• 締切済み

南大東島 日帰り旅行の格安航空券はありますか?

 来月沖縄へ訪問する予定があり、時間があるので那覇から南大東島へ足を伸ばしてみようと思っています。 ただし日帰りです。  JALホームページから運賃を調べたところ、「先得割引」を適用しても片道18,000円程度するため、旅行そのものを躊躇しています。。。  もう少し安く行くよい方法はないものでしょうか? 沖縄の旅行会社で南大東島の日帰りツアーを企画しているようなところは無いでしょうか? また、株主優待割引もあるようですが、琉球エアコミュータが発行した株主優待券が必要で、金券市場には出回っていないようです。。。  良い方法やご経験がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

日帰りツアーは、どうなんでしょう・・・ JTAさん系でツアーがありますが、2日間からのようです。 http://www.churashima.net/jtap_web/index.php (半分より下あたり・左寄りに、久米島南大東というコンテンツあり) 1泊2日のものなら、3万円代前半からあるようです。 格安航空券の往復運賃よりもたぶん安い。 私も近々、こちらのツアーで出発する予定です。 何とか時間をずらして1泊~ということは、難しいでしょうか? ※他にも沖縄発着のツアーを主催している会社はあると思いますが、 日帰りのツアーがあるかどうかは、ちょっとわかりません。 また、格安航空券の場合は、出発日と帰着日の間に2泊以上、とかいうような 日程をあけろという条件付きのものが殆どのようで、 日帰り利用は難しいみたいです。

Takeomv
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 早急にご回答頂きありがとうございました。 私自身もその後調べてみましたが、やっぱり日帰りを安く・・・というのは無理みたいですね。 時間が取れるときに船旅で行くことを考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株主優待券の使える場合

    JALを利用して東京から石垣島へ行く予定です。 株主優待券を使用するつもりなのですが その場合、羽田―那覇、那覇―石垣の2区間とも 普通運賃で予約しないと株主優待券は利用できないのでしょうか? 羽田―那覇間は普通運賃で予約し、那覇―石垣間は先得割引で 予約しても株主優待券が利用できるのかどうか 教えてください。

  • 航空券購入で

    ANAでもJALでもいいのですが 僕は航空券を購入するのに いつも株主優待券をつかって購入していました。 ところが、ANAでいう特割とか旅割など 割引運賃なるものがでて 優待券は意味をなさないと感じてるのですが 優待券をもつメリットが他にもあるのでしょうか? 割引運賃で探した方が飛行機を安く乗るには 一番最良なんでしょうか? または他にもこんな方法がありますよ?というのがありましたら 教えて頂けないでしょうか?

  • 航空株主優待券って

    今月、飛行機に乗るため、JAL株主優待券を使用しようとも考えています。 金券ショップに行くと、8000円で販売されていました。 そもそも「株主優待券」って何でしょう? 普通運賃が半額っていうことはどういうこと? 私は羽田-伊丹を利用する予定ですが、 例えば普通運賃が22600円だったら、どういう計算になるのでしょうか? 金券ショップで株主優待券を8000円で購入した後、あとどのくらい支払いが発生するのですか? あまり得にはならないのか? 座席はいつ決まるのですか?

  • 株主優待券の使い方について

    JALの普通運賃が片道40000円で、株主割引が20000円、先得割引が21000円だったとします。 金券ショップで株主優待券を5000円で購入したとすると、私が全部で払う金額は25000円という 計算であっていますか。 予約した日?を入れて3日以内に優待券のナンバーを入力しないといけないと聞きました。 早く席を予約しないと売り切れてしまいますし、先得割引にしようか迷っています。 ほぼ当日に特定の飛行機に乗る可能性が高いなら先得割引の方が良いですか。 先得割引は株主割引と比べてデメリットが多いでしょうか。 ちなみに株主割引で予約した場合、代金は当日空港で払えばいいのでしょうか。 色々サイトを見てもいまいち理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 航空券・路線についてアドバイスお願いします

    6月末~8月末(希望は7月頃)の土日を使って 旅行を計画中です。 片道はJALの株主優待券、片道は超割・旅割・先得等を 利用予定です。 JALしか就航していない路線か上記運賃と優待券を 使ったらお得な路線にしたいと思うのですが、時刻表や 運賃表と比べてもなかなかピンときません。 私が調べた限りでは関西・南紀・秋田・函館あたりが ベストなような気がするのですが、航空券・運賃に詳しい方の アドバイスをお願いしたいです! ちなみに羽田発です。 よろしくお願いします!

