• ベストアンサー

新横浜→新大阪の乗車券で京都、高槻で途中下車できますか?

gootarohの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

http://okwave.jp/qa3610967.htmlでのNo.5です。 その節は、私の予想が外れたにもかかわらず、20ポイントを頂戴してしまい、恐縮です。 この負け犬にちょっと遠吠えさせていただければ、予想は外れてしまったものの、私のあのときの回答は、考え方としては正しいと思っています。株主優待券とは、改札口など設備も含めて自社株主を優待するわけで、他社株主を優待する必要はないですから。 多分、自動改札機が対応していないんでしょうね。 あるいは、新横浜、新大阪など複数のJR各社が共用している駅の場合、厳密に言えば他社改札口であるものの、「JR vs 近鉄・小田急」などのケースとは異なり、同じJRグループということで、「JR東海の新大阪駅」も「JR西日本の新大阪駅」も同一の扱いをして乗客(株主)に不便を掛けないようにしているかもしれません。 厳密に言えば「ぷらっとこだま」のように改札口の制限までしてしかるべきなのでしょうが、実際はNo.2様の前回のご回答のとおり、株主優待券についてはそこまで制限していないので、大丈夫だったんでしょうね。 会社の区分なんてJR側の都合であり、乗客の都合じゃないですからね。同じJRグループなのだから、これくらいの融通はすべきだと私も思います。 ただ、いくらなんでも高槻での途中下車は、ちょっと融通の利かせすぎという気がします。完全にJR西日本の駅ですからね。 確かに「新幹線と並行在来線は同一線路とみなす」という原則もありますが、それは通常の乗車券の場合であって、今回は株主優待券ですから、このケースはちょっと優待しすぎでしょう。 高槻では、とりあえず自動改札機ではエラーになって、有人改札で「あれっ?」といわれ、「う~ん、このきっぷでは京都からの運賃が掛かってしまうんですよね。東海さんのきっぷなので」ということになるでしょうね。 ひょっとしたら、その駅員は京都からの運賃をもらうと同時に、そのきっぷを回収しようとするかもしれません。しかし、それは駅員のやりすぎですよね。 京都での途中下車は成立しているはずですから、その日のうちに再度高槻から運賃を払って京都まで戻り、その株主優待乗車券を再利用して新幹線で新大阪に行く可能性がある以上、高槻で回収されることはないと思います。(ちなみに有効期間は1日間ですよね?) 自動精算機がどうなるかは確かに興味深いですね。 単純に考えれば「有人改札へ」ということになると思いますが、案外、京都あるいは新大阪からの運賃を普通に請求するだけかもしれません。 あと、ふと思ったのですが、仮に高槻の自動改札機が開いたとしたら(つまり、前途無効で回収、あるいは途中下車が成立)、・・・これはラッキーというべきなのでしょうか?私は不正乗車(京都から無賃乗車)のような気がしますが(笑)。 自動改札機は所詮プログラミングの話なので、不都合があれば改善されます。ですので、今は大丈夫でも将来設定が変更される可能性は十分考えられます。 いずれにせよ、確かめたことがないので不完全な回答になってしまい申し訳ないです。実験する機会があればいいですね。

JRWEST
質問者

お礼

乗車券の有効期間は「600キロまで:4日」 何ら普通に購入した場合と変わりありませんでした。 「負け犬」だなんてとんでもないですよ。 プログラムが実験結果のとおりであっただけで 別会社の領域に入り込める自社専用乗車券なんておかしいですよね。 でも、駅全体を共有するという考えが利用する方にとっては都合が いいですね。その点「ぷらっと」は使いにくい。 途中下車の実験もしてみたいのですが、機会がありません。 「高槻」は京都大阪の中間だったので記しましたが。

関連するQ&A

  • 新横浜→新大阪の乗車券で京都、高槻、東淀川で途中下車できますか?

    新横浜→新大阪の乗車券で京都、高槻、東淀川で途中下車できますか? JR東海の株主優待の乗車券で、京都での途中下車。 それも中間改札を通過したい。 また、その後、京都から在来線で高槻に途中下車。 可能でしょうか? もしも可能ならば東淀川の途中下車もできうる事になります。 本当はダメだが自動改札では、そこまでチェックしていない。 もしくは、チェックしている。 などの情報を教えてください。

  • 東京ー新大阪 京都と名古屋で途中下車時の乗車券他

    お世話になります。 乗車券と特急券について教えてください。 東京ー>新大阪 1泊(大阪市内&市外周遊) 新大阪ー>京都 2泊(京都市内のみ) 京都ー>名古屋 途中下車 ->同日東京 という予定で、のぞみを利用したいと思っています。 1) 乗車券について: 東京から新大阪までの通しの往復乗車券を購入し、新大阪、京都、名古屋と下車して宿泊することは可能なのでしょうか? 2)  特急券について: これはそれぞれの区間の特急券を購入しなければならないのでしょうか? のぞみ利用で途中下車をしたことがなく、今国外にいる為JRにも聞けず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 途中下車 新横浜

