• 締切済み

部屋が眩しくて勉強ができません…。

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 光源の種類によるでしょう。  まぶしい光源がデスクスタンドならば、とりあえずそのライトの類にストッキングか何かをかぶせて直接の光を弱めて見てください。電球に直接かぶせるのではないく、スタンドのかさにつけてください。  部屋の照明その物がまぶしいのであれば、そのノートなどに直接光が当たらないように、照明器具に乳白色の薄いアクリル板でも買って貼り付けるか、それでもまぶしいのであれば薄い紙でもはって下さい。半紙程度で良いとは思いますが。  要は照明の光が直接ノートなどに当たらないようにすれば良いです。おそらく現状は光源の電球もしくは蛍光灯が直接見える状態で、その光が直接ノートに当たっているのではないでしょうか。直接光ではなく拡散光や間接光にすると良いでしょう。

silv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気はむき出しではなく既にカバーで覆われてはいますね…。 上手く分散できれば一番良いのですけど、なかなか上手くいかなくて。;

関連するQ&A

  • 家で勉強できない…

    高3の受験生です。東京外大志望です。もうこんな時期になってしまいました。勉強はいつも塾の自習室です。でも開いている時間も限りがありますし、家から遠いです(3駅先)。家で勉強したいのですが、なにしろ自分の部屋がありません。リビングの地べたで勉強です。(机もありません)姉はもう社会人なのですがまだ家に居座っているので部屋が空きません。兄は1人暮らししてるのにしょっちゅう帰って来て部屋を譲る気もないみたいです。どうしたらいいのでしょうか?僕にはわかりません。こんな状況なのに親は勉強しろ勉強しろと。

  • 勉強部屋

    中2の女子を子に持つ親です。 塾では勉強できるが、家では「塾の宿題」をするだけの娘です。しかも、TVのCMの間に、居間でチョコチョコやる程度なのです。これではだらだらと無意味なTVを見てしまい、「自分の勉強」ができません。 何とか2階の自分の部屋で勉強をする習慣をつけさせたいのです。そうさせるには親は何ができるのでしょうか? 娘に言う言葉は何でしょう? よきアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 勉強が、はかどらない・・・・・

    こんにちわ ぼくは高3で、センター&私大までもう少しなんですが、この時期になって急に勉強のやる気がなくなってしまったんです。 勉強しなくちゃ!!とは思うんですが、机に向かうとボーっとしてしまうし、お恥ずかしいことにゲームに手が伸びてしまうんです。 もう少しで冬休みなんですが、この調子だとやばいことになりそうで怖いです。 もしよかったら、勉強のやる気がでる方法を教えてください。 後、勉強に長い時間集中する方法を教えてください。 お願いします。

  • [>勉強しやすい部屋にするには?

    春から高校生になるので、勉強しやすいように部屋を改造したいとおもってます(o´・∀・`o) そこで、勉強しやすい部屋にするためのアイディアというか、 こうしたらいいよ!というアドバイスがほしいのですが…( *´ω`p)q.゜+。 具体的には、学習机の引き出しとか、教科書・参考書などの収納方法、 あとは中学の教科書とかノートの収納場所について知りたいです。 わたしはこんなふうにしてます!みたいなかんじでもいいので、 お部屋の工夫をいろいろ教えてください.+(´^ω^`)+.

  • 子供の勉強部屋

    家を建てることになり、子供部屋のことで悩んでいます。子供は、2歳の男の子が一人だけなのですが、もう一人欲しいと思っています。(授かるかどうかは、解りませんが・・・) 子供部屋のスーペースは大きく取っておき、将来2つに区切れるように、と言うのはよく聞くプランですが、うちは、勉強部屋・子供の個室と言う風に分けようかと思っています。 個室は4畳づつ。 勉強部屋は、5畳ほどで、大きな机・本棚を作りつけ、そこで子供には勉強させようかと思っています。 個室は、寝たり・趣味の部分で、勉強は勉強部屋でと言う感じです。 将来、もう一人、女の子が出来た場合、思春期・受験生の頃、2人で共同の勉強部屋って言うのは、問題でしょうか? 「兄弟でおしゃべりばかりして、勉強にならない」とか 「思春期の頃は、2人並んで勉強なんてしない。」等と周囲からの反対もかなりあるので、悩んでいます。 主人は、絶対このプランがいいと言うのですが・・・ このままいくと、図面上、将来的に勉強部屋を2つに区切ることは出来ません。 机の上に、ついたてをつけるぐらいは出来ますが。 将来区切ることの出来ない、共用の勉強部屋を作るのって、みなさんはどう思われますか?

