• ベストアンサー

小型犬の大腿骨骨折の術後について教えてください

orcinus55の回答

  • ベストアンサー
  • orcinus55
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.2

まあよくあることですね。多少ゆるかったかもしれませんが、キルシュナー(ピン)の欠点ですね。あと、大腿骨の場合、ギブスはしないです。まず意味なしです。足を使わないように固定することはしますが、 安静でいられるなら、手術もしてるので、そのままにしたのでしょう。 それに元気がないのは、狭いところに閉じ込められてるからなのでは? 食欲もあるのなら、傷口がすごく痛くてというのはないでしょう(多少は痛いのでありましょうが)。再手術はどのような経緯で行ったかにも寄りますが、手術後10日入院してたので、骨は少しついてるのではないかと思われますので、ピンをまた少し埋め込んだだけでしょう。 犬やら猫(動物)の整形外科場合、手術、処置云々よりその後の経過がどうかで決まります。何もしないで、おとなしくしてて、大腿骨の骨折(まあ軽かったのだろうですが)を治してしまった犬もいたり、 1週間でピンが抜けてたが、骨がついてるので、無処置にした猫もいると。逆に跳ね回りすぎて、何度も手術した犬もいるぐらいです。言葉が通じないので、ほとんどは後者側に当てはまるのではないのでしょうか?もし傷口のある足がはれて、痛がるもしくは触らせないなら、病院へ。手術部位の多少の腫れはなおればよくなっていきます。

jnkym
質問者

お礼

安心しました。 ピンがはずれることは、やはりよくあることなのですね。 元気がない状態で帰され、ピンまで皮膚から飛び出そうになったのを見て、その獣医さんに対して半信半疑になっておりました。 家族にもこのことを伝えたら安心すると思います。 家族皆、知識のないもの同士が今までいろいろ話し合ってきましたが、何も始まりませんでした。その末、行き着くところは、獣医さんは本当に信頼していいのだろうか・・でした。。 ですので、とっても参考になりました。 本当にありがとうございました。 *先ほど病院から連絡があり、教えていただいたとおり、局所麻酔で出ているピンを少し埋め込んだそうです。

関連するQ&A

  • 超小型犬の骨折 

    1ヵ月半前に、飼い犬(ヨークシャテリア 2歳 体重一キロ)を、キャリーバッグから落としてしまい 骨折させてしまいました。 場所の名称がわかりませんが、手首とひじの間で、 太い骨と細い骨の二本とも、ポッキリ折れてしまいました。 たまたま、ヒート中だった為もあり 手術はせずにギプスで固定して治すことになり、一ヶ月半経ちました。 2週間前まで、いい感じで着いてきているということで、 2週間後にギプスを外します、とのことで、さっき病院に行ってきました。 おそるおそるギプズを外すと、骨はついていなくて、 ブラブラの状態のままでした。 先生も驚いたような感じで、 手術も考えに入れて、再検討しますとのこと。 犬は預けて帰ってきました。 今からでも手術をするべきなのでしょうか? でも、これって医療ミスなんじゃないんでしょうか? 病院を変えたほうがいいのかとも、考えています。 どうやらその先生は、手術が好きではないようで、 前にも避妊手術をお願いしたところ、カラダが小さすぎるので やりたくないと言われました。

    • ベストアンサー
  • 子犬の骨折、退院後

    生後4ヶ月のメスのフレンチブルドッグです。抱っこをしている時に暴れて落ちてしまい、左前足の付け根部分を骨折させてしまいました。 プレートを入れる手術をし、入院して5日目にはギプスも取れ、6日目には退院しても良いとの事でしたが、念のため更に6日間入院させ、術後12日目で退院させました。ゲージに入れて安静にして下さいと言われたのですが、何せやんちゃな子でじっと出来ないだろうと思い、ギブスを付けて下さいとお願いしたのですが、その必要はないとの事でしたので、そのまま連れて帰りました。 が、案の定ゲージに入れると「出たい!出たい!」と両前足でかきまくり、それでは余計に足に負担がかかるのではと思い、ゲージから出したのですが、軽くジャンプをしながら飛びかかってきたり、骨折した方の足をグニッと曲げながら寝転がったりと四六時中はしゃぎまくりで、見てて不安でたまりません。 びっこをひいたり、痛がったりする様子は全くないのですが・・・ やはり、完璧に骨がくっつくまでせめてあと2週間位はもう一度入院させた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 小型犬の骨折

    生後7ヶ月、体重2.5kg メスのトイプードルの右後脚を不注意で踏んでしまい、中手骨4本を足首近くで骨折させてしまいました。診断の結果、骨が細すぎてプレートやピンで固定すると、骨の再生を鈍らせるし、負担がががり、損傷させる可能性が大きい為ギブスで軽く固定、骨折の場所が悪く、レントゲン撮影できるギブスが使えないので、一週間ごとにギブスを付け替えと2ヶ月の絶対安静で様子を見ようとの事、頭では理解してるつもりですが、断脚の覚悟もと。健気に耐えている姿を見てると胸が痛く、もっと出来る事は無いか、少しでもストレスを取ってやれないかと。愚かな飼い主に良きアドバイスが有れば、お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 大腿骨骨折で手術しない場合

    88歳の祖母が大腿骨を骨折しました。 もう年だし、いろいろ病気を抱えてるので手術しないことになったのですが、手術しないで骨をくっつけた場合歩けるようになるでしょうか? 因みに病院の方針?で入院1か月(骨が固まってません)で退院しなくてはいけません。 主治医や医学療法士には車椅子だと言われました。 ですが歩けるようになるならそれに越したことはないので……。回答よろしくお願いします。

