• 締切済み

【コーダー】WEB関係に詳しい方へ質問です【勉強法】

hiro_maruの回答

  • hiro_maru
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

こんにちは。現在webデザイナー兼webディレクターをしている者です。 製作会社によっても採用基準というものが異なったりするので確実ではありませんが、自分がいままで経験し、また採用担当の上司と話した中で感じた事、思った事を参考までにお答えします。 1:HTMLとCSSは必須ですね。先に回答していた方のように、知識としてだけでなく経験として積んだ方がよいと思います。 採用の基準としてはやはり経験を考慮しているので、「出来ます」と言われてもどの程度なのかが判断できないので、形で示せる事が一番だと思います。 HTMLとCSSが今の主流ですが、今までの主流だった「テーブルレイアウト」も理解して使える方がいいですね。 新規でサイトを作るだけならCSSだけでもいいのですが、既存サイトの修正や改修の時等を含め、まだまだ使われている技術なので、両方に対応できる方がポイントは高いです。 2:HTML:必須   css:必須   テーブルレイアウト:ほぼ必須   Javascript:あれば尚良し   Flash:↓以下同じ   CGI: 色々な知識があるのは理想ですが、現実的には広く浅い知識では任せられない状態になるので、コーダーとして必須である知識を学び、これだけは得意ですと自信を持てるようにした方が良いと思います。 会社の規模にもよりますが、flashが専門の人、cgiやphp等プログラム系を専門とする人、デザインだけを専門とする人、コーディングを専門とする人等、役割分担があるので、最低限必要な知識を深めて欲しいと私としても思います。 また、デザインに関しては、0から作れないにしても、レイアウト構成等に対して良し悪しがわかったほうが良いと思います。 ただし、専門的に学ぶとかではなくて、良いといわれるサイトをたくさん参考にしていると自然と理解できてくると思うので、色々なサイトを見て勉強するのが良いと思います。 色々なサイトを見るのはデザインだけでなく、ソースにおいても同じ事で、ここのサイトの配置がキレイ、とかスゴイ、とか思ったらソースを開いて自分なりに解析していくと良いと思います。

asu555
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございます。 まずは、現在では推奨されていないタグも含めたHTMLとCSSを徹底的に鍛えてみようと思います。何か問題集のものがあれば力が身につくのでは、と考えたのですが、ネットサーフィンで自分の好みのサイトを見つけて、ソースを解析していったほうが、より実践的で効果がありそうですね。 早速普段から巡っているサイトのソースを解析して、それを参考に自分のホームページを作ってみようと思います。この度は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • WEBコーダーを目指しているのですが、コーダーとして仕事をするにはどれ

    WEBコーダーを目指しているのですが、コーダーとして仕事をするにはどれくらいのスキルが必要なのでしょうか。現在はDreamweaverでHTML+CSSでのコーディングの経験は少しあるのですが、それだけではコーダーとして企業に雇ってはもらえないのでしょうか?

  • WEBコーダーの職でいじめを受けています

    WEBコーダーをされている方、また、HTMLやCSSに詳しい方に質問です。 私はWEBデザインの学校(3カ月コース)を卒業した後、運よく初心者でもWEBコーダーとして雇ってもらえ、現在派遣社員として働いています。 まだ、働き始めて半年です。 小さな会社で、コーディング作業をしているのは、私と先輩の2人だけです。 その先輩は、確信犯で、初心者の私を怒鳴りつけてストレスを発散しています。 いつも、私のアラを探し、怒りをぶつけて、あたり散らしてきます。 怒りの内容は、仕事のミス、私の性格、態度の事です。 性格や、態度については、あからさまにイチャモンですので、聞き流すことができるのですが、 仕事のミスについては、やはり反省し勉強をしなければならないと思っています。 そこで、質問なのですが、 デザインの見栄えではなく、 ・SEO対策のためのコーディングや、アクセシビリティから、若干はずれたコーディングをしていること。 ・私が知らなかったCSSを使用しなかったこと。 上記二つについて、大声で怒鳴りつけ、震えあがるほど叱られるのって、どう思われますか? もちろん、大事なのはわかっていますが…どんだけ大事?そこまで大事ですか? 私は、そこがWEBの仕事で初めての職場なので、どういうことなのか不明です。 どういう心構えで、なにを頼りにコーディングすればよいのか…会社にある薄っぺらい社内ガイドラインには、そこまで書いてありません。 そして、SEO対策やアクセシビリティがどれだけ奥深いものか、はかりしれず…なにをどこまで勉強したら、いいのか不安になっております。 3か月学校に行ったくらいで、主婦が、WEBの職に就こうと思ったのが間違いだったのでしょうか。。 先輩は、情報系大学の大学院を卒業されており、WEBの知識は相当あるようです。 このまま、毎日この件で怒鳴りつけられたら、正直神経おかしくなりそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WEBデザイナー・HTMLコーダーについて

