3月分を前払いしていますが期末処理はこのままでよいんでしょうか? 12月までは法定福利費は-になっています。 簡単な仕訳方法をさがしていますがみつかりません。 是非おしえてください。

  • 雇用保険料率

    4月から雇用保険料率が改定されたのに気付かず、5月分給料まで支払う手続きをしてしまいました。出してしまったものは仕方ないので精算なければいけないと思うのですが、この場合6月分の給料で精算すれば良いのでしょうか?25日払いなので計算し直して差額を現金で払うことは出来るのですが(銀行は間に合わないので)、それをするとややこしくなりそうな気がします・・・どう精算するのが良いのでしょうか? また、計算する際には所得税も月ごとに考慮して精算するべきでしょうか?年末調整で精算できるので特に気にせず計算しても構わないのでしょうか? ・・・私の会社には改定されたからといって、特別お知らせのようなものが来たりしません。みなさん、どうやって改定を知っているのでしょうか? 会社内に経理担当が私しかいなく、詳しい人がいなくて困っています。長文、分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 労働保険料還付について

    従業員が0になったため、辞める月までの保険料の確定保険料を提出した後に労働局より労働保険料の還付がありました。 期中だったため、従業員からは辞める月の分まで雇用保険料を預かっています。 その場合の精算の仕方をおしえてください。 普通預金に35190円 雇用保険預り金が19290円 申告済概算保険料 70686 還付額      35322 拠出金       132

  • 雇用保険料の本人負担分の控除について。4月に雇用保険料の本人負担分は4

    雇用保険料の本人負担分の控除について。4月に雇用保険料の本人負担分は4/1000から6/1000になったとのこと。これって、22年度の概算保険料についてですよね。 去年会社は本人負担分を立て替え金として会社負担分と合わせて前納しています。 で、今度6月に年度更新するわけですけど、4月・5月分について本人負担分として控除するのは今まで通り4/1000のままでいいですよね。 本人負担分を6/1000として控除するのは6月の年度更新が終わった以降ということでいいですよね。 そんな理解をしていますけど、確信が持てないので質問させていただきました。 併せて、年度更新は6月1日から7月10日までですけど、6月の給与の後に年度更新手続きをした場合との違いが発生しそうなんですけど、そこら辺りも教えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証=労災保険被保険者証?

    わが社は、労災保険と雇用保険の一元適用事業所です。 雇用保険被保険者証(様式第7号)は、 労災保険の被保険者証でもある、という理解でいいのですか? つまり、 雇用保険被保険者証(様式第7号)に書かれている被保険者番号は、 労災保険の被保険者番号でもある、という理解でいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-6980CDWで長形3号封筒を印刷する際に、多目的トレイにセットして印刷をすると印刷ができず、用紙を入れ直すように表示されるトラブルが発生しています。
  • ご利用の環境は、Windows10Proで無線LANに接続されています。
  • お困りの状況は、長形3号封筒印刷時に用紙が送れず用紙を入れ直すエラーが表示される問題です。
回答を見る