  • 寝ているだけで 大腿骨骨折 ってしますか。

    老人ホームでショートステイを利用しています。 夜は異常ありませんでしたが、朝痛がるので病院に連れて行ったら左大腿骨を骨折していました。 原因は不明です。って 大腿骨骨折するにはどのくらいの力が必要なんでしょうか。 90歳 女性 骨は平均より丈夫 認知症はかなり重症です。

  • 仔犬の骨折

    生後4ヶ月のトイプードル(♂)を飼っています。 昨日、ダイニングテーブルくらいの高さから転落し、 前足を骨折してしまいました。 病院に電話したところ、時間外とのことでしたが、 電話越しに悲痛な鳴き声が聞こえていたようで、すぐに来てくださいと言ってくださり、 そのまま検査→入院となりました。 手術をして1ヶ月は入院とのことです。 自宅にいるとなかなか安静にできない、 成長期なので頻繁にギブスを固定しなおす必要がある、と説明を受けました。 手術方法は骨をピンでまっすぐに固定し、外側からギブスを巻く、というもののようです。 費用は入院費・手術費合わせて15万円くらい。 (気が動転していたので手術の内容説明もおぼろげにしか記憶になく、 費用は具体的にこれがいくらでこれがいくら、という説明はされていません。) みなさんの愛犬に骨折経験があれば、そのときのことをお聞かせ下さい。 どんな状況で、どんな手術をして、どれくらいの入院で、費用はおいくらくらいで… 術後の経過はどうだったか、面会はどのくらい行かれたか、 ちゃんと走れるようになったのか…。 怪我のストレス緩和にしてあげたこと、等々。 一番遊びたい盛りの時にこんな怪我をさせてしまった。 とても悲しいし寂しいけれど…、 この子のために何かしてあげられることはないかな? と思い質問させていただきます。 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の骨折

    はっきりした原因は不明ですが普段の生活から想像すると 兄弟で家中を狂ったように走り回り降りる時の階段で何かおきたのでは?と思います。 まだ若いので半端ない動きです。 外出して帰宅すると1匹の様子が変、すぐ獣医に連れて行き骨折判明。 翌日にプレートを入れる手術を行い1週間入院し退院、ゲージの中でまぁおとなしくしながらも食欲もあり立ち上がったり、、 手術から2週間、状態もよいとのことでギブスが取れました。 とはいえまだゲージですがギブスをしている時より元気がなく、立ち上がった時に手を浮かしています。 自分も骨折したときにす体重なんかすぐかけれなかったので不安なのかな?と思うのですが。 ギブスを取った時、獣医さんは手を付いてるから大丈夫、傷も綺麗になり抜糸したと言われましたが、、 今日は獣医も休みですし気になって仕方ありません。 プレートを入れる手術をされたことのある飼い主さんがいたら教えて下さい。 猫の骨折の経過の様子なのですが どのような感じであったか? 普通の生活にもどせたのはどのぐらいか? 個体にもよりますがお聞きしたく質問しました。

  • 骨折の手術を受けるべき?

    5日前に子供とスケートに行ったところ、転んで足のすね(脛骨)を骨折してしまいました。 ひねったように骨折したようで、2本ある骨の細い方も上の方で骨折してしまったのですが、こっちは放置でいいと言われました。 5日間動かさずに冷やしたところ、痛みもほとんど無くなり、骨も最新のレントゲンだと2~3mmしかずれていないのですが、それでも手術は絶対に受けないといけないですか? 子供は骨の治りが早いからギブスでもいいみたいですし、大人ももし1~2ヶ月安静に出来るのであれば、手術はしなくても普通に歩けるようになりますか? 32歳の男で腫れや痛みはほとんどなく、足先の神経や動きも問題ありません。 擬関節等のリスクは説明されたのですが、骨が付かない場合もあるという程度で、どのくらいの確率でつかないのかなど詳しい事が分かりません。 手術はしないでギブスで固定+安静でも大丈夫なのか、必ず手術をすべきか、教えてください。

  • 愛犬骨折。入院中の再骨折

    相談させて下さい。 実家の生後10ヶ月の犬が骨折しました。 手術をして3週間… 明日退院の予定でしたが… 退院の日、病院から連絡があり病院のゲージの中でゴソゴソ(ゲージ床の穴を掘る感じです) をしていたら骨折していた所がまた折れたらしいのです… これって有り得ますか…? 明日迎えに行く予定だったのにショックで仕方ありません… 入院していてそんな事があるのですか? 結局また手術をして今回は3日で退院していいと言われたのに2回目の手術の後 『やっぱり10日毎日注射をしないといけないので…』 と言われ信頼が全く出来ません… 入院中の再骨折はやはり入院費も倍ですか? もちろん愛犬の命には代えられないけれど金額が金額だけに… 愛犬がまだ入院中なので下手な事も言えません… しっくりこなくて皆さんの意見やアドバイスを頂きたくて投稿しました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 大腿骨骨折の接骨治療の可能性について

    義理の母が昨日(2/18)、転倒して大腿骨を骨折しました。 医師からの電話では、折れた箇所が大腿骨の頚部で骨が大きくずれているため、頚部の骨は金属(或いはセラミック)のものと取り替える必要があるとのことでした(私は東京、義理の母は広島と遠方のため電話での確認です)。 義理の母は90歳の高齢でこの大手術に耐えられるか心配です。 そこで、「教えて」いただきたいことですが、 ・骨折の治療法に「接骨」があると思いますが、大腿骨頚部骨折ではこの手段は無理でしょうか。 教えていただければ幸いです。