  • 部屋の環境

    自分は親と同居していて、2階に自分の部屋があります。 住みやすい環境の部屋にしたいと思うのですが、 何か居心地の良い住みやすい部屋にするためにできることはありますでしょうか? パソコンを使って集中して勉強したいです。 今は絨毯が敷いてあるのですが、埃の原因になると思うので、父にはそのうち絨毯をとると言ってあります。 光合成をする(酸素を出す)植物とか買ったほうがいいでしょうか? セミダブルの大きいベッドもあるのですが、結構邪魔です・・。 あとは、デスクトップパソコン用の金属の机(父のもので捨てたくないそうです)や、小学校入学のときに買った勉強机、25インチの大きな机、他に棚や洋服掛け+小さい洋服掛けがあり、真ん中には1m×1mの机があります。 床に何も置いてないスペースも3,4畳あるのですが、やはり狭苦しいです・・。 居心地いい部屋にするのにいい方法があれば是非教えてください。

  • どの光が目に良いでしょうか?

    机に光をあてるとき、どれが一番目に良いでしょうか? ・部屋の電気をつける・部屋はつけず、電気スタンドのみ・外の明かり の場合だとどれがいいでしょうか?

  • 自宅の勉強

    自分の部屋で勉強をする時、机に向かうまでは良いものの、やる気が出ず、それから勉強を始めるまで時間がかかってしまいます。勉強道具以外のものを周りに置くなっていうのは、家の都合上無理なので他に方法ないでしょうか。教えてください。

  • 受験生ですがいつも眠たいようで・・・困ってます。

    カテゴリーが違っているか分かりませんが、どうしたら良いか教えてください。娘の事でですが今高3で間もなくセンター試験が始まるのですが、休みだと家で勉強する事になります。それで机に向かうと眠たくなるようで、部屋を覗くと寝てます。前の日に早く寝て次の朝に早く起きるからと言うので、3時半頃から部屋を暖める為にタイマーを入れたり してるのに、部屋の電気を点けても寝てます。起こした時は返事もするのですが、そのまま寝てます。何度起こしてもそのまま寝てます。それほど成績も良くないので、余裕は無いはずなのに・・・私だけがなんか焦ってます。性格と言ってしまえばそれまでですが、他に体で異常と言うか、病気的な事は無いのでしょうか?もし、何か良い方法があれば教えて欲しいのですが(眠気に勝つ方法があれば)まとめ方が悪いかもしれませんがよろしくお願いします。メールはどんな時でもしてるみたいですが・・・

  • 家で勉強できません。

    いつもお世話になっています。 お礼を書きたいのですが、夏休みなので 時間を見つけて書いていこうと思います。 また質問したいです!!! この前は、「図書館でも寝てしまう」と言っていたのですが、今は、図書館ではちゃんと勉強できるようになりました!!! しかし・・・家に帰ったらまったく机に向かえなくて・・・ 図書館は9時30分までやっているので、ずっと勉強していたらいいんですが、あたしは自転車通学なので 親に「そんなに遅くなったらダメ!!!」というのです。 だから、まったく勉強してない状況です。 塾も夏休みは行かないことに決めたので 塾の自主室はダメだし・・・ 家で勉強できないとやっぱりダメですよね・・・? 別にテレビ見たい!パソコンしたい!!!って理由で 勉強できないんじゃなくて 勉強しようとしたら「面倒くさい。だるい」という気持ちになっちゃって・・・ どうしても机に向かえません・・・ この夏休みは有意義な夏休みにしたいので どうしても勉強やらなきゃダメって分かってるつもりなのに行動に移せません。 どうしたらいいでしょうか?