• 締切済み

手取り12万でボーナスが60万の収入の場合、毎月何割貯金したらいいでしょうか??

s58の回答

  • s58
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.5

私は11万の手取りでボーナス一回分で一月分にもならないのでボーナス全額貯金月2万貯金して毎月の医療費が1万で一年で50万貯まりました。 私は実家暮らしですが奨学金の返済が月19000円つまり110000-19000-30000(親に渡すお金)ー10000ー20000(貯金)ー12000(携帯代、医療保険)=20000 手元で美容や交際費は2万でなんとかなっています。 あなたはボーナスが60万もあるのですから総支給額でいうとわたしよりはるかに収入があります。ここでポイントは私は奨学金の支払いがあと12年残っています。それがなければもっとちょきんできていると思います。 ポイントは積み立て定期預金にすると確実に貯金できます。私は給料日の翌日に1万引き落とされて自動的に貯金できるようにしています。 満期が来るまでは引き落とせませんから! しかし突発的にお金が必要なときに困りますのでもう1万は給料が振り込まれる口座とは別に貯蓄口座を作り友人の結婚式などどうしても数万必要なときはそこから引き出しています。 しかしよほどのことがないと下ろしませんが・・・もちろん収入が少ないのでボーナスは全額貯金しています。 現在24歳で2年で100万貯まりましたので先日50万を定期預金にしました。 あなたは医療費や奨学金などの支出がないようですので積み立て貯金で月2万からしてみてはどうでしょう?あと1万を私のように貯蓄口座をつくってみては? もうひとつは小銭もバカにはなりません一週間に1度休日にそのひ財布に入っている小銭を全て貯蓄口座に預金します。これで私は2500~3000円たまります12か月で3万です!以前は小銭は貯金箱に入れていましたが今の貯金箱は引き出せるのばかりです・・・部屋にあるとつい使っていましたが口座に預金すると不思議なことに使わなくなりました。 しかし貯金ばかりだとつまらなくなりますので自分の誕生日月には5万までと決めてなにか好きなものを買ったり1泊2日程度で旅行に行ったりもしています。 自分なりに楽しみながら貯金してください。 私も24歳ですお互いがんばりましょう

関連するQ&A

  • 毎月の貯金額!

    社会人4年目になります。今現在、貯金がほとんどなく、貯めようとは思うもののなかなか貯まりません。 毎月の収支は、 給料・・・手取りで15万程度 家賃・・・5万円 車(保険、ガソリン等)・・・2万 携帯・・・1万程度 電気、水道・・・5~6千 残りで食費、交際費などなどです。 地方都市のわりに家賃が高いところなので家賃5万はどうしようもないです(もう少し安いところは本当にボロボロでした)。車も田舎なので必要不可欠です。また、携帯料金は遠距離恋愛のため減らせません。ボーナスは1ヶ月あるかないか程度なので、臨時の出費があるとすぐなくなってしまいます。お昼ごはんも月の半分はお弁当を作ったり、家に食べに帰ったりと節約はしているつもりです。 この生活では月にどれくらいを貯金できるでしょうか? 見直すところなどなんでもいいので教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 低収入、毎月の貯金について

    20代中盤♀です。実家暮らし、未婚、パートです。 週5日、6~7時間働いて手取りが8~9万円…10万未満です; ボーナスが夏冬5万円ずつ出ます。 実家にお金を入れてないので肩身が狭いです↓ 地方住まいですが、維持費も払えないし車は持ってません。 携帯は毎月8000円くらいです。 このくらいのお給料だと、どのくらい貯金するのが妥当なんでしょうか? 1年中、GWも年末年始もなしに働いてるのに… 最近鬱っぽくなってきました。。。顔が動きません(T_T)

  • 年間(毎月)の貯金

    現在、旦那(40代公務員)の給料天引きで毎月2万の定額積立をしています。今年の7月まで5年間車のローンがあり住宅購入をした時に一時定額積立はお休みしていました。夏・冬のボーナスでは15万、毎月の2万と合わせると年間54万貯金する事になります。 私も非常勤職員で働いているので毎月10万弱の収入があります。 現在、息子(4年生)にも何かとお金がかかります。 旦那は定額積立の他にも貯金しろみたいな感じではっきり言ってストレスに感じます。やりくりが上手くはないですが、自分なりに工夫はして、少しでも残るようにしていますが…。 夫婦共働きで年間の貯金額が54万は少ないのでしょうか…。

  • ボーナス全額貯金した方が良いでしょうか?

    ボーナスの季節ですが、私は毎月の赤字をボーナスで補填することになり、気分が晴れません。 毎月かなり切り詰めて貯金をしているのですが、 貯金を先にして残りで生活するとなると、足りないんです。 最近、もうちょっと毎月の貯金額を減らして、ボーナス全額貯金にした方が良いのかなと思うようになりました。 年間の額は、変わらないとして、どちらがやりやすいですか? どちらがストレス軽いでしょうか? 例) 手取16万程度 一人暮らし 家賃なし (1)月8万×12=96 +ボーナス54万(年間)=150万 (2)月5万×12=60 +ボーナス全額90万=150万 ある程度、月々自由になるお金を増やした方が良いのかなーと思っています。 すごくストレス溜まって、ボーナス時に使いすぎてしまうことがあります。 みなさんは、どちらが良いですか? また、どんな風に貯金しているのか、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 実家暮らしで給料の8割を毎月貯金しているのですが、

    実家暮らしで給料の8割を毎月貯金しているのですが、 さらに突き詰めてコンビニの100円コーヒーを止めようとか、 お金を1円も使わない日を制定しようとか、 好きなビールを止めて禁酒しようとか考えるのですが、それで人生が楽しければそれで良いと思いますか?