    現在転職活動中なのですがWEBデザイナー・HTMLコーダーという職業に 興味を持っています。現役の方又は詳しい方に以下のことをお聞きします。 ・どんな能力・知識が問われる職業ですか? ・WEBデザイナー・HTMLコーダーになるのであれば入社試験を受ける時点で  具体的にどのようなスキルを要求されますか? ・WEBデザイナー・HTMLコーダーになることによって鍛えられる能力(キャリア)って何ですか? ・その他諸々・・何でもいいので業界の情報などを下さい。 【私のキャリア】 私は26歳(男)の元デイトレーダーです。職歴としては自動車整備士2年半働いていました。IT系の専門学校へ行きましたがPCスキルはさほど高く無いです。(ワープロ検定3級レベル)絵を描いたりすることは結構 好きです。 最終学歴は専門学校卒業(高卒)です。 今のキャリアでは入社は不可能なのは分かっていますが・・・。

  • ウェブデザイナーを目指して勉強中です。

    ウェブデザイナーを目指して勉強中です。 もともとカンプのデザインはしていたのデザイン面では大丈夫だと思うのですが、 現在では、HTMLとCSSのスキルだけでは求人は難しいと聞いています。 独学でJAVASCRIPTやPHPを勉強するのはむずかしいと、現在通っているウェブスクールの人に言われたのですが、本当に独学では無理なのでしょうか?友人はJAVASCRIPTは独学である程度わかったといっています。 それに、プログラムのコースをスクールでとると、さらに20万近くかかってしまい、そんな余裕が私にはありません。 どなたか、独学でJAVASCRIPTを学習したかたがいたら、どんな風に学習したらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • WEBコーダー、デザイナーに必要な知識

    今までDTPの仕事をしていましたが、WEBの仕事がしたくなって、 今スクールに通っています。 スクールでは、HTML、ドリームウィーバー、flashをやって、 そのあとCSSとXHTMLを勉強しています(そこまでセット)。 今までDTPでフォトショップとイラストレーターは使用していたので、 あとはドリームウィーバー、flashができればいいのかなくらいに考えてましたが、 今はCSSとXHTMLができないと話にならないということで、 実際今のままではとても仕事にはならないと思うので、 経験をつむためにもCSSをより深く勉強しようかなとも思っていました。 が、PHPとjavascriptができないとこの年で未経験の転職はきびしいとも聞きました。 PHPコースというので、javascriptとPHPが勉強できると聞いて、 CSSを完璧にこなすのとPHPとjavascriptをやるのと、 どっちかといえばどっちが転職で有利なんだろうと、ずっと考えてしまっています。 もちろん両方あったら一番いいのでしょうが。 スクールの人に相談すると、両方あったほうがいいと言うのですが(そりゃそうだ)、 実際のWEBの業界で働いている人の意見が聞きたいので、ご回答お願いいたします。 ちなみに、第一希望はコーダーです。

  • WEB制作について質問させてください。

    WEB制作について質問させてください。 はじめまして。 紙媒体のデザインの仕事をしています、フリーのグラフィックデザイナーです。 キャリアは10年程度です。 現在はインデザイン、イラストレータ、フォトショップをメインに使用しています。 今までもWEBデザインのインターフェイスデザインの仕事(コーディングなし)は していましたが、ニーズが増えてきたので、紙:8/WEB:2くらいの現状から 紙:6/WEB:4くらいにシフトしようかと考えており、それにはもっと知識をつけないと いけないと思っています。 コーディングやプログラムのプロの方レベルの知識までを得るのは現実的ではないとは思いつつ ある程度の知識はないといけないと思っています。 そこで、まず何から手をつけていったら良いかをアドバイスいただければ、と思っています。 FireworksやFlash、Dreamweaverは何年か前に使ったことがあって、かろうじて分かる、といったレベルです。 ほぼWEB関係のソフトは素人レベルの知識しかありません。 Dreamweaverなどを使うにしてもhtmlやCSSの知識がないと難しいのでしょうか。 htmlやcssの勉強を個人でやるとしたらおすすめの書籍等ありますか? また実際のところ、現在WEB制作の会社などでは、コーダーとデザイナーは別なのでしょうか。 デザイナーがdreamweaverなどでざっくり組んでコーダーなりプログラマーが 手直し+プログラミング等をするのでしょうか。 経験者の方や、プログラマーの方などで、デザイナーにはこれを知っていてもらいたい、 こんなレベルのデザイナーがいれば助かる、などアドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • Webコーダーから異業種転職について

