• ベストアンサー

先物取引はなぜ危険?

TANAKA1942bの回答

回答No.9

取引の形態を分類すると次のようになる。(1)実物取引(現物取引)(アメリカではCash または Spot,Physicalと言う)。契約と同時に、またはほとんど時間をおかずに、受渡と決済が行われる取引のことを言う。日常生活の多くの取引=小売店での買い物はこれになる。Cash on Delivery などと言う。  (2)先渡し取引(Forward)。契約条件の内、商品の品質、数量、単価、受渡方法、決済方法などは契約締結時点で決定されるが、実際の受渡と決済は予め約束された将来の一定期日に行われるもの。取引そのものは売り手と買い手の間で相対で行われる。クリアリング・ハウスや江戸時代、大阪堂島米会所での消合場などの第三者が介入する取引ではない。銀行間(Inter-Bank)為替市場で先物の取引をフォーワードと呼ぶ。日常生活では、たとえば完成前のマンション購入契約は先渡し取引の範疇に入る。「現物先物」「現先」とも言う。 (3)先物取引(Futures)。 取引契約時と商品受渡時・決済時が違うという点では Forward と変わりない。しかし次の点の違いは大きい。すなわち、(1)取引所のような一定の場所で、一定の時間に、(2)予め決められた取引規則、契約条件に従い、(3)公開唱え(Open Outcry)という方法で、(4)集団取引を行い、(5)成立した取引は取引決済会社(Clearing House)に付け替える、(6)その結果、反対取引が容易に出来る、(7)契約当事者間の信用問題が発生しない、といった点が Forward と異なる。(差金取引とも言う)。この取引で一般投資家は取引総額の一部を契約金として支払う。後日取引終了時に売買価格の差額を精算する(儲かったときは利益金をもらい、損をした場合は差額を支払う)。つまり少ない資金で大きな取引が出来るので、ハイリスク・ハイリターンとなる。  (4)オプション(Option) 。将来のある特定の時期に、予め約束した条件で、ある商品を売却したり、購入したりする権利を売買する取引。オプションは先物と異なり、権利の売買なのでその権利を行使するかどうかは買い手の自由、ということは実物の商品が売買されない場合もあるということ。 上記は取引形態による分類。扱い商品による分類では、株・債権・為替・鉱工業品・穀物(江戸時代にはコメも扱った)などがあり、取扱業者も違う。株を扱う証券業界では「損失補填」が非難をあびた。工業品や穀物の商品取引では、営業員の強引な顧客勧誘や客に無断での売買などが批判を浴び、悪いイメージを植え付けた。 まとめ=先物取引は需給及び価格の安定に役立つものです。扱う商品や取引形態によってはハイリスク・ハイリターンもあり、十分理解してこのマネー・ゲームに参加すべきです。なお江戸時代には現代人でも理解できない人が多くいるほど、先進的なコメ先物取引が行われていた。今日の経済以上に進んだ市場経済だったのです。

関連するQ&A

  • 日経225先物取引について教えてください

    日経225先物取引は先物取引なので、株価指数を決められた日にあらかじめ決めた価格で売買する取引ですよね。。。 あらかじめ決めておく価格というのは、どうやって決まるのでしょうか。 先物取引の契約をしたその時の日経平均ですか?教えてください。

  • 日経平均先物約30円順ザヤなのにTOPIX先物鞘無しなのは何故?

    2008年1月時点のザラバで 日経平均先物は日経平均に対して、おおよそ30円ほど高い順ザヤ状態で推移しており (例 日経平均先物15,030円 に対して 日経平均15,000円) TOPIX先物はTOPIXとほとんど鞘が無く推移しています。 (例 TOPIX先物1,400円 に対して TOPIX1,400円) 日経平均先物は30円ほどの順ザヤなのに、TOPIX先物は鞘が無い状態なのは、何故なんでしょうか?

  • 日経225先物取引と日経225オプション取引の違いは?

    続いての質問で恐縮ですが、日経225先物取引と日経225オプション取引は差異がない様に思えますが、基本的な差異は何なのでしょうか? 又、日経225ミニ先物取引のその日の価格推移や取引高推移の見える無料のサイトがあれば教えて下さい(私はEトレードの株式の口座はありますが、未だ先物の口座は開設していません)。

  • 日経225先物取引とオプション取引の違いって?

    「日経225先物取引」と「日経225オプション取引」というのは、どこがどう違うのですか?

  • 新株価指数先物取引について教えてください

    原資産である日経平均株価と多少の乖離が存在する「日経225先物」ではなく、 日経平均そのものを取引する先物取引が09年度中に始まると聞いたのですが、 これはすでに上場されているのでしょうか。 ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 株の先物

    商品先物は、取扱会社の応対がひどかったり、石油や米など変動が激しいので(天候に左右され、予想するのが難しいので)、初心者には向かないと聞いたことがあります。まあこれは納得できるのですが、それでは株の先物も危ないのでしょうか?株なので、商品よりは比較的安定していると思うのですが・・・。 また、別の質問になるのですが、日経平均先物と日経平均、TOPIX先物とTOPIXが似たような金額になる理由も教えてください。

  • 楽天証券の先物・オプション口座の電話審査はどんなこと聞かれるのですか。

    先物・オプション取引する気はないのですが、リアルタイムで日経平均先物(期近)、TOPIX先物(期近)の複数気配値を板で見たいので、先物・オプション口座開設を今、楽天に申し込んだ所です。  (1)電話審査でどのようなことを聞かれるのですか。  (2)審査の通り易い証券会社はどこでしょうか。(E・トレにも口座持ってます。)

  • 先物取引に関するサイトや役立つサイトなどあれば。

    商品先物取引と日経225先物(オプション取引含む)に関することでコレは外せないってサイトや役立つサイト、役立つ資料などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします_(_^_)_

  • 指数の先物取引について教えてください

    例えば、現在日経平均先物が22000円で、1カ月後には18000円に下落すると予想しているとき、期間が1カ月で価格が18000円以上のプットを購入すればよいのでしょうか?

  • 日経225、日経225先物、日経225先物オプション…混乱(>_<)

    こんなド初心者の質問をお許しください… 日経225先物オプションについて独学を始めたばかりの者ですが、オプション取引で参考しなければならないチャートは「日経225(日経平均)」でいいですよね??「日経225先物」という株価も存在するようですが。。情けなく混乱しています。 それと、みなさんおすすめのチャートはありますか?