  • ボーナスと財形貯金

    社会人1年目です。 もうすぐ夏のボーナスがもらえるのですが、 私はボーナスから引かれる財形貯金を20万に設定しています。 しかし今回のボーナスは20万より少ない可能性があります…。 この場合、どうなるのでしょうか?

  • 手取り10万、ボーナス無しで貯金出来ますか?

    22歳アルバイトです。 まず初めに、アルバイトでなく正社員になるべき、手取りが10万なら3万だけ使って後は貯金、などというご回答はご遠慮頂きたいです。それが出来ていれば実践しています。 下記内容を見て頂き、いくらなら貯金できるか、などという助言を頂きたく質問致しました。 私は某アパレルショップのアルバイトで、時給900円で残業はほとんど無く、勤務体制は社員と全く同じです。 社販など色々引かれ、最終的には12万ほど通帳に振り込まれます。が、交通費込みでこの金額なので、実質104,000円となります。 支出としましては、 携帯料金→12000円前後 →これは機種代を2台分払っている為、どうしても一万以内に収められないのです 別途交通費→10,000円 →よく他店へ応援に行くのですが、交通費は後払いのためPASMOに入れておいてます 奨学金→10290円 前の仕事で買ったもののローン→8400円 →これは12月で終了です =残金64,000円 実家暮らしなのですが、余裕がないため食費などは甘えてしまっています。 その分貯金したいのですが、化粧品やら、コンタクトやら、その洗浄液やら…美容院やら…更にお店の皆でご飯、などなど…出費ばかりです。 最近では少しでも翌月に持ち越そうと、友達と遊ぶのを控えたり、なるべく洋服がほしくても我慢して買ったとしても一万円に抑えたりしてますが、月末になるとどうしてもお金が足りず、毎月ほとんど貯金出来ません。 自由に使えるお金が6万円しかない場合、どうやって貯金したらいいでしょうか。 アパレルならお店の服を着ればいいのは重々承知してますが、私にとってそれは毎日制服を着るようなもので、お仕事気分になるためなるべく着たくありません。とはいえ、最近は買っても殆ど着ない事にようやく気づき、買わないようにしていますが…。 ローンが今月で終わる為、来年からはその分は貯金しますがもっと貯金したいです。今0円のようなものなので… 同い年の友人は社会人一年目で手取り15万、一人暮らしですが家賃補助で家賃は約2万強、ボーナス有でももう80万はたまったと言っていて正直焦りが…本人は引越しいわいとしてその半分ほど祖母に貰ったと言っていましたが… 仕事を変える事も考えていますが、スタッフ人数が少ない為辞めるのは申し訳なく…接客業の経験は同じ職以外では転職するにあたって何の付加価値がないことに改めて気付き、もうどうしたらいいのか分からないです。 長々と申し訳ございません。 辛口ではなく、あくまでアドバイス程度にご意見頂ければと思います。 ここまで読んで頂きありがとうございました。

  • 毎月の貯金額について。

    収入に対しての毎月の貯金の相場が知りたいです。 私は結婚3年目の30歳です。旦那は同い年です。 旦那の収入は月手取りで30万~38万、ボーナスはお給料より少し少ないぐらいです。賃貸マンションで家賃は9万です。長男なので家はありますが住むのはだいぶ先になりそうなので中古のマンション(2000万円台)を数年後には購入したいなあという願望があります。 私は昨年夏で派遣フルタイムの仕事を辞めてからは働いていません。フルタイムで働いていると疲れてどうしても外食やストレスから衝動買いをしてしまい、旦那もパチンコ好きのため共働きのわりには貯金も200万程しかありません。私にはフルタイムでバリバリ働いて家事もしっかり。。。というのはムリだということもわかり扶養内で働くことにしました。月5万程の収入が見込まれます。 ローンはありません。子供は1年後くらいにはできたらいいなあと思っています。 適度に趣味を充実させたり遊んだりもしたいのですが(衝動買いとパチンコはしなようにします。。。)このくらいの収入だったら月どのくらいの貯金額が普通でしょうか?自分ではちょっと検討がつかないのでいろいろなお意見よろしくお願いします。

  • ボーナスの手取りが少ない!

    似たような質問が多数ありますが、自分は少し引かれ過ぎのような気がします。 ボーナス52万で手取り36万。16万引かれています。 16万の内訳は 所得税10万、健康保険1.3万、年金3.8万、雇用保険0.5万といった所です。 年収は400万ぐらいの普通のサラリーマンです。。 3割も引かれるって合っているのでしょうか? 3年前ぐらいまではボーナスから引かれる税金は3%程度だったと思うのですが、、

  • 毎月の貯金

    27歳会社員独身女性です。 自分ではまあまあ貯金をしているつもりなのですが、周りのひとがどれくらい貯金をしているのかわからないので、自分が貯めているほうなのか不安になります。 月の手取りが28万(借り上げ社宅の家賃を引かれた後の額)で、ボーナスは手取り40万×二回で、大体年間120万ほど貯めています。 現在の金融資産は700万弱。 ただ、家賃がほとんどかかっていない割には貯められていない気がするのですが、どうでしょうか?