  • 今年の盆休みにANAの株主優待券で沖縄に行きたい

    お盆の期間、ANA,もしくはJALともに普通運賃となるため、往復4万x2=8万円くらいとなります。 今日、金券ショップをのぞいたところ、GW、お盆でも株主優待券が使えると書かれていましたが、もしこの株主優待券を使った場合、かなり安くなるのでしょうか。 金額はチェックしなかったのですが、金券ショップで株主優待券を購入した場合、沖縄までの費用8万円相当が、どのくらい安くなるでしょうか。回答よろしくお願い致します。

  • 株主優待券について

    つまらない質問ですみません。 JALやANAの株主優待券って50%OFFのようですが、 これは、通常の正規運賃からってことですよね。 (割引したあとからではないですよね) ということは、割引は普段でも結構あると思うので、 たとえば、1000株買って株主優待で得をしよう としても、あまりウマミは無いように思いますが、 どうでしょうか? たとえば、盆・正月も使えるので、その時は得、とか メリットがあるのでしょうか? (株主優待はあくまでおまけ?)

  • 安い航空券を探しています(日にちがありません )

    9/25 東京→徳島の片道航空券を探しています。 日にちが迫っているのですが、 少しでも安いのがあればと思いまして。 できれば昼ぐらいの便希望です。 現在は正規料金JALで予約中です。 現在徳島にいるので、金券ショップで 株主優待券も見つかりませんでした。 東京なら手に入りますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 羽田~石垣間の安い航空券を探しています。

    3月に八重山諸島の島めぐりをしたいので、羽田~石垣間の安い航空券を探しています。 当方東京在住。目的は観光で、期間は2~3週間。一人旅で、出発日は未定です。 まずは羽田~石垣の正規運賃をチェックしてみたのですが、 確認してみると、片道だけで6万円近くになりました。 流石に往復で12万円ものお金を出すことには抵抗があります。 そこで、どなたか良い格安航空券の販売店をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけますと幸いです。 ちなみに自分で見つけた代案としては、金券屋に5千円ほどで売っている”株主優待券”がありました。 それを購入すれば、正規料金の半額で乗れるので、優待券の費用を差し引いてもかなりお得になります。 しかし僕が見つけた金券屋で扱っていたのはJALかANAのものだけで、 羽田~石垣間に定期便を持つJTA(日本トランスオーシャン航空)の優待券は、残念ながらありませんでした。 確かJTAはJALの系列だったと思うので、JALの優待券がJTAのフライトにも使えるのであれば、それに越したことありません。 しかし金券屋の店員さんは、その件についてはあまり詳しくはわかっていないようでした。 どなたかそのあたりの事情に詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけますようお願いします。 また、現地での島と島との移動は、基本的に船便を使う予定ですが、 石垣~与那国間に関しては、船がよく欠航するとのことなので、飛行機の利用も考えています。 石垣~与那国のフライトを運航している航空会社には、JTAのほかにRAC(琉球エアコミューター)があり、 こちらもJALの系列のようですが、同じく優待券が適用されるのかどうか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • ある旅行会社で往復航空券の予約をしました。

    ある旅行会社で往復航空券の予約をしました。 1度目の予約は、復路の予約がJALでは取れないとの理由で、ANAで再度往復の予約をし直しました。 予約完了メールが届き、そこでは気付かなかったのですが、JALで往復が完了したとのメールでした。 いざ、空港に行くと(JAL)予約は取れているがお金が振り込まれていないとのこと。 時間がなく、正規運賃を支払いとりあえず飛行機に乗りました。 この旨を旅行会社に伝えたところ、メールが間違っていたようで、ANAで予約しており往路は乗り過ごしの状態になっていました。 メールの手違いなので、片道分の料金は返金しますので、メールで口座番号だけお願いします、と言われました。 後日メールを送ったところ、4日経っても反応がないため、状況を確認したところ、本日の返金予定です、とのこと。 しかし、翌日振り込まれていた代金は、株主優待を使った片道分で、正規運賃とはかなりの差額がありました。 口座番号を送った際のメールにも正規運賃の代金の返金をお願いしていましたので、このことをメールしました。 翌日電話があったみたいでしたが、気付いていなく、5日経ったのでメールしてみると、電話で話した金額を返金しました、との回答。 これっておかしいのはこちらですか? 言い分としては、 電話では片道分の代金を返金します。と言っていましたが、この場合は正規運賃では? 口座番号を送った際のメールに正規運賃分の値段を記載したのに、何の確認もなく株主優待分の料金を振り込んだこと。 電話したのですが、と言われましたが、その後こちらから連絡するまで5日間も放置したこと。 弁護士等に相談すれば返金は可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 輸入物のダメージと保険求償について
  • 輸入物のダメージによる保険求償の手続きについてご教示ください
  • 海外からの輸入物の輸送中にダメージが発生した場合、保険の求償手続きについてどのように対応すれば良いでしょうか
回答を見る