    初めまして。タイトルの件について皆様のご意見を伺いたくご質問させていただきます。 現在、24歳のマークアップエンジニアという肩書で会社員をやっています。 内容はWebアプリのHTMLとCSSを書いたり簡単な画像やデザインを作るというような、業界の方の間であれば所謂 雑用的な捉えられ方をする業種ではあると思います。 Webという業界に正直先があまり見えない点、とてもハードな拘束時間で薄給で働かされがちな業界から思い切って異業種に転職する道も考慮しております。 しかし、今までコーダーとしての仕事ばかりで、他業種の知識など皆無であり、また学歴なども私は専門卒なので自慢できるような肩書きもありません。英語も不得手でビジネス英会話などは全くできません。 多少の年収の減少は覚悟の上ですが、異業種転職のご経験がある方や人事系統のお仕事の方に、転職の現実性やどういった状況になるか、やっておいた方がよいことのアドバイス等あればお伺いしたく思います。 今のご時世、新卒者の就職もままならない中でなかなかに厳しい状況であることは承知の上ですが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 現在ウェブのコーディングを勉強中です。

    現在ウェブのコーディングを勉強中です。 もともとカンプのデザインはしていたのですが、美大卒なのでプログラムにはとても弱く、 体を壊してからは、デザイン事務所を退職し別の事務職についていたのですが、 どうしてもウェブの仕事に戻りたく、現在スクールに通いながら勉強中です。 しかしながら、スクールで習うことは基本的なことばかりで、実際プロのコーダーさんが、どんな風にスタイルを組んでいるのかみてみたいのですが、なかなか機会がありません。 私のようにプロのコーダーを目指しているかたのコミュニティーや意見交換のサイトのようなものがあればどなたか教えていただけないでしょうか? また、サイトではなく何かの集まりのようなものがあれば教えていただきたいです。

  • Webデザイナーの勉強

    28歳事務員です。Webデザイナーになりたいと思い、独学で勉強しはじめたところです。HTMLは本で読んで、会社のDreamweaverを使いなんとか形になった(のか?)状態です。CSSやPhotoshopやIllustratorなど勉強することは山積みですが、周りに詳しい人もいないため何からどう勉強したらよいのかよく分かっていません。 あまり予算はかけられないので、ネットや本で調べるしか方法はないのでしょうか?ちまたではWeb講座なども開かれているようですが、数時間で3,4万円払って受講するメリットはありますか? 効率的な勉強法を教えてください。

  • WEBデザイン関係のアルバイト/転職

    現在WEBデザイン関係への転職を考えている20代前半のプログラマーです。 現会社を辞める前に、自分が目指そうとしているWEBデザイナーという職業が 具体的にどんな仕事内容なのか、そして自分に向いているのか(適性があるか) などを確かめるために週末限定でWEBデザイン関係のアルバイトを始めようと考えています。 可能なら仕事終わった後のから出来たら、と都合のよい事も考えています。 #忙しい時期は不可能ですが、早くて20:00~(不定)可能です。 そこで、WEB関係の職業についていくつか質問をさせて下さい。 一、週末限定、もしくは深夜限定のアルバイトって募集しているものなのでしょうか? 二、WEBデザインの知識がまったく無い人はまず、何を勉強し始めたらよいでしょうか? 三、将来的に社員となる事は可能なのでしょうか?(契約社員も含む) 四、以下のスキルでも雇ってもらえるものなのでしょうか? ―――スキル―――― Windows,Linuxは(Linuxは調べれば)問題なく扱えます。 HPデザインに必要な知識(HTML、CSS、Javascript、Flash)などの知識はありません。 あるとしたらプログラミング力だけです。(C,C++の) 唯一使えると思われる知識は、趣味で勉強していたPHP(HTML埋め込みなし)です。 あと、自宅でLinuxサーバを立てているのでサーバ関係は調べれば何とか出来る知識があります。 補足 #2年前に受けたリクルートが実施しているR-CAPという職業適性診断では #“グラフィックデザイナー”が一番向いていると言う結果となりました。 ―――――――――― 以上です。 沢山質問してしまって申し訳ありません。 一項目でも、一言でも結構ですのでご指南いただければ幸いです。 よろしくお願いします。