    一ノ関を出発し、上野、新宿、高尾、浜松で下車し、大阪で旅行が終了します。その場合の安上がりな切符の買い方を教えてください。 考えているのは、乗車券については、(1)一ノ関~大阪までのJR乗車券を購入、その切符で上野・新宿では途中下車、(2)新宿~高尾までの京王線乗車券を購入、(3)高尾~新横浜までのJR乗車券を購入、新横浜~浜松までは(1)の乗車券を利用、浜松~大阪までも(1)の乗車券を利用、という計算です。こんな途中下車はできるのでしょうか? 特急券は、一ノ関~上野まで東北新幹線、新横浜~浜松までと浜松~京都までの東海道新幹線の特急券で考えています。

  • 広島から品川の途中下車

    広島から乗車して新神戸まで新幹線にて途中下車 神戸から京都は在来線(途中下車) 京都から新横浜は新幹線(途中下車) 新横浜から品川は在来線(下車) 広島から品川までの乗車券でよろしいのでしょうか

  • JR 新幹線途中下車について

    至急おしえていただきたくよろしくお願いします。 東京から新大阪までの早得切符を購入予定です。 途中、京都で途中下車したいのですが、 この早得切符で途中下車して、再び京都-新大阪(在来線)に 乗車することはできますか? また逆に、 新大阪-東京の早得切符で、 新大阪-京都間(在来線)京都途中下車、その後 京都から新幹線に乗車-東京まで というような乗車方法は可能ですか? この場合、特急券の途中下車・途中乗車ができるのか?がポイント だと思うのですが、どなたか教えてください!!m(_ _)m

  • 東京-岡山間の乗車券での途中下車

    東京-岡山間のJR乗車券を持っているものとします。 東京-新大阪は新幹線を利用、新神戸までは在来線+私鉄で移動、新たに岡山まで新幹線としたい場合、この乗車券でどのようなルートを辿れば私鉄以外の料金を払わなくて済みますか? また、利用するJR線部分は途中下車可能でしょうか?

  • 新横浜から金沢までの乗車券について

    今度、新横浜から金沢までの旅行を予定しています。 ただし、往きでは京都で途中下車しようと思っています。 従って、 (1)新横浜→京都:東海道新幹線(のぞみ) (2)京都→金沢:湖西線、北陸本線(特急) となるのですが、この場合の往きの乗車券の買い方はどう なるのでしょうか。(帰りは米原経由です) 乗車区間では、京都、山科間がダブることになるので、 新横浜から金沢までの通しで買えるかどうかが気になり ます。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 なお、京都での途中下車は半日程度で、その日のうちに 新幹線から在来線に乗り継ぐため、乗継割引を利用します。

  • 新幹線の途中下車

    新幹線で途中下車した場合の切符について教えてください。 新横浜→岡山へ移動するのですが、 まず新横浜→新大阪→大阪で降りて一泊して、 翌日に大阪→新大阪→岡山と移動します。 この場合、新横浜→岡山で新幹線の切符(乗車券と特急券)を買ってしまうと、 新大阪で改札を通った時点で無効となるのでしょうか? 乗車券は途中下車OKと人に聞いたのですが それは日をまたいでもいいのでしょうか? 新横浜→新大阪と新大阪→岡山は新幹線決定、 大阪駅付近にて一泊決定、この状況でお得な手段としては何が考えられるのか 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 途中下車、途中乗車について

    GWに九州旅行に行くのですが5月4日が最終日となり朝、小倉を 出発して夜に横浜に帰宅します。現在、乗車券・指定席特急券は 購入済みですが可能であれば変更しようと思っており質問させて いただきます。購入済みの切符は小倉~横浜市内までの乗車券・ 小倉~新神戸までの指定席特急券・新神戸~新横浜までの指定席 特急券です。朝、小倉を出発して新神戸で途中下車して観光、夜の 新神戸発の新幹線に乗る予定でこの切符を購入しました。100キロ を超えるので新神戸の途中下車は可能だと思いますが帰りの出発地を 新大阪にしたいと思っています。三ノ宮から在来線で新大阪に移動 します。新神戸で途中下車して新神戸から乗車するのは問題ないの でしょうがこの乗車券で新神戸で途中下車して三ノ宮から乗車する ことはできるのでしょうか。それとも三ノ宮~新大阪の乗車券は別途 に必要なのでしょうか。申し訳ありませんが早急の回答をお願い します。

  • 京都から新横浜下車・東京まで

    今回もお世話になります。 こんど京都から東京へ行く際、事情あって新横浜で新幹線を降り、横浜線・東神奈川経由で東京駅へ向かうことになりました。この場合「京都市内から東京まで」の乗車券1枚で最後まで乗ることが出来るのでしょうか? なお新横浜駅で途中下車するか、せずにそのまま在来線ホームへ行くか、前日にならないと決まらないのですが、どちらになるかでも乗車券の買い方が変ったりするのでしょうか(切符は当日、京都駅で買う予定です)。すみませんが教えてください。