• ベストアンサー

世界からみる福田政権

海外メディアは福田政権のことをどのように伝えていますか? 国によって違いはありますか? できれば参考となるメディアのURLも添付していただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
bigger
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福田政権はもちますか?

    新政権が誕生しました。 よき日本に舵をとってもらえれば幸いです。 ところで福田政権ですが、もちますでしょうか? また派閥内のできレースのようでしたし、参議院では民主党勝利。 民主党が解散総選挙、衆院与党となれば政権転覆もあり得ますが・・・。 可能性としては低いでしょうか? 税金・社会保障費アップで本当に苦しんでいる人がいるので 改革続行するしかない政権は危機的状況の気がします。 しかし、民主党の農業政策、こども手当て政策も庶民にはうれしい 限りですが、本当にやったらIMF行きになりそうです。

  • 小泉政権、安倍政権誕生時の海外メディアは?

    小泉政権誕生時と安倍政権誕生時、海外メディアはそれぞれどんなふうに報道したのか調べています。 参考となるURLがありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結局、これで福田政権は安泰で、解散総選挙の可能性は無くなった?

    健康保険の後期高齢者負担を強行し、その後、山口2区の補選で大敗し、おまけに国民の反対を押し切って暫定税率を復活させた福田内閣ですが、これで逆に政権が安泰になったと考えられますか? というのは、各種メディアの論評でも、このタイミングで後継者になる者などいない、仮になったとしても次の総選挙でボロ負けし責任を取らされるのがミエミエ、誰も 「福田降ろし」 をしない ・・・ こう考えると、来年9月の衆議院議員の任期満了まで解散総選挙なんてあり得ない、福田政権は安泰という事になりませんか? 参議院では野党多数だからと言っても、問責決議案を可決したって、何の法的拘束力もないので無視されたら、それでオシマイと聞きます。 つまり福田政権が国民を裏切れば裏切るほど寿命が長くなる、短命どころか長期政権の可能性も ・・ こんな変な格好になっているように思うのですが、どうでしょうか?

  • 福田康夫・赳夫について教えてください!!

    私は今、福田康夫・赳夫について色々と調べています。特に性格と、福田赳夫に関しては、オイルショックの時に行った政策を知りたいのですが・・・ また、参考になるURLなどがありましたら是非教えてください。

  • 福田内閣の方向性

    政治上のいろいろな問題、課題が日本にはあります。 福田内閣の方針と、その他(安倍内閣や各野党勢力)の方針にはどのような違いがあり、福田内閣は今後どのようになっていくのかを調べなくてはならなくなったのですが、何を調べたらよいのか分かりません。 今後注目される福田内閣の政策、方針にはどのようなものがあるのでしょうか? 「北朝鮮問題」や「共謀罪」など、重要なものを4つほど教えてもらえないでしょうか? それに関するサイトがあれば、そちらも教えていただけると幸いです。

  • 平氏政権と源氏政権の違い

    平清盛の六波羅政権と源頼朝の鎌倉の政権の違いは何でしょうか??? 参考書に「六波羅政権は貴族的な性格が強かった。」と書かれているのですが、「貴族的な性格」というのは、六波羅政権のどのような特徴を指していうのでしょうか??? また、頼朝の政権が「武士的な性格」の政権だというのであれば、「武士的な性格」というのは、鎌倉幕府のどのような特徴を指していうのでしょうか???

  • 政権交代した場合の予算国会は

    本日、福田内閣の改造が行われているわけですが、今後の焦点は、解散総選挙の時期がいつかということです。報道では、連立与党の公明党が、年末・年始の解散・総選挙を希望しているとのことですが、この総選挙で仮に、自公連立与党が敗北して政権交代が起きた場合、来年度予算案の取り扱いがどうなるのかについて、教えていただきたいと思います。 通常、12月の年末に、新年度の政府予算案が閣議決定され、それを1月に召集される通常国会で審議・採決されるわけです。 福田総理が解散に打って出るのが、12月の臨時国会の最終か、あるいは1月の通常国会冒頭か、どちらか(どちらでも)と仮定し、かつ、総選挙で与党が敗北して政権交代があったとすると、新しい政権は、旧政権のもとで策定された予算案をそのまま提案するというのでは、政権交代の意味がまったく無いと思います。 政府予算案が確定後、政権交代が起きた場合、新政権は、どのような対応をすることが可能なのでしょうか? 地方自治体では、新年度予算案が議会で否決された場合、当面3ヶ月の暫定予算などを組み、あらためて通年予算について議会に諮るなどの対応をします。 国の予算案の取り扱いでは、このような対応がありうるのかどうか、お分かりの方、お教えくださいませ。よろしくおねがいします。

  • 歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。

    歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。 神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・ 色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。 他の民族に支配されたことがないので。 どうでしょう

  • 「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?

     最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。  従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。  先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。  というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』  どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「

  • 本当に安倍・福田だけが悪かったのか??

    どのメディアもこぞって首相の責任を問ういていますが、本当にそんなに悪かったんでしょうか? 確かに1年程度の任期でコロコロ首相が変わってしまっては、安定した政権とは呼べないでしょうし、諸外国と信頼関係を構築できたかどうかは疑問が残ります。また、全責任を一手に負っているのが首相だからという理由もあるのかもしれません。 しかし野党はずっと辞めろ辞めろと言い続けていて、いざ辞めたら大バッシング。これの方が一貫性がなく、もう手に負えなくないですか? さらに、小沢に至ってはかなりの悪人だと思うんですが、これに対して反対するメディアは見たことがありません。 なぜ悪人かというと、ヤツは審議拒否し結論をを出そうとせず、財源的根拠がない政策を唱え、対案を考えずに無駄に反対する。完全に職務放棄ではないですか? 党利を優先し、全く建設的でないため、国益の追求ができない。 ○日までに返事をくれと言って頼んだ審議を○日になって催促すると、「忘れてたから×日まで」と言い、×日になったら・・・。とこんな調子を繰り替えさえれたらどうしようもなくなってしまいます。 日本の制度を考えると悪くないはずの強行採決を繰り返し、猛スピードで法案を決め国政を動かし、さらに中国をうまいこと牽制でき、諸外国ともうまく付き合っていた安部、このやり辛い空気の中で、粛々と確かに政治を運営していった福田、この人たち以上にバッシングすべき人がいるんじゃないでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。ちなみにお礼をつけていると議論に発展してしまいそうな話題であるため、お礼はつけないか締切後につけます。

このQ&Aのポイント
  • オートファジーの活性化により、肝臓に脂肪が蓄積されるという研究結果があります。
  • 16時間断食とオートファジーの関係については詳細が分かっていません。
  • オートファジーについての詳しい情報は、AMEDのウェブサイトで確認できます。
回答を見る